北海道内でおすすめのNIPTクリニック
北海道内でおすすめのNIPTクリニック一覧です。
信頼性を担保するため、Googleクチコミの評価が高い・多いクリニックを優先的に表示しています。
情報は更新されている可能性があるため、詳細を確認する際は必ずリンク先のホームページにてご確認ください。
大通エールレディースクリニック
大通エールレディースクリニック
【HP】https://ailes-ladies.jp/
【電話番号】011-206-8830
【住所】〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西6丁目 第27桂和ビル4階
地図を見る

他のクリニックではこんな経験ないです。
時間に余裕ある人に向いているクリニックだと思います。
入館時も退館時も受付の方々からの声掛けや挨拶はありません。
基本予約制ですが、予約受けすぎかなと思うくらい混んでますし、必ず数十分は待たされます😭
他の方の口コミにもありますが、先生の診察ペースが早いのはここから来てるものかと。
数捌くのも大切ですが、もう少し時間をとって患者に向き合ってくれたら嬉しいです。
先生もスタッフの方々も優しいです。
質問や不安を聞いても誠実に対応して下さいます。
ただ、時々先生が「そこは言わなくても…」という事をちょっと話しちゃう時がありますが、私は特に気にはなりません。
要予約が難点ですが、アプリを登録すると予約が楽です。
初めての妊娠でしたが検診は全く痛くなく、先生も助産師さんも皆さんにこやかで、とても親切丁寧に接してくださいます。
正直、お産の直前までこちらで診ていただきたいくらい最高で、感謝してもしきれません。
予約から会計までスマホひとつで完結することや、エコーの動画を撮ってくださるサービスなど、至れり尽くせりでした。
身近で産婦人科選びに困っているかたがいたら、貴院を必ずお勧めします☺️
本当にありがとうございます。
ピルの処方の診察でも、ご丁寧に、心配事はないですか?と聞いてくれます。
いまどき珍しく流れ作業ではない診察に安心できます。
今まで他院で言われたことのなかった自身の子宮の特徴だったり、症状だったり教えてくれました。
看護師さん、受付の方、先生、
皆様とても優しいです。
忙しいのは分かりますが、予約をとって時間を守って来ているのだから、もう少し落ち着いて話して欲しい。待つのはいいけど、診察は丁寧に話を聞いて欲しい。私の話も問診票も早とちりで勘違いも多かった。
薬の処方も、出せない事が分かっていたならすぐ連絡して欲しかった。当日必要な薬であったために言われた通りにしましたけど、悪阻の辛い時期に雪の中新しい病院に行くのは辛かった。当日出せないと言われて、紹介状の用意もせず、どうしようかな…うちも困っちゃっててって言われて、言葉が出ませんでした。患者に言うセリフではないと思いました。結局後日わざわざクリニックまで紹介状を受け取りに行かないと行けなくて、酷い対応だなと思いました。私自身忙しい病院で働いてましたけど、予め準備出来ることは分かった時点でクリアにしていました。
先生の人柄はいいのも分かりますし、クリニック自体も悪いとは思いません。
助産師さんに関しては、ずっとお世話になりたかったなと思っていただけに、途中で病院変えないと行けなかったのは残念でした。
改善点とすれば、先生1人では間に合ってない。時間枠範囲内での患者数なのか、1度見直した方がいいと思います。
開業したばかりで余裕は無いかとおもいますが、クリニックでは安心安全で通いやすい場所であってほしいです。
ただ、予約しても30分は待ちました。
先生1人に対して患者のキャパが超えているのではないでしょうか?
オンタイム診療をぜひお願いしたいです。
先生や受付の方、看護師さんも皆さん人当たりが良く感じ良いです。相談にも乗ってくれますし、心配なことは無いか聞いてくださいます。定期的に月経が起きるよう、お薬も長めに出して頂き助かりました。ただ、予約しても数十分は待ちます。無理なお願いですが、予約できる患者さんの人数を少なくし、なるべくオンタイムで診ていただけると助かります。
待合室が綺麗で落ち着いた雰囲気だったのも良かったです。
また、ほぼ全てのことがデジタルのためとてもスムーズでした。
・スマホアプリから予約ができる
・診察券がデジタル
・受付は受付機で行う
・モニターで診察の呼び出しがされる
・精算は各々が精算機で行う
直近1週間以内ですぐに予約を取りたい!など緊急性のある受診は難しいかもしれませんが、安心して受診することができるので、初めて婦人科にかかられる方には特におすすめしたいです。
にしかわウイメンズヘルスクリニック
にしかわウイメンズヘルスクリニック
【HP】https://nishikawa-whc.com/
【電話番号】011-213-1730
【住所】〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西14丁目291番地81ウィステリア南1条ビル2F
地図を見る

子宮全摘後も色々フォロー受診でかかっていました。段々こちらから確認や聞かないと忘れられることもあり、疑問を感じることが増えました。
去年からまた体調が悪く、それを伝えても「変なものを食べたのでは」のみ。
毎月、生理周期と同じ時期にその不調が来ると話すと「PMSかな、ジェノゲスト出しておくから」と。以前副作用で大変だったジェノゲストを処方されました。
症状緩和せず他科受診し、別の診断名。婦人科にすぐ行くように言われ、行くなら
「こんなの今の内服で治るから」とジェノゲストを更に増やされ、副作用もひどくなりました。
それを言ったら「もうこれ飲んでダメなら治療できないよ」と別のピルを処方されました。がっかりしました。前ならもう少し色んな対処法考えてくれました。私の治療、する気ないんですね。
結局他の病院へいき、「S字結腸内子宮内膜症」と言う、診断でした。
あなたが言う「こんなの」は、手術で直腸とS字結腸をとらないといけないレベルの病気でしたよ。子宮内膜症なのに病識がないのか、診る気がないのか…去年からずっと不調を伝えていて、できることをずっとしていたのに悔しいです。時間もお金も返して欲しいぐらいです
もう2度といきません。
先生は豪快な方で、エコーや触診からの所見が早く、的確に感じました。こちらで治療を開始することになり、良い先生に出会えて良かったと安堵しています。
土曜日の13時受診だと、クリニック前で青い番号札を取るのですが、私は3番でした。あくまで受付順のため、診察順ではないと入り口に注意書きが書いてあります。入室前に番号順に呼ばれ、並んで入るような形になります。
中に入ると、マスクが必要なことが貼り紙に書いてあったことから、私の番が来た時に開口一番「マスク忘れたのですが…」と相談すると「横にずれてお待ちください」と言われ横にずれました。その間、私より後ろに並んでいた4番、5番の人が私を抜かして自動予約受付機に診察カードを入れていました。
その後、その場でマスクをもらったのですが(会計時に50円支払います)、それから氏名を言って受付となったので、青い番号札で3番を取った意味とは…?と感じました。
受付にいたスタッフさんは、あくまで番号順に患者さんが入ってきているので、誰が何番なのか把握していないと思います。
入室前に青い札を回収するのではなく、受付時に回収して目視で確認するか、マスク忘れの人には、いったん受付した後にマスクを渡すなどしていただくと、患者側としては順番が守られて公平に感じます。
予約の取り方はとても分かりやすく簡単なのですが、どのようなルールで診察してるのか分かりにくいです。
処方のみで行って時間に少し遅れただけで待ち時間が発生しますとやや冷たく言われます、、、。受付の方の言い方に対するコメントが多いのもそのせいではないでしょうか。
同じ枠に1人しか予約が取れない訳ではないのにどうしてそうなるのでしょうか?時間通りに行ったら1番で診察してくれるのでしょうか。
番号札で順番制の方が分かりやすい印象です。もしくはHPなどにもう少し分かりやすくルールを載せていただけたらなと思います。
他の患者さんも受付で困られているのを見かけました。
コロナがだいぶ収束し、マスクの義務も無くなった今、来院した際に着用義務を言われ、予約フォームなどでの事前の通知もありませんでした。
確認したところ、院入り口にのみ書かれてるらしいです。
忘れたら1枚50円で売るというのも腹立ちます。
検査では強く擦られ血が出て、服が汚れる始末…一言、服を捲り上げておいてくださいとあればよいものの。
また、予約して行っているのに毎度かなりの時間待たされるのも不思議です。
婦人科受診で迷っている方には、是非お薦めしたいです❗
駐車場も完備されていましたが、時間帯によっては満車で、駐車場入り口に車が列になっているのも見かけます。車で行く時は、時間に余裕をもって行くか、公共機関で行くことをおすすめします。
また、かなりの患者数だと思いますが『変わりないですか?』と、威圧的な態度もなくお話を適度にして下さり良い先生です。受付さんや看護師さんも皆さん丁寧な人ばかりです。混んでいるのも納得しました。同ビルにコンビニもありWi-Fiもあるので、予約時間は過ぎてしまいますが時間潰しには困らないです。
紹介の通り、問診、診察、手術、予約システム、院内の雰囲気、全て安心できました。特に手術の際に、看護師さんが親身になってこまめに声をかけたり、よく説明をしてくださったりして、緊張していた手術もリラックスして受けることができました。
ただ、一点、内診の器具を挿入する際、けっこう痛いです。婦人科の治療で何件か別のクリニックで内診してもらった経験があるのですが、このクリニックの内診のときだけ、挿入時も器具を広げる時も思い切りがいいのか痛みを感じてしまいます。。
気になるようでしたら、まずは行ってみてください♪
温めてきた子宮筋腫が順調に大きく育ち(・_・; 年齢的にもいよいよ決めよう!と思い手術を決断しました
初めてで決めるまで時間かかりましたが、先生、看護師さん、皆さま、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
これからもよろしくお願いいたします
しかし、昔から変わらず、いつもフランクで優しく、時には真摯に向き合って接してくださる先生です。個人的にはですが、大変信頼できる先生だと思っています。今後ともよろしくお願いします。
お互いのために、診察で患者の話を聞く時間がとれないのであれば、事前に問診票で必要な情報を細かく書いてもらうようにしたら良いのにと思いました。私と同じ思いをする人が出ないよう、改善策としてご検討いただけましたら幸いです。
私は診察時の先生の態度で色々察したため今後の受診は控えようと思いましたが、今思うと先生も患者さんを選べないから大変なんだろうなとも思いました。
ヒロクリニック小児科・NIPT 札幌駅前院
ヒロクリニック小児科・NIPT 札幌駅前院
【HP】https://www.hiro-clinic.or.jp/pediatrics/
【電話番号】011-206-8330
【住所】〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1−41 N・北3西3ビル 3階
地図を見る

日曜日も夜まで診てくださるのでとても助かりました!!
綺麗だし、受付の方も看護師さんも優しいし。
発熱での受診だったので個室に案内され、他の方を気にすることもなくよかったです。
先生ははっきりお話される方。感染症の結果を聞いて落ち込む私に、何か予定あった?と聞いてくださり、色々アドバイスいただけました!
予定を諦めていたのですが、先生のお話を聞いて希望が持てました!!ありがとうございました。
予約制なのでほぼ待ち時間もなかったです。
検査はコロナ・インフル・溶連菌のみ可能と事前に連絡を受けました。
また、呼吸器の症状もあったのですが、吸入等の処置は行っていない事も事前に聞いています。
院内に薬局はないため、東急6階の薬局に行きました。
院内の張り紙でインフルエンザワクチンのお知らせを見て、安いお値段だったので次からここでお願いしようかなと思っています。
医師はやる気なし。
面倒くさそうに食い気味に質問してきますよ。
これが自分の子だったらガッツリ怒鳴りつけるところです。
非常に印象悪いです。
看護師も医師に過度な気遣いをしているのか、機械的な対応に終始していました。
肝心な診察についてもひどいです。
娘のまぶたが腫れたため当院を受診したところ、結膜炎と診断され目薬を処方されましたが中々治らず。
後日NTT病院を受診したところものもらいと診断され、処方された塗り薬でスグ治りました。
誤診ですよね。
日曜はかかりつけ医が開いていなかった為、
ネットでみてこちらを受診したが2度と行かないと決めました。
子供の体調面が心配で連れていきましたが、お医者さんの対応は悲しい気持ちにさせられるような言い方と態度でした。
何で来たの?みたいな対応で、正直びっくりしました。
寄り添ってもらえるというサイトにある言葉はどこにいったのか…
子どもを育てている親としては、優しく対応して頂きたかった気持ちでいっぱいです。
経過を見て大丈夫ですよ。などの言葉は言えなかったのでしょうか。
看護師さんはとても丁寧で優しくて良い方でした!
一才の子供が耳を気にして指を突っ込んで泣くので、中耳炎かもと思い、早く処置しないとどんどん悪くなるので、日曜も受診可能なこちらを利用しました。
看護師さんたちの受付や対応はとても良かったです。
ただ、先生は最悪でした。
中耳炎が心配だと予約しているのに、入って早々「今日は耳診られないので。」と言われました。
先生の態度は最悪で、医者によくいるやつです。
ただ聴診と口の中を見て、適当に薬出されて終わりました。
中耳炎を心配してきているのに。
もう来ません。
35歳と高齢に入る歳でしたので心配になり、第二子でしたがヒロクリニックさんにNIPT検査をお願いすることにしました。
決して安くはありませんが、今はしてよかったと思っています。
院内は小児科もありびっくりしましたが、個室に案内していただき、お水もいただき(常温か冷たいのどちらがいいかも聞いていただいた記憶です)、説明を受けました。
本当は性別もわかるプランにしたかったですが我慢して必要最低限の検査をお願いしました。
検査結果がわかるまでは通常どおり待っていたので土日を挟んだこともあり少し長く感じましたがそれでも日数通りで結果を見れた気がします。
不安を抱いたまま妊娠生活10ヶ月を送るのは苦しかったので受けてよかったです。
検査結果は陰性だったのを受けて、夫もほっとしておりました。
現在は産まれて5ヶ月が経ちましたが特に問題もなくすくすくと成長しています。
本当におせわになりました。
受けるか悩んでいる方は、おすすめします。
院内も新しく綺麗な印象で、子供も落ち着いて待ち時間を過ごせました。
先生の診察や受付の方々も丁寧で、内容も分かりやすかったです。
土曜日の夕方でしたが、他に街の方はおらず、時間のかかる検査もなかったため、20分もかかりませんでした。
薬局は東急の6階を案内されました。
先生はもちろん、受付の方、看護師さんもやさしくて安心して検査を受ける事が出来ました。
小児科の口コミみて不安でしたが、受付の方も看護師さんも優しいお声がけ頂きました。
先生は口数は少なく淡々としてる感じはありましたが、そこが口コミの原因なのか、私にとっては全然嫌な感じはなく、注射も淡々と進んだので、いつもより泣かなかったかもしれません。
インフルエンザの
予防接種は安いし、またお世話になりたいと思います。ありがとうございました。
胃腸風邪で受診、オムツを持ってきた旨を伝えましたが被せ気味に「ああ、いらないいらない」と言われました。
いや、医学的には正しいかもしれません。実際風邪で初期の受診では特に対応の要らないものがほとんどでしょうし…
今、6歳になる第一子が微小欠失で産まれてきたため、第二子については出生前診断を積極的に受けたいと考えていました。
最初は無認可だと不安なので産婦人科の専門外来を受診しましたが、数時間待たされた挙句、調べられるのは一部の染色体異常のみであり、私が求めている検査内容ではありませんでした。
ネットを検索して、ヒロクリニックに辿り着きました。
認可外ということで、受診する前は本当にここで受けるべきか迷いましたが、看護師さんや先生は私の不安点や懸念点、羊水検査との違いなど、ゆっくり時間をとっていただき、たくさん話を聞いてくださり、ここで安心して検査を受けられるなと直感で感じ、主人と相談して高額なプランを受けることにしました。
主人と一緒に受診できず、1人で受診しましたが、電話で相談させてくれる時間もしっかりとっていただき、本当に有り難かったです。
今、結果待ちですが、どんな結果であってもきっと検査して良かったと思える決断が出来ました。
他の方も書いてますが受付の方達はすごく愛想も雰囲気も良かったのに医師が私には合わずでした。
まず診察室に入ってこちらがこんにちは〜と言ったのに応答なし。
すぐにどうしましたかー?と。
その前に、ネット予約の際にかなり詳しくいつからとか症状とか記載したんだけどそれ見てないんですかね?
また1から説明。
うちの子供は粉薬が苦手でシロップがないか聞いたら
粉しかないよ?とタメ口で即答。
そんな当たり前のように威圧的に言われてもこちらは素人だし粉しかないなんて知らんがな
とにかく不快でした。まあ普段はかかりつけもあるしここには二度と行くことないと思います
直前までどのプランにしようか悩んでいましたが、説明してくださった方が丁寧に教えてくれ、高額なプランを勧められることもなく、適切なプランを勧めてくださいました。
採血は若い看護師さんにしてもらいましたが、痛かったです。採血後に腫れて内出血したのは初めてでした・・。
検査結果は6日で出ました。結果が出るまで落ち着かずソワソワしていたので、最短プランにすればよかったかなとも思いました。
結果的に安心でき、穏やかな気持ちで妊婦生活をおくれているので、NIPTを受けてよかったです。
ありがとうございました。
最初は受診している産婦人科の提携している認可の病院で受ける予定でしたが、検査前後に夫婦揃ってのカウンセリングが必須、また混んでいて予約も取りにくいと聞いて無認可の病院を探し色々調べてこちらに決めました。
ネットから手軽にweb予約でき、豊富なプランがあって認可よりもだいぶ価格が安く、結果が早いのが魅力的でした。
口コミを見て、予約後は当日病院に行くだけだと思っていましたが 私の場合は事前に別日にmeetでのweb診察を受けてから当日来院して採血の流れでした。
web診察では名前、生年月日の確認とプランの確認、質問はないか?の問いだけだったので、プランがすでに決まっていて特に質問のなかった私は5分もかからず終わりました。
短時間ではありましたが、採血の日とは別にweb診療の時間も事前に確保しなければいけなかったし、niptを受ける時はつわりで辛い時期でもあるので 当日採血前にその場で診察も受けれればもっと楽だったかなと思います。
採血は痛くなかったし、スタッフの方もみんな親切で感じはよかったです。
検査結果が出るまでの追跡もネットからでき、7~10日かかると言われていた結果も5日ほどで出て 速くて安心でした。
場所も札幌駅前にあるのでアクセス良好で行きやすかったです。
かかりつけの産科では15週までしかNIPTを受けられず、事前カウンセリングを受けなければNIPTも受けられません。結果的に産科でのNIPTは都合が合わず受けられませんでした。年齢の問題もあり、ヒロクリニックさんにweb予約をしました。受付の方もとても感じがよく、看護師の方も先生も大変親切でした。私はダウン症(21トリソミー)のみの1番ライトなプランを希望しましたが、高いプランをすすめてきたり、ということが全くなかったのも安心しました。まだ結果は届いていませんが、知人にもおすすめできるクリニックです。
社会医療法人母恋 天使病院
社会医療法人母恋 天使病院
【HP】http://www.tenshi.or.jp/
【電話番号】011-711-0101
【住所】〒065-0012 北海道札幌市東区北12条東3丁目1−1
地図を見る

朝早くから病院に来て1時間40分待たされ、1分で結果を伝えられる。待ち時間ではないが、診察料が取られ、駐車料金を取られ、時間を取られた。検査結果は、電話で良いのでは?事前に、電話がいいか?メールがいいか?を聞くべきと思います。 この、検査結果での病院の収入をまかなっているなら、改善が必要と思います。待ち時間を無くす為に見直しては如何でしょうか。
人材が何時かないのか、、。
患者の悪口を静かな夜の時間に大声で話す(全部響いて聞こえてますよー)
タメ口もいいけど、ほぼ説明無しにもかかわらずバカにしたような態度は他人であっても目につきますよね。
患者は人間です、入院中は外来患者より不安だし不便なんです。
横柄な言葉と態度は勘弁して欲しい。自分の機嫌は自分で何とかして欲しいです、患者へぶつけないで欲しい。
国家試験通って、お金もらって働いてるのですよね?仕事へなのか私的なのか分かりません、対人間の仕事なのをもう一度振り返って欲しいです
たった1部のNSさんですが、他の頑張ってるNSさんの足を引っ張る事に繋がるので
病院病棟の評価にも繋がるので、頑張って欲しい
安心して入院したいし、家族をお願いしたいです。
入院窓口とか病棟とかには丁寧で優しい職員さんもいるんだけど…。接遇の落差が気になる。
子供達が小さかった頃はこちらで出産もしたし生後間もない頃中々体重が増えず小児科にも通っていてお世話になりました。
2年前に高校生だった次男が入院した時にもお世話になりました。(消化器内科)
今年の1月に心窩部痛で近所のクリニックから紹介されて消化器内科へ行きました。
12月にも同様な症状(もっと酷かった)があり別のクリニックで胃カメラやCT等の検査して症状は良くなったが再発?と思い早目に近所のクリニックへ受診したら消化器か婦人科と言う事でどちらもあるこちらへ紹介して貰いました。
受診してエコーはかなり待たされましたが飛び入りだし仕方ないと思いましたし採血で炎症反応しか異常が見つからずとりあえず胃薬と抗生剤を飲んで1週間後に予約入れて受診したら担当の先生が休みで急遽代理の先生に。
炎症反応は下がって来ていて症状は軽減はしているものの持続しているので後は大腸カメラとかするかしないがどうするかと言われたので一応婦人科を紹介して欲しいと言ったが紹介して貰えなかった。(ここは産科専門だからと)なら、他院でも良いから紹介して欲しかった。
またすぐに症状が強くなってきたので他院婦人科受診したら即入院で手術する事になった。
12月に撮ったCTのROMを貰ったので最後に受診した時に持って行ったが直ぐには無理で婦人科ではCTは重視しないとかで見ても貰えず。(12月の前に春に撮ったCTも入っている物)
婦人科で受診した病院では受診した時にすぐに確認してくれました。
ちなみに私はクリニック(最初に症状が出た時に検査や治療受けました)に務めていてウチの院長も消化器内科が専門なので消化器内科しか診て貰えないならここへ受診した事自体が全て無駄だったと思いました。(ココを紹介してくれた近医院のDrもまさか婦人科受診していないとは思っていないと思います)
担当にあたる先生に当たり外れあります。(まだ居るか分かりませんが)
今回の体験に対しては☆付けたく無いですが今までの関わった他の全てのスタッフの方に対しては不満は無いので☆少し足しておきます。
その際に、事務員だと思われる方に「抗体検査は健診室の担当なので、わかりかねます。健診室は午後1時から開始なので、その時間にお電話お願いします。」と言われ、抗体検査は健診室なのだと思い午後1時に再度電話しました。
そうすると電話で健診室ではなく消化器内科らしく抗体検査は午前中のみと言われてその日に行えませんでした。
実際に今日の午前9時に電話した際に、午後1時と言われずに午前中にできると教えてもらえれば行けたため本当に残念です。
多忙で時間が取れる時に行きたいのですが、このようなことがあると時間を無駄にしてしまうため電話を取る人は正しいことを言って欲しいです。
改善を求めます。非常に残念で腹立たしいです。
産婦人科は対応がとても良く、とても良い出産ができました。
その後そのまま予防接種で小児科を利用させていただいているのですが、予約の際の電話対応が良くない方がいます。早口、タメ口、すごくいい気がしない話し方でした。
初めての子で予防接種の種類など不安な中お電話しています。お忙しいかと思いますし、良くしろとは言わないですが、せめてゆっくり普通に話していただきたいです。
この電話対応で小児科を変えようと思っている程残念に感じました。
母が入院、認知を患っており持病の治療が難しくなり入院前にお世話になっていた施設にも対応が難しいとの理由で戻れなくなり途方に暮れていました。
そんな中ずっと気持ちに寄り添ってくれ次の転院先も見つけてくれ何度も「大丈夫だよ」と声をかけてくれた看護師に感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
何度か入院していますが、家族食美味しくいただいています。
看護師さんたちの対応も丁寧で不満があるとしたら、外来で受付待ちの電光掲示板がないので、自分がいつ呼ばれるか想像がつかないところです。
なかなか1箇所に留まっていられない子連れだと、もう直ぐ呼ばれるのかまだ10-15分はかかるのか..など長い待合時間で離れても問題ない時間が把握できれば助かります
細かいことはいいませんが夜間の電話対応、医師の診察、一部の看護師の対応など良くないと思われることがありました。
天使病院で働いているなら使命と理念を理解されてるはずでは?
虫が良すぎるというか患者ファーストの気持ちがないのは残念
骨は折れておらず大事にはいたらなかったものの、タイヤの下敷きになった部分が大きくはれ、膝は肉が丸見えの状態にも関わらず、湿布と痛み止めだけで終わらされました。
普通に有り得ない。
肉が出ている部分があるのに他の場所は確認すらしないで痛み止めと湿布?なめてんの?
この病院には搬送されない方が身のためです。
二度と行きたくありません
初めてなんですけど予約できますか?と聞いた時に物忘れ外来しか受け付けてないって言えばいいのに。
なんで受け付けてもらえないのにわざわざ怖い思いした事を説明させられて「そのような内容では受付できません」と一蹴されなければいけない?説明してる時に症状出たわ。
最終的にお世話になったのが天使病院さんでした。
長い入院、転院が続いた事でかなりストレスもあったのですが先生も看護師さんも大変でしたね、頑張りましたねと声をかけてくださりました。また、少しでも気になることがあったら細かく検査もしてくれました。
病棟もとても綺麗で、先生含め病棟の看護師さん方も皆さん本当に優しくて、安心出来ました。
入院中、高血圧で入院したのに間違えてペッパーたっぷりのステーキが出てきたことにはビックリしてしまいましたが(笑)
高血圧じゃなければ産後豪華なご飯が食べれます!
NICUに子供が入っていましたが、何かあればすぐ検査したり細かく説明して下さったり、愛情持って接して下さっていたのが伝わりました。
また出産するときは天使さんにお願いしたいです!
追記
小児科でもお世話になっています。
発熱したら発熱外来の予約の争奪戦だったり、午後からはもう診れない小児科が多い中、熱があってもそのまま外来行って見てもらえるので助かっています。
小児科の先生も丁寧に診察、検査してくれて都度こういう可能性があるという説明もしてくださり、とてもわかりやすくてありがたいです。年末にも40度の熱が1週間続きどの病院でも原因不明でしたが、天使にかかって解決できて安心しました。そこからは少し遠くとも、必ず天使に行くようにしてます。
駐車場が毎回必ず200円かかること
薬局まで少し離れているのが少しネックですが…それでも通い続けたい病院です!
重症化しかけていて、先生は見舞いに来た親に万が一の覚悟もしておいてくださいというくらいには厳しい状況でした。
意識が朦朧とし、不安感のある中で、「このまま死ぬんですかね?」とか色々な弱音も吐きました。
でも看護師さん達はそんな私にいつもプラスの言葉を投げかけてくださり、1人にして気持ちが落ち込まないように気遣ってか忙しい中色々お話してくれて元気をもらいました。
起き上がり3歩歩くだけで呼吸困難みたいな状況になるためやむを得ないお手洗いやらシャワーの時以外は寝たきりの生活でしたが、看護師さん達の気遣いのおかげで落ち着き始めてからは安心してすごせました。少しずつ治っていく病状を見て喜んでくれたことも記憶に新しいです。
当時コロナの感染拡大を防ぐため、コロナの病棟と、一般病棟は隔離されていましたが、コロナが完治して一般病棟にある帰りのエレベーターに乗った時、接してくれた看護師さん達が隔離病棟から手を振って笑顔で見送ってくれました。2年経った今でも覚えています。
看護師さんは生活リズムは不規則な上、責任の割に感謝されることの少ないお仕事だと聞きます。でも私は心底感謝しています。あなた方がいてくれたから私は今日も生きています。ありがとうございました。
たまたま病院へのコメントをを見たら看護師さんに対する否定的なコメントが散見されたので、2年経過してしまいましたが、私は当時の事を心から感謝しているというのを伝えたく思いレビュー致しました。
NTT東日本札幌病院
NTT東日本札幌病院
【HP】https://www.nmcs.ntt-east.co.jp/
【電話番号】011-623-7000
【住所】〒060-0062 北海道札幌市中央区南1条西15丁目
地図を見る

半年に一度の検診も受診して7年
体調が悪くなりぐったりして救急車を呼び救急隊員がNTT札幌病院に電話をすると「うちでは、ペースぺーカーを入れただけですから」と救急患者拒否。二度の手術と7年 半年に一度の検査を受けていたにもかかわらず拒否をする病院です。
4か月後二度目の急変に救急車を呼んだところ 全く電話がつながらず結局1度目の救急搬送を受け入れて下さった病院に運ばれました。
NTT札幌は、7年検査をしていた患者を緊急の時に断る病院です。
救急搬送を受け入れて下さった病院に替えました。
他の病院へ通院することをお勧めします。
いつもは違う病院で手術・入院をするのですが、担当医がこちらへ移った為こちらへ入院となりました。
クチコミが悪いので不安はありましたが、先生・看護師・ケアさん等、皆さんとても優しく接していただいています!
食事はあんまり…ですがコンビニもあるのでなんとでもなります。
今後もこちらへ受診・入院の予定もありますが、私にとっては良い病院だと思いました。
予約してるのになぜいつも1時間以上待たさせるのでしょうか?1人1人丁寧に診察している。よく言えばそうでしょう。
しかし、遠方から来ている私にとって予約してるにもかかわらず平気で1時間以上待たされるのは苦痛でしかないです。予約の意味あるのでしょうか?
予約の時点で30分の幅を持たせて予約表を渡されます。30分はまぁいいでしょう。
そのあと平気で更に30分待たされます。
1人あたりの診察時間を計算すればこんなことはないと思うのですが、時間の使い方が下手くそなのでしょうか?
この予約システム改善してもらえませんかね?
仕事を休んでここを受診してますが、終わる時間が全く読めないので病院が終わったあとの予定がまったくたてられません。ホント不愉快です。
男性医師が担当でしたがその方はすごく丁寧で話も聞いてくださり説明もとても丁寧です。
ただ、受付や看護師の対応が高圧的なことが多々あり。不安で受診するのに、心折れます。
看護師の質問に答えても返事や復唱確認がなく、必要最低限のエネルギーしか絶対に使いたくないという印象をどの看護師からも検査技師からも受付からも感じました。この病院に入院しても、手術して辛い期間に看護師は寄り添ってはくれないと思ったので転院を決めました。
労働環境が良くなく、スタッフ全体に悪い空気が蔓延しているんだろうなと思いました。
建物は古い印象でした。
外来も初診の時から待ち時間もあまりなく、1時間は待たされる覚悟で行きましたがすぐ終って駐車場で待ってた夫もびっくりしてました
忘れもしない10年前の年明け早々フットサルの大会で足首を挫傷してしまい、その日は様子を見たのですが翌日には紫色に腫れ上がっていて救急当番だったこちらを受診。
しばらく電気の消えた待合室で待たされて、暗闇の中から見た瞬間に「あっ!ヤバイ」と分かるやる気の無さと寝てました顔。
レントゲンもなんとなく流れ作業…。
医師の診断は「強度の捻挫」という事でギプスによる固定になりました。
ギプスの固定の手際はとても丁寧でした。
その後の会計で人間性を疑うというか、未だに頭に来ていることがありました。
救急、ギプス、松葉杖の貸し出し…と経費がかさんだため、手持ちが足りなかったのです。
その事を会計の時に話すと、事務室内の誰かを呼んだらしく、出てきたのは髙身長でがたいのいい胸に[事務局長]とプレートの付けた男性。
初めから不機嫌で「今すぐに払えないんですか?」「どうしますか?」と立て続けに言われたので「ギプスで固定されたばかりなので、時間を置いてから支払いに来ます」と返答すると「はぁ?今治療しましたよね?今すぐに払ってください」キツく言われました。
「わかりました。直ぐに取ってきます」と言うと「いやいや…そのまま返せないでしょ?」と言われ、保険証を取り上げられ、有り金全てと、さらに念書を書かされました。
急いで返るにも持ち金全て取り上げられていたため、小銭しかなく市電にのりましたが、初めての松葉杖に一月の積雪とツルツル路面。
何度も市電乗り場に付く前に転びました…。
支払いに戻った時は散々馬鹿にしてきた事務局長の姿はなく、代わりの女性事務員の方が、「先程の対応を見聞きしておりました。事務局長のため意見することが出来ずに、患者さんでありながら無理をさせるという病院とはあるまじき対応で本当に申し訳ありませんでした」と深々と頭を下げられました。
その女性事務員さんには一切の責任もありませんし、余剰にお金を持たずに病院に行った私も悪いのだと思いますが……。
後日、長年のかかりつけ医に診てもらった処、「足首の骨折」でした。
ギプスで固定していたから、その後に主治医の手で早い治癒をみましたが…。
事務局長の態度だけでも⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️でしたが、まさか医療過誤とは!!!
怒りを通り越して呆れました。
信頼できる病院や医師は知っておかないと危険だとつくづく感じました。
まず『名前なんていうの?』ってぐったりしてる我が子に執拗に聞く医者。
意識があるかないかの確認だとしても、しつこすぎる。
抱っこした状態で、レントゲン室に行けと言われ行ったが子が靴を履いていなかったのにレントゲン技師もただ突っ立っているだけ。
救急外来に戻って採血、点滴されて
『じゃあ向こうに移動してください』って
は?ぐったりしてんのに?移動しろと?
しぶしぶソファに移動したら、私たちより先にいらっしゃったご夫婦の奥さんがまたよう喋る。喋る。喋る。しかもかなり大きい声で。
ここ病院ぞ?夜間ぞ?は?非常識にも程があるなと思い、看護師に伝えたら『じゃあそっちのエレベーター前の椅子に移動したら?』
はー?お前が注意しろよ。看護師も非常識。
点滴を怖がる娘に対してなんの宥める言葉掛けもなし。
ここの看護、終わってまーす!
星ひとつもつけたくないね。
どうやって通院に係る相談をすれば良いのかわかりません。
■産科(10年以上前)
初めての沐浴から子供がいつまで経っても帰ってこないと思ったら、小児科にまわされてレントゲン撮影していました。
結果異常はなくしばらくして戻ってきましたが、こちらから聞くまで何も言わないという点に不信感を抱きました。
授乳の時、赤ちゃんが寝ていたり飲みたがらないとおむつ一枚にされました。びっくりさせて起こす為や、あまり飲みたがらない赤ちゃんは泣いて口を開けさせる為のようでしたが疑問でした。仲の良かった方のあまり飲みたがらない赤ちゃんは頻繁にそうされていて、でも結果飲まなくて体重が増えないと悩んでましたが、退院して無理させずに飲ませたらすぐ体重が増えたと言っていましたので、このやり方もどうだったのだろうと思います。
■皮膚科(10年以上前)
臨月の時、魚の目が痛くて皮膚科に行くと、診察ベッドにうつ伏せになるように言われて耳を疑いました。
■眼科
人間ドックで引っかかって検査でいったところ、検査後の説明が全て「〜だと思う」というので、異常があるのかないのかどっちなのか聞くと、更に詳しい検査をしないといけないと言われました。じゃあこの検査は一体何だったんだと思いました。更にその検査をするには別日に予約が必要と言われ、他の眼科に行きました。
■婦人科
人間ドックで引っかかって精密検査で行きました。(会社の人間ドックの指定病院がNTT)
信頼は無いものの、人間ドックの時の先生が良かったのと、他にどこの病院が良いか分からなかったので行きました。結果は、人間ドックで聞いた結果と同じで、精密検査の意味が分かりませんでした。また、悪性かどうか調べるには手術で取るしか無いと言われ、この病院で手術は怖いと思い紹介状を書いてもらったのですが、この時も紹介先の病院の事を分かっておらず時間がかかりました。そして、違う病院に行ったところ、MRIは撮ったか聞かれましたがNTTでは撮っておらず、まずはMRIを撮り、その結果で手術が必要かどうか判断すると説明を受け、簡単に手術と言ったNTTと随分と違い、病院を変えて本当に良かったと思いました。
先生も看護師さんも受付の方も皆さんとても親切で丁寧に話を聞いてもらえました。
別の婦人科さんでは説明が少なく、自分で調べたら不安になるばかりでここを受診しました。当日でも受け付けてもらえ、待ち時間があること、診察のこと、料金のこと、色々不安なことを色々な方が親切に対応してくれました。
予約センターの方が丁寧できびきびとしてらっしゃり、キャンセル待ちしていた検査も空きが出たと連絡してくださり助かりました。
検査当日、職員の皆さん、優しく丁寧かつ、いかに効率的にたくさんの人を検査するかテキパキしてらっしゃいました。20人強の人たちで、私は最後の方の受付で婦人科もふくめ、08:00スタートの15:30くらいに終わりました。
胃カメラは3種類選べ、一番楽な鼻からのものにしました。初めてだったので結果良かったです。最初のうちはおえっとなりましたがスムースにおわりました。
食堂でのごはんがバランス良く色々食べられておいしかったです。昔はステーキとかでたらしいよと夫は言っておりました。
医師の方、看護師の方による説明もわかりやすく、今している治療も含めて相談しやすかったです。
口コミが悪いので不安でしたが、
病棟の皆さんもとても親切で、病院内のスタッフさんも親切な方ばかりで、こちらが困っていたら声をかけて下さり助かりました。
入院前に外来の受診はありましたが、待ち時間はかなり長く3時間くらいかかりました。
病院自体はそんなに大きくないので入院部屋も大部屋だとかなり狭く荷物の置き場もない位でした。
付き添いに簡易ベッドと寝具が有料で借りれましたが、ベッドは狭すぎて結局床で寝ました。
個室が少ないので、もう少し個室があってくれたらなと思いました。
病院内にファミマがあるので便利です。
札幌マタニティ・ウイメンズホスピタル
札幌マタニティ・ウイメンズホスピタル
【HP】https://www.smwh.or.jp/
【電話番号】011-746-5505
【住所】〒001-0013 北海道札幌市北区北13条西4丁目
地図を見る

陣痛室で15分間隔で痛みが来たので、陣痛が15分間隔で来ましたとナースに伝えると「15分間隔の痛みなんて陣痛とは言いません。あなた心療内科の薬のんでいますよね?そのせいじゃないですか?」と言われました。
びっくりしたのと悪意ある言い方に心傷つき泣きながら痛みに耐えて出産しました。
良かったのは北大が近いこと、食事が美味しかったことだけです。
他にも色々信じられない嫌なことをナースに沢山されました。
今回「7ヶ月検診なので、本院に行ってください」とのことだったので、初めて本院に行きました。検査の前いきなり看護師さんに、「BMIが高いのでここでは出産出来ないかもしれません。」と急に言われました。
不安な中エコーなど検査を終えて診察室に向かうと、クリニックの時診ていただいた先生がたまたま?いらっしゃいました。
先生に「看護師さんからここでは出産出来ないかもしれないと言われたのですが…」と伝えると、先生はカルテなど見て「あぁ、うちでは無理ですね」と一言。色々話を聞いてみれば、そもそも私が受診した段階で本院では出産出来ない基準だったみたいです。それなら早めに伝えていただければ…と先生に伝えましたが、先生もそこにいた看護師さん?助産師さん?も謝ることなどなくだんまり。
そのまますぐ転院の話になりました。
正直いきなりどこにします?と言われても、7ヶ月検診受けるまではここで出産するんだと思っていたので、すぐに決めることなんて出来ませんでした。
色々悩んだ末、最初A病院でという話で紹介状を書いてもらっていましたが、待っても待っても中々呼ばれず…時間が掛かるのは承知しておりましたが、あまりにも長かったので後日紹介状を受け取ることにしました。
お昼過ぎにお電話いただき、受診出来る旨を聞きましたが、私自身行ったことも調べたこともない病院で産むより、1人目を産んだ病院が良いと思い、B病院に改めてお願い出来ないかと聞きました。
一度決めたことをこちらの都合で変更するのは大変申し訳なかったのですが、ありがたいことに再度書いていただけることになりました。
その後待っても連絡はなかなか来ず…
不安に思いながら数時間過ごしましたが、夕方になっても連絡がなかったので、一度こちらから確認の連絡をしました。
看護師さん?に「転院のことどうなりましたか?」と聞くと、「あ、もう届いていまして〜…」という感じで、しかも陽気な明るい感じで言われました。
こちらの都合で病院の変更をしたのは大変申し訳なかったのですが、既に届いていたのなら連絡出来たのではないのでしょうか?
もちろん病院なのでお忙しいとは思いますが、ずっと不安の中連絡が来るのを待っていたのに、「遅くなってすみません」などの一言もなく、明るい感じで「届いてますよー!」みたいなことを言われ、正直とてもガッカリしました。
最初から本院で出産出来ないと分かっているのなら、早めに断って転院の話をするのが筋だと思います。
同じ系列のクリニックで、クリニックの先生が本院でも診ているのなら、基準は分かっていたのではないのでしょうか?
何故最初のうちに出産出来ないことを伝えなかったのでしょうか?
そもそも最初に出来るかどうか、本院と確認すべき内容ではないのでしょうか?
正直7ヶ月検診で今更になって言われても困りますし、そもそもそんないい加減な所で自分や子の命を任せて産みたいとも思いません。
転院になると言われた時はとてもショックで自分を責めましたが、今では転院になって本当に良かったです。
本院の看護師さん達は1日しかお会いしていませんが良い方々だと思いますし、出産でリスクがない人ならとても良い病院だと思います。
人なのでミスもあるかと思います。
しかし命を預ける病院で、確認すべきことや連絡を怠ったうえに、後になって急に転院を進めてくるようないい加減な病院を、私は人に勧めたいとは思いません。
とても期待していただけに、正直とても残念な気持ちでいっぱいです。
知人の紹介だったので決めましたが、口コミにあるように先生や助産師によって評価が大きく変わります。
お産の時にお世話になった先生や助産師の方は説明も丁寧でバースプランや気持ちに寄り添い対応して頂き本当に感謝しています。
入院中偶然お会いした際も温かいお言葉にとても救われました。
しかし入院中、息子のグズリがおさわらず深夜授乳室へ向かい対応を伺ったところ「預かりますよ」と一言。そうではなく、退院してから困らないようにしたいと伝えるととても面倒くさそうに「あやしてあげるしかないですねー」と話を終わらせられとても悲しい気持ちになりました。
他にも初めてでわからない事も多い中、早口で説明してくる助産師もいれば、ずっと助産師同士で喋ってる人たちもいました。
私を担当してくださっている女性の医師の方は、親身になってくださり、ちょっとした質問でも答えてくれたり、提案をしてくださるので安心感があります。
待ち時間の長さはほかの皆様がおっしゃっている通りですが、個人的には受付で嫌な思いをしたことはありません。
他の先生はわからないのですが、高後先生はとっても優しい先生です。目を見て話してくださり、質問にも丁寧に答えてくれます。内診の時も必ず声をかけてくれるし、最後は「何か聞きたいことありますか?」と毎回聞いてくれます。ずっと高後先生を指名してました。
出産の時も助産師さん先生達が優しく楽しく話して下さるので気楽に出産できました。 入院中のご飯も美味しいし、赤ちゃんのことで分からないこと助産師さんに沢山聞きましたが嫌な顔せず親身になって教えてくれます!!初めての出産がこの病院で本当に良かったと心から思ってます。
人によって合う合わないはあると思いますが、私はこの病院をおすすめしたいし2人目も出産するならまたお願いしたいと思ってます。
患者の意思意向を全く汲み取ろうとしない最悪の病院です。
妻が妊娠の際に、当初は女性の先生が担当していましたが、ある時から男性医師Sに代わり言っていることと行動が全く違い、非常に不快かつ、妊娠中にも関わらず気も落とされる状態になりました。
具体的には、症状の懸念点が2つあり、
過去の持病(A)症状は状況(完治であること)を確認できる書類を求められ、有料で診断書を発行及び当院に提出。
妊娠中に発覚した(B)症状は、当院では正確な症状の把握は難しいとのことから、一度大学病院にて検査して欲しいとのことから紹介状を貰い、症状が問題なければ当院に戻ってもいいとの約束を行っていた。
しかし大学病院で紹介状を確認してもらったところ、『(A)症状(B)症状の2点から当院での受け入れは不可と判断したためよろしくお願いします』との内容で、話が全く違う内容でした。
その時点で妻も悲しみに暮れ、メンタルは落ち、大学病院からも内容からは戻ることは出来ないと言われたが、どうしても、医者Sに対して謝罪を申し入れたく、わざわざ診療の予約をしてまで伺うも案の定数時間待ち。
いざ面談をしても医師Sも適当な言葉を並べるだけで歯切れなし。やっつけで患者と向き合ってるんだなという印象。
こんな信用できない病院行く価値ありません。
何年も前になりますが、生理不順と酷い生理痛のため、姉がお産のため利用していて通い慣れていたこともあり利用しておりました。相談したところ、男性医師の方に以下のようなセクハラまがいの発言をされましたので現在は利用していません。そのため今もまだ在籍しているかは不明です。
・性交渉すると生理痛が軽くなる(んなわけねーだろ)
・妊娠するのが手っ取り早い(半笑い)(目的ちげーだろ)
・検査したけど問題ないので病気じゃない、ただ単に生理が重いだけですね(それを相談しに来てんだよ)
と散々でしたので女性医師の方を指名予約しました。親身ではありますがその分予約が取りにくく予約しててもめちゃくちゃ待ちます。(帰るまでに2~3時間以上かかってました)
上記の発言をした男性医師はベテランの先生と教えていただきましたがベテランだろうが発言が発言なので最低です。
また、処方されていた低用量ピルも処方箋受付の方に「頭痛がするなら処方出来ません」と言われ貰えなくなりました。気圧や生理の影響でと説明しましたが血栓症のリスクがあるのでと謝絶。代替案を伺いましたが「さあ…医師に聞いてください」と。いや今その診察が終わったところだわ。また休み取って予約して長時間待って5分程度の問診しろってか!暇じゃねーんだよ!!!とおもい諦めました。
正しい対応なのかもしれませんが頼みの綱を絶たれ、手のひらを返された気持ちになったので行かなくなりました。
職務柄患者より優位な立場にあるせいかかなり高圧的な態度でこられ、ある時は木下さんからの指示がなかったため他のスタッフに聞いて授乳を行っていた所、「うん、まず〇〇しよっか笑」といったような人を小馬鹿にしたような雰囲気で言葉をかけられて非常に腹が立ってしまいました。
マタニティブルーや産前産後鬱というのは助産師さんの心にもない声掛けによっても発症するものだと強く感じました。
看護師さんや助産師さんも日々ストレスを感じているのはわかりますが、それを私たちにぶつけるのはやめていただきたいです。
環境の良さで当院を選んだつもりでしたがまだまだリサーチ不足でした。
施設面では良かったと思います。
以前にもこの検査を受けたことがあり、その際強い痛みを感じたため、今回の検査を受ける際も恐怖がありました。そんな中、検査前に看護師からいきなり「セックスしたことがある人は痛くない」と言われ、プライベートを決めつけられたことにとても驚きました。痛みの感じ方は人それぞれだし、セックスとは関係ない。それが医療従事者が持つべき常識ではないでしょうか?
さらに、検査中、私はかなり痛かったのですが、主治医は「痛み止めを飲む?」と聞いて、私の痛みを軽んじているようでした。 経膣超音波検査の痛みを止める特効薬がないことはよく知られており、この発言は明らかに医師による皮肉でした。痛がっているふりをする必要があるのでしょうか? 基本的な共感能力がないのであれば、せめて痛がっている患者に対して攻撃的な態度をとるのではなく、黙っているべきです。
診察が終わると、また同じ看護師が「恋をしていれば痛くないはず」と言い、私の私生活について不適切な発言を繰り返しました。この時、私はこの病院の患者に対するケアと敬意がまったく欠如していると確信しました。患者や女性に対する基本的な敬意の欠如は、婦人科領域における深刻な問題です。
私は二度とこの病院を訪れないと決めました。医療従事者は専門的な知識を持つだけでなく、患者を尊重し、配慮することが不可欠です。私はこの病院について非常に残念に思います。
番号がなって待合室で待っていたら、
緊急で他のお客様の書類を書かなくてはならなくなったということでまたラウンジに戻されて
また待つ羽目に....
ようやく呼ばれたと思ったら謝罪もなし。
近いから便利だったのに。
クチコミにあるように、受付にドライなタイプの方はいらっしゃいますが、良くも悪くも淡々としているイメージで、合う人合わない人がいるなーという印象です。
それでも星5評価をつけた理由としては出産におけるサポートで大変お世話になったからです。
特に助産師さんが親身になって産前、産後ともにフォロー頂いたおかげでなんとかやっていくことができたと思っています。
もし2人目を授かるとしたら迷わずこちらで出産したいです。
本当にありがとうございました。
産科の待ち合い室が暑すぎるので、
短時間だと我慢できますが待ち時間が30〜60分になるとやっぱり暑いです、、、、
みんなうちわなど仰いでいましたが、
室温は常に何度などクーラーの温度調整して頂けると嬉しいです。
ちなみにこの日は外が31℃でしたがクーラーはついていませんでした。
2、予約したのにも関わらず2時間近く待たされました。予約の意味ありますか?もう少し計算して予約の管理されたほうがいいかと。
紹介状頂いたのでこちらに来ましたが、診察の前から通いたくない病院になってしまいました。
急いでいても命令口調になったりイライラしている人は見かけず、みなさん自らテキパキと仕事されていました。もちろん私への寄り添いも欠かせず、たくさん励ましていただきました。
さらに、母乳でもミルクでもお母さんの意思を尊重してくださる産院でした。
丸1年通って口コミに書かれているような態度は一度も取られたことがありませんし、オフラインでは評判が良いです。
相性はあるかもしれませんが、患者側も相手にリスペクトをもって受診すれば嫌な気持ちになることはそうないかと思います。
妊娠中もこちらの病院で定期的に検診を受けており、先生や助産師さんたちが親身になってくださったので安心してお産に臨むことができました。
入院中も全室個室なので、子供が夜に泣いてしまっても周りに迷惑がかかるかも…と心配することなく、落ち着いて対処できるので良かったです。母子同室の初日に子供が寝付かずに私も寝不足だったのですが、ナースが気遣ってしばらく子供を預かってくれたので、なんとか昼間に睡眠を取ることができました
食事もとても美味しい!産後に必要な栄養素とカロリーを摂取でき、塩分控えめの食事がこんなにオシャレなことに驚きました
出産のお祝いディナーも夫と一緒にいただきました!
次に出産するときも、こちらの病院でお世話になろうと思います
ご飯は美味しく他の医療職やスタッフさんは温かく対応していただきました。ありがとうございました。
妊婦の診察を受けるべきではない医師ではないと感じます。
女医に関しては、これは何の検査ですか?と聞いたら、何週目の診察でどんな検査をするか事前に表を見て事前に確認してきてくれと言われました。
施設に恵まれた病院であるからと言って、医師が患者に雑すぎる対応をしていい訳ではないと思います。
難しいと思いますが、最低限の対応をして下さるように改善されるといいですね。
受付の方の態度について低評価もありますが、
私の場合は数年通って今まで不快な思いをした事は一度もありません。
むしろ非常に親切な方が多く、ID忘れ等でweb予約ができなくなり電話で問い合わせするとすぐに解決し、自分でweb予約する事が可能になりました。更に「日にちが決まっている様であればこの電話で予約も可能です」と快くスムーズに予約案内して下さいました。
確かに多少待ち時間はあるかもしれませんが今まで受診してきた他の産婦人科に比べたら全く気にならない程度です。
むしろこちらは今までで行った産婦人科で1番スムーズだと感じております。
他の産婦人科では診察まで2時間半はあたり前の様に毎回待たされておりました。
また当日受付で、「予約時に希望した先生でなくていいので早く受診したい」等希望する事もできますし、とても融通がききます。
看護師の方も皆様親切ですし、先生も気さくで話しやすく患者の要望をきちんと理解してくださいます。
これからもお世話になります。
1ヶ月検診の際に自身の身体の痒み、膀胱の違和感があり相談しましたら
「日焼けじゃない?とりあえず清潔に!」って、1ヶ月ほとんど外出てないんだけど(笑)
本当無能過ぎて笑えてきます。
向かいに大学病院があるのがこちらに決めた第一の理由でしたが、それを含めても星1。助産師さんの方がとてもよくしてくださったので泣く泣く2にしました。
予約をしても最低1時間は、待たされます。
緊急などの場合は、待たされても構わないのですが、いつ予約しても殆どの確率で1時間前後は、待たされます。
病院後に予定がある方は、余裕を持って予約をするのをおすすめします。
※追加 先生の指定無しでも待たされます。
マイナンバーの読み取りを最後までやらせてくれない。早く取れと言わんばかり。そちらはマイナンバー読み取り完了かなんか出てるか知らんけど、こちらはまだ最後の画面までいってません。
その後の対応も腹立たしい返し方をされた。
ピクリとも笑顔もしない無表情の若い人多め。あー。はぁー。とゆう感じ。
嫌ならその仕事やめればいいのでは?
不快極まりない。
受付さん以外は今のところ優しいです。
受付の人は落ち着いて対応してて特に無愛想とは感じませんでした。どこの病院にもいる感じの、特に悪目立ちするような対応はなかったです。
医師も2回それぞれ違いますが、質問にはきちんと答えてくれたし、パソコンで色々入力しながらも対応はしっかりしてくれてました。
1回目の鈴木医師の時にエコーを行ったので、膣に器具を入れる時に私が怖がってしまい…苦手で…。体に力を入れたり腰を浮かせてしまうのを優しく接してくれたし、少しタンマしてくださいと頼んだら待ってくれて、落ち着くまで優しかったです。診察した結果ただ遅れてるだけでしたが、見てもらえて安心しました。
2回目の女医さん(名前失念)も、月経で困ってることがあるからピルが欲しいと相談したところ、色々確認しながら提案してくれて、生理を止める薬を処方してくれることになりました。血圧も高いと指摘があり、診断して処方しておしまいではなく、健康診断の結果を持ってくるようにとの指示があったので、オンライン処方では手が届かない範囲の診察がある安心を感じました。今どきはオンライン処方や美容整形外科でのピル処方もありますが、しっかり診て貰える場所で診察した方が安心できるので助かります。
土曜日も診察してもらえるし、予約をしなくても待てば診察して貰えるので有難いです。婦人科のかかりつけはここにします。
ご飯が美味しいと言うことでこちらに決めました。
診察はとても早く、待ち時間は平日だとさほどなくスムーズでした。便秘薬や肌荒れの薬もすぐに処方していただきとても助かりました。
出産時は立ち会いをして欲しくなくて1人で生みましたが、助産師さんがついていてくれてとても安心できました。
入院中はご飯が豪華でとてもおいしかったです。夜食のパンが毎日あってとても助かりました。お祝いディナーはとても豪華でピアノの生演奏と共にいただきました。
沐浴指導、授乳指導、母乳の悩み、みるくの悩みなど不明な点は全てクリアにして退院できたのでとてもよかったです。寝たい時は夜間に助産師さんに赤ちゃんを預けてゆっくり寝れたので回復することができました。
母乳量が不安だったら退院後も有料ではありましたが、ニコニコ相談室を利用でき、体重計測、授乳指導など受けられたので安心しました。
フォトスペースもあって生まれてから1dayから5dayまでの記念写真も撮れました!
面会時間は10:00〜21:00まででゆっくり家族で過ごせてとても良かったです。
2人目もぜひこちらで産みたいと思います。
ゴールデンゲートクリニック
ゴールデンゲートクリニック
【HP】https://www.golden-gate-clinic.jp/
【電話番号】011-206-8717
【住所】〒060-0041 北海道札幌市中央区中央区 大通東4丁目1番19号 大通東やまむらセンタービルB1F
地図を見る

受付の応対もよくてアットホーム。また、これまで3年くらい色々な病院を巡っても、(仕方ないんですが)各専門知識はあっても他の症状については知見がない先生も多く、根本的な改善を望めなかったんですが....やっとこのクリニックで「全部の症状が繋がった」とほっとでき、前向きに治療をスタートしています。
医療法人明日葉会 札幌マタニティ・ウイメンズ JRタワークリニック
医療法人明日葉会 札幌マタニティ・ウイメンズ JRタワークリニック
【HP】https://www.smwh.or.jp/information/jrtower.html
【電話番号】011-209-5350
【住所】〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西2丁目 JRタワーオフィスプラザさっぽろ 8F
地図を見る

あの時子宮を全摘していなかったら私は今生きていないと思います。
誰かから『いい婦人科知らない?』と聞かれたらかならずこの病院をおすすめしています。
診察が終わったあとになにか辛いこととか心配なこと、気になる事は無い?と毎回聞いてくれたのでその時に辛かった症状もすぐ相談出来ました。
悪阻が辛いと言うと吐き気止めを多めに出してくださったり、便秘気味になってしまってと伝えると酸化マグネシウム出すねと対応もとても良かったです!
看護師さんも優しい方しかいなくて、その日がちょっと来れなくて別日とか…と検査の日程を親身に相談に乗って下さりました。
受付けの方も必要以上な会話はありませんが、優しい声掛けをして頂いたのがとても好印象で記憶に残ってます。
予約無しで受付の日は混みますが、事前予約の日は割とスムーズでした。
でも受診で大事なのはちゃんと診てくれることなので、その点で晴山先生は信頼して通っています。他の先生の事はわかりませんが、特定の人に対してやエピソードでの低評価な口コミを鵜呑みにしてしまうのはもったいない気がします。
他にもこの病院にワクチンはないんですか?
終始不機嫌そうに対応され、こちらの気分も悪くなります。日付を伝え、時間を聞くと○時しか空いてないです!と強気に言われました。
とても腹が立つので今後二度と行きません。電話対応の方を今すぐ変えるべきだと思います。このままだと誰もこのクリニックに行かないです。
ここの晴山院長先生には大変感謝しております。
市立病院勤務時代、大変救われました。
他の先生がどうかは知りませんが、私はここの晴山先生には大変感謝しております。
検診の際も、配慮があり、安心できます。
ありがとうございます。
株式会社 北海道生殖医療研究所
株式会社 北海道生殖医療研究所
【HP】http://www.repro-labo.com/
【電話番号】011-222-6700
【住所】〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西2丁目2−1 Nx札幌ビル 5F
