香川県内でおすすめのNIPTクリニック

おすすめのNIPTクリニック一覧

香川県内でおすすめのNIPTクリニック

香川県内でおすすめのNIPTクリニック一覧です。
信頼性を担保するため、Googleクチコミの評価が高い・多いクリニックを優先的に表示しています。
情報は更新されている可能性があるため、詳細を確認する際は必ずリンク先のホームページにてご確認ください。

目次

香川大学医学部附属病院

香川大学医学部附属病院
【HP】http://www.med.kagawa-u.ac.jp/hosp/
【電話番号】087-898-5111
【住所】〒761-0793 香川県木田郡三木町池戸1750−1

地図を見る
3.2
Based on 161 reviews
powered by Google
えいとまめはな
19:56 07 Mar 25
人間味のない医者が多い
塚本忠男
05:18 04 Feb 25
りなべる
20:44 25 Jan 25
父が胃ガンが見つかりこちらで手術しました。半年おきの検診でいいとそちらが説明したのにその手術が失敗したためか、半年後癌がほぼ全身に広がって見つかりました。父が手術する時医者の卵も居て手伝っていましたが不安な行動をとられたと言ってました。癌が見つかるや否や、放射線治療、保険の聞かない高い治療など勧めらました。他の病院に行くと医大では見つからなかった血栓までできていたり、もう最悪です。なぜここで手術したのか本当に悔しいです。腕が無さすぎるその癖、腫瘍科の教授か知りませんけど高い治療を勧め実験台にする、予約時間もとっくに過ぎての診察。もういい加減にしてほしい。絶対許しませんほんとに悔しいです。その後父は亡くなりました。どう責任とるんですか?
多田秀男
12:15 17 Dec 24
最低・最悪な病院です。❗❗皆さんこの病院だけは行かないで下さい。検査が出来ない病院に通っていて必要な検査をして貰う為に態態紹介状まで作成し行ったら検査を拒否された。門前払い❗❗❗❗❗❗❗❗検査をしなければ、何もわからず治療にはならない。勿論紹介状の文書料は返金されない。一体何の為に余計な費用を払わせてまで紹介状を作らせたのか??大学医学部付属病院がこんなレベルとは呆れました話になりません
松浦末子
06:41 14 Dec 24
fujisawa223
07:22 14 Nov 24
病室も綺麗です。
藤本雄二
00:04 30 Aug 24
体調が悪くて救急外来で診て貰ったらてんかん発作と診断が下りました。即入院深夜にも関わらずMRIとかCTとかも撮って頂きました。その後てんかん発作が何度か続きましたが今はかなり落ち着いています。その日の当直医の先生と手厚い看護師さん達には感謝しています。1日も早く健康体になって社会復帰出来るように頑張りたいです。
中井吉徳
08:08 11 Aug 24
昨年10月と今年1月に左肘軟部悪性腫瘍と左指神経再建手術で入院しましたが、医師、看護士共に患者に寄り添って対応して頂き大変助かりました。担当医師は土日祝日も顔を見せて状況確認し、担当看護師のお気遣いも最高でした。本当にありがとうございました!16時間にも及ぶ手術に整形外科、心臓バイパス科、形成外科の医師が携わって頂き、その後のリハビリ科スタッフ様又左第一指から三指の神経が戻らず火傷をした時も手術前でも皮膚科のドクターも加わり診察して頂き左第一指、第二指の神経再建手術は五時間かかりましたが医療スタッフ様が患者の今後をしっかり考えて下さり大変助かりました。抗がん剤治療中は食欲が落ち苦しい時栄養士様調理スタッフ様に大変お世話になりました、薬剤師様にも色々お話を聞いて頂き感謝しています。又看護師様だけでは重度な患者もおり大変なので平日は配膳や食事介助にベッドメークにリハビリ室までの送迎他担当の看護助手様もいつも笑顔で気持ち良く過ごせました。
あやのあ
08:39 02 Aug 24
現在入院してて、体調が悪化し、勇気をだして初めてナースコールを押した時、すぐに看護師さんが走って駆けつけてきて症状を聞かれ、あまりにもしんどくて今の症状を泣きながら説明してた時には、体をさすってくださり、とても安心出来ました。年齢関係なく若い方から年配の方まですごく丁寧にみなさん笑顔で対応してくれてとても安心することができました!絶対にありがとうございますとよろしくお願いしますは、欠かさないようにしてます!香川大学病院で良かったです!!

四国こどもとおとなの医療センター

四国こどもとおとなの医療センター
【HP】https://shikoku-mc.hosp.go.jp/section/center_nipt.html
【電話番号】0877-62-1000
【住所】〒765-8507 香川県善通寺市仙遊町2丁目1−1

地図を見る
3.0
Based on 156 reviews
powered by Google
tommy VIS
12:58 25 Feb 25
いろいろな問題はあっただろうが、人が多く勤めていれば、いろいろな人がいると思います。地域の包括的病院として、一定の安心感はあります。
M M (じゅわき)
06:09 12 Feb 25
井坂省吾
23:35 30 Dec 24
m
10:28 16 Dec 24
ちゃぬ
02:44 16 Oct 24
榊縁川泉貞雫
10:30 15 Oct 24
kitty guy
11:09 24 Sep 24
診断書を受け取りに行っただけで30分も滞在していないのに駐車券が無効ですと言われ、出るに出れず病院の受付で事情を説明し、駐車券に医事課のハンコもらっても今度は守衛が話を聞かず出してもらえず、ゲートで長蛇の列が…事務の方はすぐ開けるって言ったのにゲートじゃ5000円請求してくるし本当に何なんですかかね?折れた足で杖ついて長距離歩くのも心底疲れましたどこまで疲弊させれば気が済むのでしょうかまた守衛の見舞い客に対する対応も酷いものでした老齢で声掛けしやすい者には高圧的な態度で根掘り葉掘り尋問する一方、現場系の7人程のグループには声掛けどころか目も合わせず素通りさせ、一体何を警備しているのかと呆れました入院していた/見舞いに行った方なら何度も目にされた光景だと思います高額な医療費がこんな人達の給料になっていると思うと忸怩たる思いです
ももこ
08:54 07 Aug 24
配偶者の脛骨近位骨折でお世話になりました。手術にあたり「およそ2時間と全身麻酔覚醒の30分。お部屋に戻るときに声掛けます」とオペ患者家族控室で待たされましたが4時間経っても誰も呼びに来ず 不測の事態があったのかと不安になり誰もいないので病室に戻ると、とっくにオペ終わって戻ってました。痛みで悶絶しながら。家族置き去り。こんなミスが医療行為にも及んでいるのでは、と恐ろしい限りです。若いナースしかいないせいなのか香川県の質が低いのか対処やお詫びではなく「そのミスは私のミスではない」という言い訳が先に立つのが見苦しい。国立病院なだけに残念です。
マルマル
06:12 29 Jul 24
出産でお世話になりました。本来であれば他病院で出産する予定でしたが、胎児に異常がみつかり、こちらで出産することとなりました。出産する前は、産後母子同室であったり、看護師さんが厳しいと聞いていたので、産後の入院生活に不安がありましたが、Drの先生も入院時の看護師さんもとても優しかったです。産後5-6時間程で母子同室となりましたが、夜間に赤ちゃんが全然寝なかったりすると、看護師さんから「預かりますよ、しっかり休んでください」と言ってくださり夜間に少し休むことができました。ご飯は、the病院食という感じで私には物足りず、夕方に1階のコンビニでパンを買ったりしました。退院の際に、ミキハウスの赤ちゃんの肌着・バスタオル・保湿クリームをもらいました。出産・入院費用は、平日の夜中1時半頃からの入院で4時半頃に産まれ、52万円程でした。入院中、赤ちゃんの吐き戻しがひどく、腸閉塞がないかや、胎児の頃からみられた異常や、整形的な異常など色々と細かく検査してくださり、安信できました。
kuroneko yamato
19:41 08 Jun 24
婦人系疾患で1週間ほど入院しました。【お医者さん、看護師さん、スタッフさんの対応など】看護師さんがどの方も笑顔で優しく声をかけてくださり、手術後弱っている時に精神的にとても救われました。手術を担当してくださった先生も親切で、わからないことは丁寧にわかりやすく答えてくれて安心して任せられました。看護師さん同士やお医者さんの間でうまく伝達されてなかったのか、「あれ?さっき別の看護師さんは違うことを言ってなかったっけ」ということもありましたが、その都度確認してくださったり、ナースコールも押したらすぐにきてくれました。説明も丁寧で、採血も上手でほとんど痛くなかったです。他、清掃をしてくださる方や入院中に食事を運んできてくださる方も笑顔で挨拶してくださり嬉しかったです。【入院環境】個室がとてもきれいでビジネスホテルよりやや広いくらいで、窓からは山や五重塔が見えたり見晴らしも良く、とても居心地が良かったです。病院食もおいしく、献立を選べる日があるのもうれしいところでした。また6Fにミニガーデンがあり、しっかりとお手入れされた様々な植物やお花が植えられとても素敵で、リハビリの散歩や気分転換にぴったりでした。ほか、ホスピタルアートにも力を入れていて、ところどころに壁画やイラストが飾ってあったり、ボランティアの方々によるご自由に持って帰れるプレゼントが壁に設置されてたり、TVではオリジナル番組を放送されてたりと、色々な細部にホスピタリティを感じました。院内は少し迷路のようでわかりにくいのですが、無機質な病院より癒され、子どもも安心できそうな空間でした。もしまた入院するならこの病院がいいなと思っています。
かろ
05:56 07 May 24
こんな病院が近くに欲しい。妊娠22週目に高知の病院で異常が見つかり、緊急ドクターヘリでこちらのMFICUに搬送されました。先生が適切なご判断と治療をしてくださったお陰で、それから7週間もの間お腹の中で育てる事ができ、無事出産。息子は、NICUで4週間お世話になってから、元の高知の病院へ転院し、その後8週間で退院しました。入院中、産科・小児科の担当医師の皆様が、現在の状態や今後の治療について、その都度私達にも分かりやすい言葉で説明をしてくださり、安心して治療を受ける事ができました。また、産前産後不安感が強かった私に対して、先生がいつも「心配な事や困っている事はない?」「お母さん、大丈夫?」などとお声掛けをしてくださったのが印象的で、些細な不安も聞いてくださり、本当に心強かったです。病棟や母乳外来の助産師さんや看護師さんも、いつも親身に寄り添ってくださり、毎日皆様に会える事が楽しみで、退院するのは本当に寂しかったです。質の高い医療を提供してくださった担当医師の皆様、助産師・看護師の皆様のお陰で、小さく産まれた息子は現在スクスク元気に成長しています。入退院の事務手続きのお世話をしてくださった事務員さんや、薬剤師さんも知識豊富でとても親切でした。院内は清潔で、ごはんも美味しかったです。ここには書ききれないですが、本当に素晴らしい病院だと思います。お世話になった皆様に、感謝しかありません。ありがとうございました。

香川県立中央病院

香川県立中央病院
【HP】https://www.chp-kagawa.jp/department/a020/
【電話番号】087-811-3333
【住所】〒760-8557 香川県高松市朝日町1丁目2−1

地図を見る
2.8
Based on 178 reviews
powered by Google
挽肉王子
07:02 05 Mar 25
人の腸の写真や骨の見えている腕の写真を当人の前で見る方がいました。診察と検査に伺いました。検査の方は問題なく進み、対応も丁寧で、ストレスの少ない検査でした。診察の方に大きな問題がありました。それは、以前私が事故で大怪我をした時の、傷や開腹したときの写真を、診察室の外来看護師が閲覧していたということです。これに拒絶感を感じました。同伴した方に耳打ちされ確かめてみたら、みていました。本当に気持ち悪いと思いました。自分がされたことがないことが想像できない様な方でも看護師という人に寄り添う仕事に就けるということに、衝撃を受けた次第です。あとちょっと面白かったです、稚拙すぎると思いました。
幸奈々
01:22 03 Mar 25
今年1月に腰の手術をして2週間の入院しました。執刀して下さった主治医は忙しくしていて、もうちょっと話しを聞いてほしかったが、ほとんど看護師の方に伝えて更に看護師さんが先生に伝える感じでさして問題はなかったと思います。看護師さん達は仕事とはいえ良くして下さったと思います。良く気がつく方が多かったように思います。
homura user
10:38 28 Feb 25
看護師の態度が一部悪い人をバカにするような、ボソッと小言を言う女性がいる。
hide
00:58 27 Jan 25
ここは皆さんのクチコミを見ていても香川県下では大きい病院だと思っているのか患者に対する態度がすごく横柄な医師と看護師が魑魅魍魎の如く跋扈している病院だということが痛感できました。婦人科で受診したのですが、紹介状を書いた病院の診断子宮筋腫は見つからないと初診時に言われました。その時ポリープも一緒に書いてもらってたんですが、ポリープについてはリングを入れていると半年ほどでなくなるとかなくならない場合もあるとか言って、そんないい加減な治療法を言ってきます。口調はいつも怒ったような口調で質問してもさらに怒った口調で質問で返されます。クチコミ見ててもよくこんな人が医者でいるなと思います。さらに何度かの受診で子宮筋腫はあると言われました。なんだ無いと言ってたでしょと思いましたが言うと怒鳴りつけるような勢いで言い返されるので黙ってました。その誤診に関して謝罪もありません。その間病状は刻一刻と進みますので命に関わってきます。その時には子宮頸がんも言われました。手術に関しての説明もあっさりとした説明でとても人の身になっているようには感じられず、あなたが死のうが生きようが関係ありませんというような感じでした。婦人科の中西美恵さん患者に対する態度と考え方改めた方が良いかと思います。ここは人を人とも思わない病院だと感じます。さらに紹介状が無いと診察しないとか奢り過ぎだと思います。
三好敦夫
06:07 26 Jan 25
私の母親は救急搬送され令和6年4月27日〜6月28日迄、入院して亡くなりました。県の職員として我々の税金にて給与を納めている地方公務員として有るまじき態度が有りました。その一人の行動が(5階西病棟に勤務の太田看護師)が引き金と成り書き込み致します。その態度について一度目は母親の事で食事の件で御話をしてる際の出来事、私は面会の時にいつも元気付ける為に好きだったお菓子を持って行ってました。食事に付いてのお話中、本人は食べる事は出来ませんが袋を開けようとするので食べる意欲は有りますと回答すると食べる意欲は無いと怒鳴られました。2度目は亡くなる数日前の夜勤の時、少し前に喉がゴロ音をしてたので吸引をお願いしたところ出る物は無いと怒鳴られ更にこちらに向いていたモニター画面を自分の方に回す程の態度の悪さ、透しでも出来る判断?もし痰が詰まって医療事故が発生したらどうするのか。本来なら怒鳴り返す性格ですが母親や他の患者様が居られる手前我慢をしました。その当人とは誠を貫く為、御話をさせて頂きたいと思っています。この様な医療従事者ばかりでは有りません事はお伝えしておきます。2ヶ月間の入院中に御世話成った県の職員として相応しい方もおられました。入院時に短い間でしたが担当して頂いた血液内科(医長)様、毎朝病室に足を運んでくれて母親の様子を見に来て貰え、あの時期に御対応も良く心強く思いました。母親をご担当して下さった2名の看護師様、点滴を打てる血管が無く成ったのに最後迄、諦めず御二人とも顔を真っ赤にして探してくれて県の職員として医療従事者として相応しく感謝しています。その他の看護師の皆様夜勤は人員が少なくお忙しいところ表情に出ている方も居られたとは思いますが最後迄、褥瘡をひとつも作らずに御世話して頂けました。退院支援員、事務課の方、迅速な対応、及び御話をお聞き下さり又、当人でも無いのに謝罪の言葉、お気をお使い下さりました。そして病院における接遇に関する事、家族への連絡。院内での医療従事者同士での連絡の取合いについての体制についてカルテの開示に伴い色々と疑問を感じています。そちらに付いては病院側等に文書にて送付しています。※1/6、(17時42分)全ての項目では有りませんが5階西病棟より謝罪が御座いました。文書には当人と御話がしたいとの記載していましたが注意しておきますとの事、これでハッキリした事は謝罪はして来たのに当人は会えないと言う事はその看護師は自分の間違えた行為を認める事と成りました。母親に食べる意欲が無い事は(有る)に痰吸引をお願いした時に何もせずにおらんで病室を出て行った事も職務怠慢が認められます。母親は病気でベッドに寝たまま、そして高齢者です。食べる量が少なくても仕方有りません。もし食べる意欲がなければ口は開けません。痰吸引に関しては私がこの様な行動をしなければ、もしかしたら今後、医療事故が発生した可能性も有ります。その言葉も病棟側は聞き入れました。逆に言うと事故を未然に防げたとも言えます。私は以前に店員をしていた時に万引きを捕まえた事が有ります。心は痛みましたがその子の将来を考えるとここで踏みとめてあげないと思いました。勿論捕まえられた事に対して不満を持たれた親子さんも居られたと思います。この件も同じです。今後、看護師として仕事をして行く上で、(県の職員・地方公務員として我々の税金で給与を納めている者として)考え、態度を改めて貰いたいです。※1/9(17時31分)連絡有り入院中に私の母親が使用していた掛時計、破損したままにされていた物の修理について謝罪が有り解決されました。しかし使用されたかどうか分からない母親の大量のお薬は見つから無く本来は私物と言うものは他人の所有物で有り粗末には出来ないのが現状です。捨てられた物ですが自宅に戻らない又は残された父親にいざと言う時には使用出来ます。この件に関してはこちらの意見を用いて返答待ちです。カルテの開示をして貰って拝見をしていますが疑問点になる様な(病院の体制など)事は見受けられます。※1/22県に送った封書の返答が戻って来ました。この文書の中で謝罪したはずなのに(御家族に不快な思いをさせてしまったかも知れない)と言う記述が有りました。これは(知れないでは無くて、させた)の間違えだと思います。病院では本当に注意をしたので有ろうか?県にはおかしいので真意をお聞かせ願う為に病院にお伺いするとお伝えしましました。※1/29病院へ県から来た通知と入院中に病院側の責任で破損した掛時計を持って来院しました。母がいつも時間を見ていた掛時計については修理をするとの事、不適切な文章(されてしまったかも知れない)は(させてしまった)事だと病院側は謝罪しました。しかし私は個人事業主(代表)として病院迄、足を運んでいるのに同じ代表としての立場に関わらず病院側代表(院長)は謝罪に来ずでした。部下の失態を受け入れるのがトップに立つ人間の役目で有ります。あと捨てられた服用させたかどうか分からない大量の母親のお薬については私の保険を使っても戻る事が無く謝罪の言葉だけでした。そして香川県立中央病院では入院患者様からお預かりしたお薬に付いては数量のチェックしてないそうです。これは県の病院としておかしいのでは無いかと思われます。問題点では無いのかと思います。又、本来は私物については必ず引き渡すの原則です。まだ病院のみがコロナが解除されずこの数年、面会時間の制限が有り人と接する事が少ない病棟において接遇及びマナーに関しての指導、個人の自覚が出来て居ないのが現状です。いくら病院側に伝えても改善出来るかどうかは分かりません。この様な状況に成っているのがここに限らず有るのでは無いかと思います。厚生労働省は国会ですらマスクを着用して居ない状況なので病院も以前の状態に戻す様にしなければ成らないのでは無いかと思います。残り少ない命で入院されている患者様も居られると思います。御家族は少しでも多くの時間を過したい御気持ちだとと思います。そして病院において杜撰に成っている部分も改善出来るのでは無いかと思います。※2/7(18時05分)5階西病棟の看護師長より母親が大切にしていた時計の修理に付いて連絡が有りました。修理では無く新品を弁償するという様に病院側で決まったそうです。私物破損に付いてはこれで解決と成りますが私としては修理して頂きたかった気持ちです。※2/14(8時21分)ゆうパックにて病院より新品の掛時計が届きました。後、御家族への病状説明が無かった事に付いては今後カルテの開示を見ながら疑うべき項目は無いか母親の3回忌まではに調べると共に疑わしき事に付いては他方面にも問い合せるつもりです。この書き込みを見て、もし国の機関など又は他方面でお力添え下される様でしたらご協力お願い致します。※書き込みについて(名指しも含む)・県立中央病院(事務課)、香川県庁(医務国保課)、総務省行政機関、※許可済。
りんりん
14:34 11 Jan 25
緊急入院したのですがドクターハラスメントを受けました。開き直ったり聞いても覚えてないなど。あなたの入院のおかげで他の患者の入院予定がずれたなど言われました。いきなりあなたの治療は診たくないとも言われました。消化器内科のドクターです。
くも
17:05 13 Dec 24
以前家族が入院でお世話になりました。初めての入院、手術で恐怖心を抱いていましたが入院する本人だけでなく、家族にも分かりやすく説明してくださり安心しました。入院病棟に移動した際には看護師さんから入院、手術の説明を簡単にして頂きました。その際に別の看護師さんから家族はお帰りください と言われましたが当然拒否病室まで荷物を持っていきそこで自分は帰りましたが 入院の説明をしているときに帰れと言われるとは驚きました。担当医師の方は冷たい印象を抱きましたが手術成功したのでよしとします。看護師さんの対応どうにかなりませんかね。
S T
11:53 11 Dec 24
鼻甲介肥大・鼻中隔湾曲症にて診療科にもよると思いますが、最低限の措置しか行われません。違和感があり苦しくても「生活できない」と判断しない限り治療しないということです。※当方、頭痛・目のムズムズにより、日中3時間は睡眠をとらないといけない状態です。他病院で「切除されるだろう」と判断されて紹介状も持参しておりますが「最近の論文に基づいて」の対応となり、手術の必要なし・正常と言われれば、措置していただけません。別の機会に、または別の病院で手術の必要があると言われたとしても「その時は症状が治まっていたから」で片づけられるか、「何アレルギーか調べて、それの対処」となる可能性が高く、消極的で時間ばかりかかります。癌など命に直結する病気であれば、また話は変わってくるのかもしれません。検査・治療しないと問題になるので。それから、鼻中隔の軟骨除去は可能とのことでしたが、CTスキャン後、4ヵ月待ちでした。お話は親身になって聞いていただけたし、治療したくないというわけでは無いと思います。しかしながら、融通が利かないので、希望やQOLを意識した治療に関しては避けた方が無難です。「治療内容が決まっている・大病院でなければできない・特殊な設備が必要」。大きな病院は、こういった場合に利用することにします。またもう一つ注意点として、仮に病院の評価が高くても、その時の先生がおられるとは限りません。他府県も視野に入れ、融通の利く病院・先生、その評価を見た上で決めるのが良いです。
Y N
05:54 22 Nov 24
1週間ほど入院させていただきました。まず、治療してくださった先生には非常に感謝しております。数値も安定し安心しました。新しい病院で清掃も行き届いており、とても清潔でした。病院食も美味しくて毎食完食しました。しかしながら、看護師の対応には驚きを隠せません。微熱が出ておりましたので体温計をお借りしたところ、その体温計が所定の場所から無くなっていたことがありました。看護師に回収されてないか尋ねたところ、「私は知らない」と言われ、探すように指示されました。結局、病院スタッフのミスでゴミ箱に落ちていました。私が無くしたと疑われゴミ箱まで漁ったのに謝罪もありませんでした。紛失した場合、弁償にもなりかねないそうです。軽率に患者を疑う看護師に怒りを覚えました。何も言わない患者に対しては強気ですが、患者が怒れば手のひらを返して謝罪してきます。自分の意思を強く言わないと良い医療が受けられないのでしょうか。その他のスタッフが良かっただけに余計に残念に感じました。
UMAhiro馬広場
15:22 13 Aug 24
母の命を救ってくださり、ありがとうございました!救急車に同乗して、意識不明の母が搬送されているとき、近くの病院からは全て受け入れ拒否をされ、一時はどうなってしまうのか、とてもハラハラしていました。救急隊員の方が、7つ目くらいに連絡した、こちらの中央病院で受け入れてくれることになったとき、どれだけ安心したか、生涯忘れることはないでしょう。病院に到着し、救急の扉が開いて出迎えてくれた多くの看護師さんたちの頼もしさに、とても感動いたしました。お見舞いに伺った際にも、みなさんとても親切にしてくださり、母も、とても喜んでおりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。無事に退院し、その1ヶ月後の通院した際に、レストランを利用しました。日替わりランチ650円や、カツカレー750円など、リーズナブルで美味しかったです。

安原クリニック

安原クリニック
【HP】https://yasuhara-clinic.jp/obstetrics.html
【電話番号】087-866-1111
【住所】〒761-8072 香川県高松市三条町321−2

地図を見る
2.9
Based on 50 reviews
powered by Google
松本信洋
08:06 12 Feb 25
よい
ro Ro
12:01 14 Jan 25
生理痛緩和のため通っています。おじいちゃん先生は内診がとても上手で痛くない。お姉さん先生は説明が丁寧で、混んでる時でも事務的な対応をしないので安心できる。全員ではないですが、受付の対応があまり良くないのが残念。予約の取り方も大雑把なので、何回も念押しして間違いがないようにしてます。
まり“チョコ”
09:20 14 Jan 25
先生は優しくて良いけど、受付の1人と看護師が冷たくて雑。笑顔のひとつもない。不愉快です。
かしわもち
10:59 14 Dec 24
病院も綺麗で、待ち時間も少なく皆さん優しく対応してくれます。
空海1518
00:51 18 Nov 24
先生は5、看護師さん4,受付「1」受付の中年女性(一名)意地悪です。
M H
01:49 14 Nov 24
あみあみ
12:33 18 Sep 24
不正出血と腹痛があり受診しました。じいちゃん先生にまともな内診もされずホルモン注射(⁠一回5000円)を3回うちましたが腹痛はどんどん増し挙げ句【腫瘍が沢山あるから子宮全摘しかない】と言われ医大に紹介状書いてもらい転院しました。医大では5分以上丁寧に内診して下さり【腫瘍なんて一つもないから子宮全摘なんて必要ないよ】と言われ今は医大に半年に一回通院しています。安原は金儲けクリニックです。2度といかないし行く方がいたら自分の体験を話します。
きのこ
02:36 08 Jun 24
先生と看護師さん、一部受付の方は素晴らしいです。15年以上通ってるので!!星4は先生、看護師さん、一部受付の方に向けてです。星5じゃないのは…待ち時間が長い時は本当に長いので…仕方ないんですが星4で…すみません!1人の受付の方は星なし!なんならマイナス!態度が悪すぎてびっくりしました。さっさと会計して欲しいんでしょうけどこっちもこっちで支払い方法選ぶし電子系の決済とかなら通信の問題もあります。いつもなら「ありがとうございました」って言いますが言いたくなくて言わなかったです。それだけ態度悪すぎます。あなたの態度のせいで病院評価さがってる部分があるのを自覚された方がいいですよ。
K Fuku
00:37 31 May 24
里帰りまでの間、妊婦健診でお世話になりました。建物は綺麗で、先生方も優しく、予約もとりやすかったです。また、エコーは録画可能なので、家で夫と見たりしていました。ただ、星3の理由として・経腹エコーにかける時間が短い。里帰り先の産院と比較するとかなり短かったです。5分もかけていなかったと思います。・上記のためか、赤ちゃんの腎盂に肥大があったのですが(里帰り先の先生に指摘されました)、こちらでは何も言われませんでした。必要以上に妊婦さんを不安にさせない為などの理由はあるかと思いますが、産前からしっかり診て、必要に応じて小児科に繋ぐ等していただければ良かったのに…と産後の今は思います。

サンフラワー マタニティークリニック

サンフラワー マタニティークリニック
【HP】http://www.sfmc.jp/
【電話番号】087-868-4103
【住所】〒761-8073 香川県高松市太田下町3017−3

地図を見る
2.5
Based on 57 reviews
powered by Google
a_yan
07:46 04 Feb 25
仕事の合間でしか行けないから予約して来たにも関わらず当たり前のように待たされ、グダグダ問診され、帰社予定の時間までに終わりますかね?って聞いたら「あー。それは無理ですね笑」って何がおもろいねんって感じですね。不愉快でしかないですね。予約の意味とは?って感じです。要領悪すぎるから予約しててもこんなに待たされる事になるんじゃないですか?急いでる方や、なにかの合間で来たい方には全くお勧めいたしません。
13:16 28 Sep 24
こちらで出産しました。エコーの技術が凄いです!大きくなっていく赤ちゃんを見るのが毎回楽しみでした。先生も丁寧に診て下さるので安心して妊婦生活を送れました。診察時間中にお産が重なると待ち時間は長い時もありますが、分娩施設があるところではお互い様なのかなと思います。(私も診察時間中に出産しました。)陣痛中は助産師さんや看護師さんが励ましてくれたり、お尻を押してくれたり本当に心強かったです!お世話になりました!綺麗な部屋に美味しいご飯やデザート、隣りには可愛い我が子がいて幸せな入院生活でした。
Bilguun
07:58 30 Aug 24
予約してきたのに1時間待ちました。
P M
07:50 30 Jul 24
院内は清潔感があり綺麗です。スタッフ同士の連携が取れていないのか何かと同じことを聞かれたり待ち時間が異様に長く予約時間から2時間後ようやく診察開始となりました。
01:30 19 Jun 24
こちらのクリニックで1人出産しました!なかなか産まれず心が折れそうでしたが、助産師さんや看護師さんが優しく励ましてくれたおかげで乗り越えられました!本当に感謝しています!院内はとても綺麗で、食事もとてもおいしかったです入院中は毎食楽しみにしていました健診の待ち時間は長めですが、他の産婦人科を受診していた時ともあまり差はない印象でした先生たちの診察はとても丁寧で、健診のエコー写真は我が家の宝物です!
あざらし
16:15 22 May 24
対応の悪さ、思いやりのなさに残念で仕方ありません。。
A K
12:54 06 Apr 24
こちらで2人出産しました。外来では、待ち時間はかなり長めですがその分丁寧に診てもらえます。切迫にて入院した際、看護師さん助産師さんは親身になっていただき乗り越えることができました。そして、入院時の食事がとにかく美味しかったです!
temp shuijinnianzi
00:55 08 Jul 23
まだ診察前ですが。電話で問い合わせて予約し、9時に来ましたが30分待たされています。問い合わせた際も、質問に対していちいち保留で待たされ、受付の方は何も把握していないのか?と思いました。質問内容はクレジットカードは使えるか?◯◯の検査はできますか?といった簡単な内容です。受付ではコロナワクチン接種済みか聞かれました。長々と問診票を書かされたけど、最近はWEB問診票などもあるし、そういったものがあれば良いと思いました。診察後に改めて投稿します1時間後、ようやく診察が終わりました。電話で問い合わせた際に説明されていなかったのですが、検査にふさわしい時期があるとのことで希望の検査はしてもらえず、また来ることに。それならそうと事前に説明して欲しいです。

香川井下病院

香川井下病院
【HP】https://kagawa-inoshita-hospital.or.jp/consultation/obstetrics-and-gynecology/
【電話番号】0875-52-2215
【住所】〒769-1613 香川県観音寺市大野原町 花稲 818−1

地図を見る
2.5
Based on 66 reviews
powered by Google
i_ya
02:53 06 Mar 25
2022.2023に 産婦人科で産みました。待ち時間は毎回1時間は待ちます。私は長くは感じなかったです。入院時陣痛で電話した際対応は最悪でした。でも、その電話の人だけで 中の看護師さん助産師さん先生はすごくいい人達ばかりです!それと、毎回の食事が すごく美味しいです!!カフェのような食事が朝昼夜 三時のおやつがでます!🍴電話対応は あまりですが、ご飯美味しいのでおすすめの産院です!
lucky michael
13:34 01 Mar 25
先日こちらの産婦人科で計画無痛分娩にて出産しました。先生も看護師さんも助産師さんも受付の方もみんな優しくていい方ばかりでした。特に井下先生はとても優しく処置も全く痛くありませんでした。出産による入院は全員個室でトイレやシャワーもついていて綺麗です。次もここで産みたいと思えるような素敵な病院でした。
12:58 19 Feb 25
出産でお世話になりました。井下先生は温厚でとても優しく、こちらの質問に対して丁寧に答えてくださいます。帝王切開だった為、1週間ほど入院しましたが殆どの助産師さんは優しかったです。稀に言い方の強い方もいらっしゃいましたが笑術後痛みで辛い中もしっかりサポートしていただき元気に安心して退院できました。ありがとうございました。
あまみやゆず
15:39 19 Jan 25
こちらの病院で出産しました。助産師さんのほとんどの方、先生はとっっても優しくて良かったです。悪い点は・待ち時間は長くしんどいです。(産婦人科あるあるなので仕方ないのかなと思います。)・受付のおばさんも態度が悪く嫌な気持ちになりました。・予約したのに日付を間違えられ、謎に電話がかかって来ました。・精神的な病気を持っていると言ったにも関わらず産んだ後どうしても精神が安定せず助けを求めて赤ちゃんを見てほしいと言ったら怒鳴られ責められました。精神が不安定なため、食事もろくに取れず、睡眠も全く出来ず、ずっと吐き気がしていて、夜になると更に鬱が増してずっと泣いていました。二度と人に怒鳴ったり責めたり人格否定をするようなことをしないでください。これは1人の助産師さん(?)です。
岡部興業
14:54 30 Dec 24
普通に通院する分なら特に問題ないです。今は土曜日でも8時前でもそんなに並んでないです。先生と職員さんに顔を覚えてもらったら勝ちです。仕事の都合で通院の日にちを変えてもらった時もありましたが融通を効かせてくれて助かりました。ただ地元の人の評判であまりいいこと言う人が少なく何で?と思ってしまうことがあります。検査だったらどこ行っても機材は大して変わらないと思うのですがじゃあどこの病院だったらいいの?と聞きたくなります。
enko kama
10:56 02 Dec 24
以前不妊治療の為に予約して来院。(予約するにも決められた時間帯でないと繋げてくれません)特に40歳前後の治療はここではお勧めしません。ホントに嫌な思いをしました。一部の医師だけかもしれませんが…高齢出産で高リスクも覚悟の上で予約しましたが、これから治療を頑張っていく人に対しての言葉とは思えませんでした。その後すぐに転院して正解でした。
k
14:28 17 Nov 24
無痛分娩がなかったら途中で転院してました。外来の受付、看護師は冷たい対応。毎回受診が苦痛でした。出産当日も、人生1度しか無い大切な出産が辛く最悪な思い出になりました。・担当看護師?助産師?は点滴入れるのみ。声掛け無し。話しかけるなオーラがすごく、麻酔入れて欲しいとか水が欲しいなど相談出来ず。1人分娩室で無痛分娩のはずが苦痛と喉の渇き、空腹感を我慢する羽目に。・出産当日、昼夕食を忘れられる。19時に代わった助産師さんに、麻酔入れてるから食事抜きなんですか?と聞いたらようやく食事出来たことが判明。・母子別室希望と書いたのにしんどかったら預かるからと説得され同室に。しかし、夜間預かり希望伝えると、えー?帰ったらどうするの?今日だけ預かるけど。と言われ、結局入院中1日しか預かってもらえず。結局、出産は担当看護師?が代わって食事にありつけたらお産が進んで無事出産。母子同室させられた以外はどの助産師さんも優しく対応して頂き感謝してます。先生方も優しいです。たまたま最悪な看護師さんに当たって最悪な思い出になっただけですが、外来受診のみなら辞めた方がいい、出産する際は良いと思います。
H o
13:27 01 Nov 24
T T
03:18 19 Oct 24
先日産婦人科に2回目の受診をさせていただきました。前回の受診時、予約はできないと言われ、当日受診し1時間10分待ちました。私より後に来た人が全員呼ばれて言って待合は私一人になりました。今とても混雑していて、、など声をかけてくれたら違っていたのですが、声もかけて貰えずそもそも受付されてるのかすら不安になりました。午後から仕事もあったので今日はキャンセルさせて欲しいことを伝えると、受付の方にもうすぐ呼ばれるかもしれないので、診察室に声をかけてみてはいかがですか?と言われました。私が診察室に聞くんですか?と半分呆れつつ聞くと、もちろんと言われ、もういいですといい帰りました。二度と行きません。
目次