埼玉県内でおすすめのNIPTクリニック
埼玉県内でおすすめのNIPTクリニック一覧です。 信頼性を担保するため、Googleクチコミの評価が高い・多いクリニックを優先的に表示しています。 情報は更新されている可能性があるため、詳細を確認する際は必ずリンク先のホームページにてご確認ください。
かわぐちレディースクリニック
かわぐちレディースクリニック 【HP】https://kawaguchiladys-clinic.net/medical-guide/obstetrics/ 【電話番号】048-265-5290 【住所】〒333-0846 埼玉県川口市南前川2丁目4−20
受付の方、マイナンバーを読み取ると「社保の切り替えの確認が出来ないので本社10割負担になります」と言い切りました。社保マイナンバーに切り替えてすでに他の病院に受診通院しているので「その様なこと初めて言われました」と伝えると、マイナンバーの再読み込みを促され→結果、社保の確認がとれたと言われました。「他ではマイナンバーで社保で使えていると言わなければ、10割負担だったってことですよね」とこちらが言うまで謝罪はなく、あくまでシステム上で確認出来なかったという言い分でした。最初の説明(社保の確認が取れない)で、近隣の者ではなく車で1時間弱かかるので「清算のためにまた来なければ行けないのか」と落胆しました。【前回も臨時医師(話の流れで臨時だと想定)の強いススメで処方されたジェル(薬)を受け取るために一度の来院では希望しているホルモン補充薬を受け取れなかった経緯あり。】ガッカリした気分というより、いい加減にしてほしいという怒りの様な気分になりました。まずは状況の確認等「10割負担で」と言い切る前にして欲しかったです。あとは言い方もあるかと…少し寄り添った対応をするなど患者に対しての心遣いも必要だと思います。【確認とれません→本日は10割負担です→私のせいではなくシステムの問題です。】この意識、この態度に対してとても気分が悪くなりました。本日受診にあたり電話での問い合わせをしていましたが、電話の対応の方は、とても感じが良かっただけに残念です。清算までの待ち合いでは、他の患者さんに次回予約の説明をしている方、清算の対応をしてくれた方とても親切な対応をしてくれていました。本日の受付の方以外は不満に感じたことはありません。次回の来院はありませんが…。ありがとうごさいました。
産科を受診しました。理由は川口で唯一無痛分娩ができるからです。初診の女医さんはとても感じも良く、エコー写真もたくさんくれてお忙しいのに初診妊婦への当たりがとても良かったです。また分娩先を決めるにあたり、近隣の病院マップもくれました。私は既往に心療内科受診(内服なし)があったので、一か八か受診しましたが、メンタル既往がある場合は内服の有無に関わらず絶対に受け入れできません。(そのように統一してるのでホームページには既往歴のある方も受け入れできませんともっとハッキリ書いて良いと思います、期待して来院しちゃうので)1週間後にまた分娩先決めてきてくださいとのことで、仕事の都合もあり6日後に来院。平日で男医でした。分娩先を聞かれ、他院の名前をお伝えすると「今日はエコーどうする?1週間前やったばかりだけど」と言われ(エコーしないなら何しに私はここに来たんだ?と思いつつ…まあ確かに1週間経たずだしな…そもそも先生はエコーしたくなかったのかなと察しましたが)前回心拍も見えそうかと言われてたことや早く心拍見えれば紹介状も貰えるのでエコーを希望しました。そうすると、「心拍見えないし、流産かもしれないですね〜」と一言。カルテを見ると卵黄嚢(-)次回流産診断か?の文字…私は産科で働いてますが、まさか突然自分が言われるなんてと思いその時は頭が働きませんでした。(もちろん初期流産リスクは承知です)その日はエコー画像もくれず、先週と何を比べるわけでもなくエコー画像での説明も心拍ないですね、しかない。そのまま病院を後にして、1週間後来院予定。ただ私はエコー初見が見れるのですが、明らかにエコーには卵黄嚢はあった。しかしドップラーで血流が乗ってないことは見ていました。(心拍は確かにないのかな?程度ですが)そこで気づいたのはその男医が初診のカルテを見ておらず、最終月経からの週数で計算し、その週数で心拍が見えてないから流産と口にしていたのです。(当方稀発月経とお伝え済みで週数2週間ずれている)そもそも産科では排卵がズレることはよくあることで、情報も取らずに簡単に「流産ですね」と口にしたのだと思います。案の定、2日後に他院でエコーし、心拍も卵黄嚢も見えました。(もちろん2日前は見えてなかったとも思いますが)本当はまた貴院へ行きたくなかったですが、次は初診とは違う女医さんでした。心拍も確認でき、無事に紹介状をいただきましたが、女医さんも前回カルテを見て、心拍見えましたね、週数相当です、とどこか気まずそうでした。私がお伝えしたいことは一つで、女性にとって望んだ妊娠は一喜一憂です。先生にはきちんと情報を取ってから患者へ伝えて欲しいです。そして先生達は普段流産する患者さんに出会うことが多くありますが、患者さんにとっては当たり前じゃないです。言い方や言い回しを気をつけて欲しいです。追記 受付スタッフの方々は機敏で感じも良かったです。院内も明るく清潔、自販機の飲料にはノンカフェインと書いてくれたり丁寧です。心拍が見えると動画が見えるサイトをくれます。母がとても喜んでました。私はたまたま嫌な思いをしましたが、先生の指名などもできることや川口地域での無痛分娩をしてくれていることなどクリニック自体はとても良い病院だと思います。
出産でお世話になりました。市外ですが、1人目から無痛分娩が出来るということで1番近かったこちらに通う事にしました。結果、逆子で帝王切開になり無痛分娩は行いませんでしたが、それでもこのクリニックにして良かった・・!と思います!★検診妊婦検診の時からお医者さんや看護婦さん、助産師さん、皆さん優しいです。私は検診に平日行く事が多かったですが、待ち時間含め1時間前後で終わることが多く、長時間待たされ苦痛だと思った事もありませんでした。エコー写真だけでなく毎回動画も貰えます。いつになってもお腹の中で動いてる姿を見返せるのでこれもとても良かったです。★出産予定帝王切開での出産でした。私は手術当日朝に病院へ行き、そのままお昼に出産でした⭐︎初めての手術、初めての背中への麻酔・・正直怖すぎたのですが、麻酔の先生もお上手で、緊張しながらジッと耐えてたら終わります。耐えられない痛さなどでは無かったです!手術室ではリクエストすれば好きな音楽を流してくれます♩その間も、先生や助産師さん達は楽しく談笑したり声をかけてくれたり、怖い雰囲気にしないでくれているのが私はとても安心しました。また、帝王切開でも夫の立ち合いができた事がとても嬉しかったです。★入院帝王切開は術後に傷跡が痛む事が心配でしたが、3日ほど麻酔を入れっぱにしにしてくれます。私の場合は手術の次の日には歩き、自分の荷物の整理までしてました。笑麻酔を抜かれた後も、イテテとはなりますが普通に日常生活送れます。また帝王切開でも5日ほどの入院で終わります。あまり長すぎず私は良かったです♩ご飯は、皆さん載せている通りとても美味しいし見栄えも素敵です。ケーキやクレープなど15時のおやつまでありました♡どのスタッフさんも総じて皆さん優しかったです。院内や部屋も清潔でとても綺麗。出産という人生のビッグイベントが、とても良い思い出で終われたのでこのクリニックにして本当に良かったです。
去年の6月に出産しました。初めての妊娠、出産でお世話になりました。妊婦健診では特に米倉先生、黒牧先生、院長先生がとても親身に相談事を聞いてくれました。スケジュール次第で先生も指名できるのもよかったです。また出産時には、無痛分娩をしました。初めての入院、麻酔、出産で恐怖心から身震いが止まらず手を握ってくださりそれから安心できました。担当助産師の江口さんには感謝の思いでいっぱいです。会陰切開、吸引分娩、大量出血、縫合などいろんな状況になりましたが、スタッフの出退勤引き継ぎの時間にも関わらず我が子の出産、私の状況が落ち着くまでご対応いただいたこと感謝しております。またお忙しい中にも関わらず、私の退院日に合わせて部屋まできてくださり、【本当に頑張ったね】とわざわざきてくださり、何か張り詰めていたものがふとその瞬間に無くなり、涙が出ました。また産後の入院中も点滴のための血管が細く詰まってしまったり、痛みの感度が高くルートがとれなくて船橋さんにも本当に優しくご対応していただきました。一方、強いて病院に要望とするというのであれば、出産翌日のアロママッサージがリスケジュールできたら嬉しかったです。産後出血が酷く歩くのもままならなかったので。それくらいかなと。また授かれたら、こちらでお世話になりたいと思います。
うに a month ago
予約しようとしたら断られた。3ヶ月先まで予約できないと言われたけど絶対嘘だろ、体調が悪くて電話したのにありえない。電話口の女スタッフの対応も最悪だった。人を小馬鹿にしたような態度。あまりに酷い態度だったので電話しながら途中から最後まで録音していたので証拠あり。解雇した方がいいと思われる。
S K 2 months ago
m u 2 months ago
2025年1月に第二子の出産で利用させていただきました。第一子のときにもお世話になっていたので、安心して利用できました。リピーターとしての割引などもあったので、ありがたかったです。院内の雰囲気や先生、助産師さんの対応も以前と変わらずみなさん優しく対応してくださいました。バースプランで優しく声をかけてほしい、と要望していたのをどの方も把握してくださっている感じがあり、お産中リラックスしてすごすことができました。母子同室で過ごす時間も自分で考えることができ、身体が辛い時は"いつでも預けてください"と声をかけてくださったので気にせず預けて休むこともできました。また機会がありましたらお願いしたい産院です。
沼口護 2 months ago
まろん 2 months ago
子宮頸がん体がんの検診を受けました。とても丁寧に見ていただいて自分の身体のことを見つめ直すきっかけになりました。いい先生ばかりのクリニックです。
他の方もちょこちょこ書かれているのですがハイリスク妊婦に厳しいです。個人病院なので対応できないらしいです。それは致し方ないのですが、私の時はその旨を説明して頂いた看護師の言い方がとても感じが悪く、全くこちらに寄り添う気がない態度で不快な気持ちになりました。なので他院へ通院することにして、特に問題なく無事に出産終えました。看護師の患者への対応指導はしっかりした方がいいと思います。結果院の評判を落とすことになるので。私もこちらに通うか悩んだ時に、ハイリスク妊婦への対応が良くないという口コミをみて、辞めたので他の方への参考になるように書き込みます。ただ私の時はあくまで1人の看護師の対応の話であり、受付の方や診察してくださった男性医師は優しかったです!なんの問題もない妊婦さんなら大丈夫だと思いますが、通い始めて何かリスクが発覚することもあると思いますので、気をつけた方がいいです。
k H 2 months ago
2025年1月にこちらで第2子を出産しました。前回総合病院で出産したので、そちらと比較しつつ投稿いたします。◆初診〜出産予約について初診は時間がかかりますが、それ以降は来院〜会計まで待っても1時間半ぐらい・平均で1時間程で終わりました。総合病院では3時間以上かかるのが基本だったので、混雑の割にだいぶ回転が早いと感じました。出産予約は心拍確認後から可能ですが、あっという間に埋まることも多いです。またクリニックのためか、リスクの高い妊婦の方は断られることもあるようです。体重管理に気をつけるよう、予約の段階で言われました。◆先生・助産師さん・看護師さんについて健診時の先生の指定は一応できますが、基本はランダムです。優しく声をかけてくださる先生が多いですが、乱雑で言葉が乱暴な先生もいらっしゃいます。3回ほどあたり、気になることを伝えられずに健診を終えてしまったこともあったので、極力その先生がいる曜日を避けて予約していました。(受付で伝えれば、苦手な先生を避けてもらえるそうですが、混雑している受付で伝えるのはなかなか難しいなと思います。)助産師さん、看護師さんについては、どの方も優しく気遣っていただけて、とても心強かったです。特に、産後はきめ細やかに巡回へ来てくださり、授乳方法など丁寧に教えてくださって助かりました。◆分娩について10〜15分間隔の陣痛が来たため、夜間に電話連絡をしたところ、「まだ早いのでは?もう来ます?」と言われました。経産婦は早めに連絡をと言われていたのに(しかも陣痛来てて痛いのに)、そんな対応だったので正直心配になりました。内診の結果4cm開いていたので、病院に向かう判断をして良かったです。病院から何を言われても、自分の直感を信じた方が良いかと思います。無痛分娩は行って本当に良かったです。総合病院(経膣分娩・無痛なし)と比べて手出しも+10万円程で済みましたし、陣痛がとても楽でした。上の子と夫の立ち会い出産ができ、家族の思い出になりました。また、産後の回復が全然違ったので、産後指導の内容も頭にしっかり入りました。◆入院中についてiPadが渡され、そちらで予定確認やシャワー予約等ができます。大部屋でしたが、プライベート空間が確保されており、とても気が楽でした。また、食事が総合病院の病院食に比べてとても豪華で美味しかったです。それだけでもこのクリニックを選んでよかったと思えました。朝食のみ洋食・和食から選択可能です。母子同室も「無理せず預けてください」と言っていただけたので、夜間授乳も1〜2回飛ばすことができ、ゆっくり身体を休めることができました。(総合病院では、夜間同室しないと怒られたので、気が休まりませんでした。)総合的に、こちらの産院を選んで良かったと思います。前回の出産がとても辛く、出産に対してあまり良いイメージがありませんでしたが、今回の出産は素敵な家族の思い出になりました。本当にありがとうございました。
2024/12/8初産婦/40w2d/無痛分娩/個室利用こちらで第一子を出産しました。妊娠中〜産後までの全てにおいてスタッフの皆様の対応や施設(設備)の充実度に大変満足しております。他の皆様も評価されている通り、忖度なく本当に高評価です。いつか2人目を授かっても、またこちらでお世話になりたいと思いました。↓こんな方にオススメ↓1.出産が初めてで不安や怖さがある方や自然分娩が辛かった方で、無痛分娩での出産を検討している方2.無痛分娩を利用し、産後はなるべく早く回復したい方3.赤ちゃんのエコー動画を残しておきたい方4.綺麗なお部屋で入院をしたい方5.妊娠中だけでなく、産後も産後ケアなどのサポートがあるところで出産したい方6.グルメな方(毎食がほんとに美味しい)最後に…無痛分娩での出産を選択して本当に良かったです。麻酔後、辛かった陣痛の痛みがスッと消え、いざ出産となっても痛みで叫ぶこともなく静かに産みました。出産に対する不安や恐怖でいっぱいだったこんな私でも無事に出産できて、我が子に会えたときの感動は本当に素晴らしく、一生の思い出となりました。産後の身体の回復も自然分娩で出産した友人よりも圧倒的に早かったです。もちろん麻酔の効き具合や、出産方法に関して考え方は人それぞれですが、わたしは次回も絶対に無痛分娩での出産を希望します。こちらで出産できて本当に良かったです。お世話になりました!※添付写真入院中のセレブレーションディナーの写真(全部美味しかった!!)
m t 3 months ago
第二子の出産でお世話になりました。【通院】受付から会計まで1時間程度なので気にならなかったです。土日はもう少し待つこともあります。【分娩】計画無痛分娩で当日入院しましたが促進剤をやっても産まれず、次の日に延期して再び促進剤をやっても産まれず。一度退院し、次の日に自然な陣痛がきて無痛分娩で産むことができました。計画通りにはなりませんでしたが、夫立ち会いのもとリラックスした雰囲気で落ち着いて出産することができました。【入院生活】部屋:個室にしました。広くて清潔感があり、トイレや洗面台もあるのがありがたいです。3人部屋だとトイレや洗面台が共有なのでミルク作りなど少し不便そうです。食事:見た目も味も良く、毎日の食事が本当に楽しみでした!朝食は和・洋好きなほうから選べます。セレブレーションディナーはまるでレストランのフレンチコースでした◎その他:エステのサービスがあり、好きなオイルをチョイスしてマッサージしていただいたのが、とてもリラックスできました。足湯も気持ちよかったです。【スタッフ】みなさんとても優しく、良い方達でした。夜間など赤ちゃんを預ける際も嫌な顔せず、快く受け入れてくださったので、数ヶ月ぶりに朝までぶっ通しで眠ることができました。全体を通して、思い出に残る素敵な出産をむかえることができました。(退院する日はちょっぴり淋しい気持ちになってしまうほど)本当に何から何までありがとうございました。
思い出に残る素敵なお産にしていただきました。里帰り出産でしたので30週からお世話になりましたが、妊婦健診から1か月検診までの感想を正直に書いていきたいです。【里帰り出産】里帰り出産のため電話で分娩予約。予約スタート日がネットに公開されています。人気院なので予定日によっては里帰りの枠がないことも。電話でひと通り詳しく説明をいただき、後日同内容の書類が届きました。転院手続きもスムーズでした。里帰り出産はなにかと書類が難しいようで、毎検診記入する受付の方によって内容がまちまちでした。時々記入漏れや順番の間違い、誤記入があったので毎回必ず書類は自分でチェックした方が良いかと思います。次回の引き継ぎなどもまちまちなので、毎回しつこくても自己申告と確認をすると良いです。住所地の市町村によって提出の書類や書式が違うので検診から入院時、1ヶ月検診の際も大変ご面倒をおかけしましたがご対応いただきありがとうございました。受付の方の対応が〜と口コミを見ましたが面倒なことを頼んでも皆さん嫌な顔せず対応いただいていました。他の方が口コミで書かれていましたが分娩予約のハードルはたしかに少し高いです。既往歴などによっては分娩予約ができませんし、(私は軽い喘息持ちですが現在の治療状況を正直に相談し、受け入れていただけました。)検査数値などが悪ければ転院になりますが、全ては子どものためなのでそれなら仕方ないかと思います。個人院はどこもそうかなと思います。私がお世話になった頃はすでにコロナが5類に引き下げられていたのでコロナは陽性になっても出産はこちらでできるようでした。【妊婦健診】平日午後はパートナーの方と同伴可能のようです。私は毎回指名なしで受けていましたが、指名予約もできるので毎回同じ先生ということも可能です。どの先生もポジティブな言葉をかけてくださって、質問にも答えてくださるので、心配性な私としては安心できました。先生との相性はあるので、受けてみて合わなければ次回違う曜日等にすれば良いと思います。主に平日午前に受診していましたが完全予約制で所要時間は最大1時間半くらい。平均1時間くらいでしょうか。ロビー→中待合という二段階で呼び出しがあります。番号がモニターに表示されるのもいいですね。他の方が1時間は長いと書かれていて驚きました。産婦人科にあまりかかられたことがない方なのでしょうか?そこそこ人気のところであれば予約しても2、3時間の待ち時間はザラですし、こちらは人気の産院だけどスタッフを増やして予約制にしてるので素晴らしい回転率だなと思っています。そして健診から出産、1か月健診まで、総じてこちらの助産師、看護師さんたちが素晴らしいです。出産まで悪阻が酷く、心も体もボロボロでしたが毎回助産師さんや看護師さんの言葉で励まされていました。後期スクリーニング検査は技師の方が担当されます。他院でスクリーニング検査を受けましたがこちらのエコーの精度は毎検診、スクリーニング検査どちらもそこまで高くないかな?というのが正直な感想です。ただ、大学病院ではないですし、写りはよくなくても詳しく解説いただけるのでエコー画質の粗さは仕方ないと思いたいです。アプリから毎回エコー動画を見直せるので、家族とシェアできて良かったです。仕組みはとても良かっただけに、あとは精度っ...!費用は毎検診で8,000円は必ず超える感じだったので、少し高めかなという印象です。私は子どもが少し小さめの経過をおいましたので、子どもだけが転院(NICU)の可能性を心配しましたが、36週5日?(6日かもしれないです、曖昧ですみません)を越え、予想体重が2400g?(確かそれくらいだったと記憶してます)あればこちらで出産でき、出産後も呼吸状態等問題ないと判断されれば2,500gを少し切っても一緒に退院できます。【出産】24時間365日無痛分娩ができること、(麻酔科医常駐)初産でも無痛適用(初産では計画無痛は予定日以降の指定のようです)であること、無痛分娩件数が多いこと、自然陣痛からいつでも麻酔を入れられるとのことでこちらの産院を選びました。自然の陣痛を待っての無痛分娩を希望しており、結果的には破水開始でした。事前説明では陣痛間隔が6.7分?くらいで来院、無痛麻酔のタイミングは特に言われてませんでしたが、破水した時に言われたのは子宮口が4.5センチあいてたら麻酔入れてもいいよ!6センチくらいまで頑張れたら進みがいいかもとのことでした。(これは子宮口の柔らかさなど個人差があるかもですが)私は痛みに耐えられず4センチの時に麻酔入れていただきました。その日はお産が何人かいらしたらしく麻酔待ちの時間があり結構辛かったですが、痛くて叫んでいたら、少し早いけど立ち会い出産予定の夫を呼んで良いよと言っていただけてありがたかったです。そのおかげでなんとか耐えられました。出産時いきむ前に夫が勝手にカメラを回したら注意されたようなので、(タイミングが早かったよう)バースプランに書いていたとしても撮影したい方は当日周りのスタッフに撮影したいと伝えて、撮影をはじめてよいタイミングを教えてもらうようにした方がいいです。その節は夫が大変失礼しました。結果、出産時の映像を残すことができました。ありがとうございました。また、私は喘息で吸入治療をしていましたが、LDR室のベッドに禁忌の薬の注意が大きくぶら下がっていて、きちんと引き継ぎがされていて安心できました。バースプランはあまりきっちり決めていませんでしたが、胎盤見る?と言っていただけたり、へその緒は切りたいんだっけ?と確認していただけたので、希望がある方はバースプランに書いていても改めてしたいことをその場でも伝えるとスムーズだと思います。【入院】個室希望でしたが入院日は個室に空きがなく大部屋へ、2日目から個室に移動しました。産院で予約できるニューボーンフォトを撮りたい方は、大部屋では撮影できないので必ず個室に入る必要があります。個人的には母子同室前に個室に入ることができてよかったです。初めての出産でわけがわからず色々YouTubeなどを見てたくさん入院グッズを持っていきましたが、こちらではほとんど全てのものが用意されているので持っていきすぎたなと思うくらいでした。持参して使ったのはペットボトルストローだけです。あとは持ってくるものとして冊子に書いてあるものを書いてある分だけ持っていけば大丈夫です。着圧ソックスは医療用のものを履かせていただけました。乳頭保護器は色々サイズなど見ていただき、レンタルできて良かったら自販機で買えました。買う前に試すことができてよかったです。入院中は毎回違う助産師さんが来てくれて授乳指導等行ってくれます。色々な方のアドバイスが聞けたのですごく良かったです。みなさん親切に熱心に助けてくださいました。みなさんが評価している食事は、正直味はイマイチ、、なことも時々あったのですが(もちろん不味くはないですよ)見栄えと量は文句なしです。おやつがあること、和洋食を選択できること、イベント日にはイベントにちなんだメニューをいただけること、配膳から片付けまでスタッフさんがしてくださること、大変ありがたかったです。インスタでメニューが見られます。費用については、自然陣痛を待っての無痛分娩(時間外、平日)、破水始まりで抗生剤投与、促進剤投与、会陰切開・裂傷あり、吸引分娩、大部屋一日、残り個室で95万くらいでした。板橋のスワンレディースクリニックと迷っていたのですが、あちらは全件計画無痛、個室のグレード低で概算130万強でしたので川口やさいたまあたりの産院で無痛を希望されるのであれば必要経費かなと思います。東京や千葉の産院ではもっとずっと安いところもありますがサービスとスタッフさん、助産師さん、お医者様の質が高いので私は満足です。面会時間や面会可能な家族(子どもとパートナーのみ)はかなり限られていましたが、病院があまり騒がしくなく逆にとても助かりました。【1か月健診】お隣のキッズクリニック川口前川で子どもはお世話になりました。黄疸で退院後すぐフォローがありました。普段の診察と新生児?の診察を分けているようで安心できましたし、この新生児担当?の女医の方はこちらの質問に真摯に答えてくださるので安心できました。かわぐちレディースクリニックでは診察のほか、育児の状況など色々と相談ができました。里帰り先の市の保健師ともやりとりしてくださり、大変ありがたかったです。何よりこちらの助産師のみなさんが最高です。子どもだけでなく、私たち親の命も救ってくださっているなと感じます。本当にありがとうございました。✴︎✴︎✴︎✴︎私も産院を決定する前、こちらの口コミを全て拝見しましたので、どなたかの参考になればと思い勝手ながらつらつらと正直に書かせていただきました。プレゼントがあるから口コミがいいんだ!なんてコメントがありましたが、それは無いと思います。確かに口コミを書いたらプレゼントがありましたが、口コミを書いたかどうかは自己申告制で、しかも書いた口コミを見せずともプレゼントはいただけたので、評価を⭐︎1にしてもプレゼントは貰えます。みなさん本当に満足されているんだと思いますし、私もこちらで出産ができて本当に良かったです。ありがとうございました。
【通院】妊娠5週目の時に妊娠検査薬にて陽性が出た為こちらの産院に行きました。ですが予約必須だった為その日は帰宅、予約を取り後日来院させて頂きました。初めての妊娠、元々病院嫌い、注射が苦手だった為顔面蒼白で受診した所『この産院じゃなくて他の所で産むのをオススメします』と川口周辺にある産院の地図を渡されました。正直こういう風に対応されると思ってなかったので当時はショックを受けました。結果としてこちらで出産させて頂きましたが当時はその先生が怖いとまで思ってしまいました…ですがこちらの産院は先生の人数が多かった為、通院してる時はその先生に1、2回程しか当たらなかったので気になりませんでした。検診の度に先生が変わる感じです。その他の先生や医院長先生は物腰も柔らかく、分からないことも丁寧に教えて下さりました。気になる方は先生も指名できるので、指名して予約すればいいかと思います。(ただ、医院長先生だけは指名できる所にお名前が無かったので出来ないと思われます。)待ち時間も予約制ではありますが受付からお会計までは1時間程かかります。最後の支払いが割と待たされる印象ですが、個人的には許容範囲でした。妊娠期間中2度ほど不正出血しましたが、慌てて電話するとすぐに来てくださいとすぐ予約枠を確保してくれるのでその辺も安心出来る所でした。2Dエコー、4Dエコー貰える写真はまばらでしたがきちんと毎回頂けました。お顔が見えると先生方に可愛いねと褒めて頂いてすごく嬉しかったです。【出産】出産予定日の2日前の深夜に破水し病院に連絡しました。臨月に入ってからの2度の内診グリグリにより既に3cm程子宮口は開いていました。内診自体の痛みはもちろんありましたが思い返すとこの内診によりお産までスムーズにいったのかなと思います。破水してから車で産院まで夫に送ってもらいましたがその車の中で陣痛がついてきて病院に着き内診してもらう頃には声を出さないと耐えられない程になってました。車椅子を用意して頂きLDR室まで運んで頂きました。部屋についてすぐに無痛分娩の処置をして頂きましたが麻酔の先生も処置が早く、処置自体も大変上手だった為か私は痛みひとつ感じませんでした。夫の立ち会いを希望しておりましたが、こちらの産院では無痛の処置をした後でないと立ち会いが出来なかった為夫はそれまで外で待機でした。なので、この時担当して頂いた助産師さんには大変助けられました。夜間の担当だったのに勤務時間が終わった後にも関わらず我が子が産まれるまで帰らず分娩時にはそばに居て支えてくださいました。出産する時は別の助産師さんでしたがその方も大変取り上げが大変上手く、会陰切開せずに産むことが出来ました。初産婦で会陰切開せずに産めたのはこの方のおかげだと思っております。いきむ時もどういきんだらいいのか、呼吸の指示等、分かりやすく教えてくれました。助産師さん一人一人とても優しい方が多く安心して分娩することが出来ました。【入院】入院中は個室を借りてましたが、大変綺麗にされておりとても快適に過ごすことが出来ました。助産師さんが多く夜間担当の方も毎日違う方でしたが皆さんとても優しく分からないことがあればすぐに答えてくれる方が多かったです。ただ、あの助産師さんはこう言ってたのに、今日の助産師さんはこう言ってくる……みたいな感じで言う事が助産師さんによってバラバラなことが多く困惑したのも事実です。ですがそれは多分その子にあった方法を見つける為にバラバラだったのかなと思います。こちらの産院は母子同室を推奨していますが、入院中は回復に専念したかったので頻繁に子供を新生児室に預けてましたが嫌な顔ひとつせず預かってくれました。ご飯もクチコミにあった通りすごく美味しく時間になると部屋に配膳の方が持ってきて下さり、1時間くらいすると食べ終わった物を引取りに来てくださいます。朝食は和食か洋食自分の食べたいものをどちらか選ぶことが出来ます。お祝い膳も大変美味しかったです。ご飯はどれを食べてもとても美味しく量もしっかりあり、15時にはデザートもあった為、家から持ってきた物(ふりかけやお菓子)には全く手を付けずに退院しました。母乳、ミルクの時間になると看護師さんが部屋に顔を出しに来てくれるのでその時に母乳の上げ方やゲップのさせ方など分からないことを聞けます。大変聞きやすい環境を作ってくれてるのでこの時に不安な事などしっかりと聞けるのは有難いなと思いました。結果として私はこちらの産院で産んで良かったなと思います。24時間無痛できる事に惹かれてこちらでの出産を決めましたが不安な事はしっかりと先生方、助産師さん方は妊婦一人一人に向き合ってくれますし大変優しい方が多かったです。第2子を出産する際もまたこちらで産めたらいいなと思います。先生方、助産師さん一人一人にお礼を言う事が出来ないのでこちらから言わせてください。大変お世話になりました、出産に対して長年大変恐怖感を抱いており、出産に対していいイメージを持っていませんでしたがこちらの産院の先生方、助産師さん達のおかげで第二子を考えられる位、前向きになれるような思い出深いお産を経験する事が出来ました。本当にありがとうございました。
ヒロクリニック 大宮駅前院
ヒロクリニック 大宮駅前院 【HP】https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/ 【電話番号】0120-169-629 【住所】〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目2−12 藤沢ビル 2階
こちらで雇われ看護師や医師は非がありませんが、今後検討されている方には全くおすすめいたしません。遺伝専門医がちゃんといる病院で検査する事を強くおすすめいたします。私は受診して物凄く後悔しました。検討されてる方の参考になれれば良いなと思います。今年(2024年)10月初めに受診。広告で惹きつけられましたが、実際受診しますと、当日医師が不在でオンラインで分院の小児科医師とのオンライン診察でした。それなら最初から教えてくれればいいのに、最初ヒロクリニックの予約はしないで個人情報登録だけした際、ヒロクリニックから電話があり、丁寧な印象を受けました。その後数日後に予約しました。最初に営業の電話する暇がありましたら、当日医師が不在であることも確認で電話していただけたら良かったと思いました。こちらも悪阻の中、電車長時間行ったものですから、このまま帰れないと思いまして、、正直詐欺と言われても仕方ないと思います。受診する入口を拡げただけで、結局中身はありません。利益目的だけのためです。またエコー出来ると口コミがあり、私もそのつもりでしたが、曜日が決まっているらしく、後でホームページに小さく記載されていました。私も看護師ですが、持っている知識以上に得られるものは全くありませんでした。専門外なのでネットからの情報収集だけでしたが、もっと専門的な知識を提示していただきたかったです。また、特急便追加料金を支払えば2日後とポスターが貼ってあり、希望しましたら、それは出来ないと言われ、こちらのクリニックを選んだのは迅速だから選びましたのに、結局10日後に結果がわかりました。早く知る為に妊婦健診に間に合うために受診しましたが、こんな事なら自分の通ってる認可の大学病院で臨床遺伝専門医がいて、カウンセラーもあるため、通ってる所の認可にすれば良かったと本当に後悔しましたし、自分の勤務しているところで採血して検査所に提出する流れと変わらないと感じました。後で大学病院にその旨をお伝えしたら、やはり広告塔のところはおすすめしない、遺伝専門医でないからねときっぱり言われました。不認可でも都内だと臨床遺伝専門医が診察する所はありますから、検討している方はやはり専門医がいて胎児ドックなどエコーもしてくれるところをおすすめいたします。また日本がこのような体制であるのがそもそもおかしいので、諸外国に比べたらかなり遅れています。希望する妊婦さんが全国の産婦人科で健診内容に含まれる時が早く来るように願います。
丸2週間以上経過して、いまだにシークエンス前処置です。驚愕の遅さ。(既に200回くらいログインしてる。病みそう。いや、もはや病んでる。)とにかく、結果が出るのか疑うほど、とにかく、驚愕の遅さ。
Y 5 months ago
第二子で再度利用し、再レビューです。コロナが落ち着いたからか、医師との面談は個室対応(防音室)になっていました。結果は2週間以上かかりました。95%が8日以内に結果、となっているので、5%に当たったのでしょうか?国内検査だから早いを売りにしている割に遅いなと思いました。特急料金を払わないと時間がかかるようになったような印象です。リピート割で1万円割引がありました。他の人におすすめはしないです。…………2022年1月レビュー……………インターネットで検索し、受診しました。来院後は受付後、半個室に案内され、説明動画の視聴、医師とのweb 面談、プランの確認、採血という流れで、おおよそ30分程度でした。上部が隣の個室と繋がっている空間なので、隣の方の医師との面談の内容などが聞こえましたが、同じ目的でいらしているので、許容できる範囲かと思います。結果はかなり早く、来院日から4日で届きました。WEBからダウンロードするか、メールで受領するか選択できます。陽性だった時は、別料金で医師と面談ができるとの説明がありました。受付の方、採血してくださった看護師の方もすべて女性で、親切でした。一度評価しましたが、その後のメールやり取りでトラブルがありましたので評価を下げました。結果を知りたいだけならいいですが、サービスは値段相応です。
ここに来る方はみな不安を持って検査を望まれると思いますが、高額なプランへの勧誘もなくスタッフさんの対応も親切なのでその点は安心していいと思います。お医者さんがいろいろ雑談を交えてお話ししてくださったので和みました。結果は通常便で5日で届きました。また受けることがあったり知人が迷っていたらおすすめしたいクリニックです。
7週の時に東京院で1回目を受け、今回2回目を13週で受けました。大宮院にしたのはオプションでエコーがつけられるからだったのですが、大正解でした!とっても優しい先生が時間をかけて説明しながらじっくり見せてくださいました。「可愛い写真撮るのが趣味なんだよ〜」と言って、写真も10枚くらい頂けました。看護師さんも優しくて、そして採血が上手すぎてびっくり!東京院ではなかなか血管が見つからず刺し直ししたのに、1発で見つかったうえ全然痛くなかったです。総じて、大宮院でお願いしてよかったです!
看護師さん受付の方はとても優しく対応良いのですが、医師のオンライン面談がとても面倒くさそうに対応され質問にも微妙な返答しかなく親切ではなかったです。ちゃんと対面でお話出来た方が安心だと思います。時間ない方など質問ない方にはとても良いと思います。
A T 9 months ago
アクセスも良くスタッフの方も丁寧に対応して下さりました。基本的には流れ作業的に、内容の説明〜プランの選定〜オンラインでの問診〜採血〜支払となり、1時間かからない程度で終わります。対面ではないということもあってか、医師によるオンライン面談は対応が雑で、この点はあまり気にしない方がいいと思います。あくまで採血による検査と割り切り、疑問点等はかかりつけ医に聞く方が良さそうです。ただ金額を考えると少しモヤモヤが残る検査となりました。
こちらで1月にNIPTの検査を受けました。事前の説明はタブレットも使用しながらスタッフの方がとても丁寧に行ってくれます。質問や気になる部分などもここでたずねておくといいと思います。医師の方とはタブレット端末でオンラインによるカウンセリングでしたが、こちらも丁寧で好感が持てます。肝心の検査ですが、採血は全く痛くなく、看護師さんの技量に感服です。結果はおよそ1週間ほどでメールにて届きます、自分でホームページにアクセスし、ファイルをダウンロードして閲覧します。最初から最後まで本当にスムーズに検査が済みますので、お急ぎの方もぜひどうぞ。
出産年齢が39歳の第2子を妊娠中の11週4日目で、NIPT検査を受けました。現在は出産を終えており、検査時にお腹にいた子はもうすぐ4ヶ月を迎えます。出生前診断に迷って色々ネットで検索していたところこちらのクリニックに辿り着きました。出生前検査認証制度等運営委員会の認証医療機関も検討しましたが、ヒロクリニックはプランが充実していて自分たちが受けたいと思うプランが手頃な価格だったこと、検査結果の早さ、予約が取りやすい、自宅から比較的近かったことからこちらに予約しました。当日、諸事情により1時間ほど遅刻してしまいましたが、事前に電話した際も受付でも快く対応していただきました。遅刻したせいか他の予約客と居合わせてしまいましたが、何をする場所か分かっているのもあり気まずさはありませんでした。夫と子供の3名で伺い、ビデオ説明の時点で子供は飽き始めてしまいましたが、カウンセリングしていただいたご年配の担当医の先生が子供好きなご様子で子供に話しかけながら、私たち夫婦にも雑談を交えながら気さくな雰囲気でカウンセリングしていただきました。希望していた検査プランがN-Guard Hだったため、カウンセリング時に他のプランを勧められるかもと警戒していましたがそんなことは全くなく、希望プランを伝えるとあっさりカウンセリングが終わり、すぐに採血して終了しました。検査結果のメールは4日後には届きました。その間ずっとそわそわしていたので、思ったより早く検査結果が届いたのも良かったです。結果は陰性でした。事前に判ることがあれば知っておきたいという気持ちから受けた検査だったため、陰性という診断を得てからは産後までにやるべきことが明確になり気持ちの面でも穏やかに過ごすことができたので、産後の今でも検査を受けて良かったと思っています。もうすぐ4ヶ月を迎える我が子も異常なく元気に成長しています。
メディカルパーク入間
メディカルパーク入間 【HP】https://medicalpark-iruma.com/ 【電話番号】04-2966-8103 【住所】〒358-0024 埼玉県入間市久保稲荷1丁目29−3 3F
注射が苦手でしたがとても上手にしていただき予防接種を無事に終えることができました。また、スタッフの対応が親切で居心地の良い病院です。
千春 a month ago
出産の評判は良いみたいですが診察は予約しても1時間半以上待たされました。何の為の予約?もう少し枠の人数設定を考えて下さい。
きゆ a month ago
初めての出産かつ予定とは異なるもので不安が募る入院でしたが、先生方はじめ助産師さん、看護師さん関わる全ての方が親切でなんとか乗り越えることができました。出産後も初めての授乳でどうしていいかわからず質問をぶつけるとわかりやすく教えて下さり、説明だけでなく「次の授乳時間に見るので呼んでください。」と丁寧に対応してくださいました。支えてくださった皆様に心から感謝です。口コミ通り食事も毎回豪勢で入院生活の楽しみでした。
M 4 months ago
痛みがあり診察してもらいました。看護婦さんも先生も感じの良い先生です。ただ、痛みがあり気になる所に「なんで痛いのかわからない。でも大丈夫。心配しないで。」と言われ、全然不安が解消しないまま診察が終わりました。痛みがあり理由がわからないけど大丈夫って?セカンドオピニオンで他の病院で診てもらおうと思います。
ああ 4 months ago
吉田という先生の電話対応がとても残念でした。NIPTの結果をお伝えし分娩可能かお聞きしたところ、NIPTを受けたところでどこで産むべきか聞いてくれと言われ驚きました。産婦人科医なのであればその症状についてご存知ではないのですか?ここで産めるか産めないかを産婦人科医にお聞きしたく電話したのです。(後日総合病院の先生にお聞きしたら、分娩時は殆ど変わらない個性程度のものと言われました)NIPTを受けたところで クリニックでの分娩で良い と言われれば産ませてもらえるのか聞いたらやんわり断られましたが、分娩を受け付けたくないのであれば最初からはっきりと言ってください。知識がないならないと言ってください。不安な中電話をして曖昧な対応をされたことにとてもストレスを感じました。さらに、産まれてからの検査もここでは出来ないと言われて正直意味が分かりませんでした。分娩の話をしているのですが何の話だったのでしょうか?私はただの素人で初産です。人に伝わるよう話をしていただきたいです。
ピル処方や検診で何年も通っていて、去年から妊娠、出産、小児科でお世話になっています。他の方も書いている通り、スタッフさん本当に優しいです。ただ近いって理由だけで何年も通ってるし入院もしたけど嫌なこと言われた、傷ついたこと1度もありません。予約制になっても待ち時間は発生するのは仕方ないと思います。それだけ丁寧に診察してくださっています。ただつわりの方は長時間座ってるのが厳しいかもしれません。あまり小児科のこと書いている方いないですが、子どもが女の子なので女医さんで嬉しいです。育児相談もしやすいです。待合に妊婦さんがいるので、風邪症状があったら診てもらえないです。1つだけ気になったのは、スクリーニング担当の先生の声が小さくてあまり聞き取れなかったことです。我が子は問題なく育っていたそうなので、あまり気にしなかったですが発育のことだし、別料金払っているので一言も逃さず聞きたい方多いと思います。産んだ瞬間またここで産みたいです!と言ってしまったほど、よかったです。まだまだ小児科、2人目以降でもお世話になります✨
nym 4 months ago
・お医者さん 、看護師さん 、受付の方も優しい方ばかりでした 。初めての妊娠で 、心配なことなどを伝えるとすぐ教えてくれたり 、先生に聞いてくれたりと安心して通うことが出来ました 。・残念なところは内診の際に、自分から先生のほうにはカーテンがありますが先生側にはカーテンがないので 、下半身が通りすぎる他の先生や看護師さんにも見えてしまうことでした 。個室のように思えましたが 、奥は通路になっているようで今 、担当の先生たちには見られても仕方ないと思えますが 、通りすぎる先生や看護師さんたちに見えるのは配慮をしてほしいです 。・待ち時間に関しては 、朝早い方が終わるのも早いと思いました 。・年配の先生で 、血液検査しますか?と言われたので皆さんやるものかと思いお願いしたら 、帰りの受付で4万近い請求で驚きました 。胎児には問題もなく 、別で検査をしていたので有料だったらやらなかったのに 。すぐキャンセルでと話しましたがもう無理ですとのことで 、これからお金が掛かるのにと 、とても残念な気持ちになりました 。
かに 4 months ago
妊婦健診からお世話になりました。無痛分娩をしていただきました。先生方はみなさん優しく、助産師さんはみなさん個性的で楽しいです。入院すると妊婦健診よりお話する機会が多いですが、お忙しいながらも色々とアドバイスをしていただき助かりました。食事は噂通りの美味しさで毎食楽しみで仕方ありませんでした!特にお祝膳のゴージャスさには驚き、外食気分を味わえて嬉しかったです!個室でも音漏れするのでプライベートが守られているだけという感じではありますが、初日に満室でも空き次第案内していただけて良かったです。今後も、小児科で通いたいです。ありがとうございました!
先生方はとても親身にお話聞いてくれるのでとてもいい病院なんですが、一部受付の方が対応悪すぎて、こっちは不安で色々お話聞きたくて話してたら、結局の所何が目的でなんなのかとか言われて凄く腹立ちました。どこの病院も大体受付の人って愛想ないし冷たい人が多い…。受付で病院の雰囲気とか変わるのに…。本当勿体無い。いつもここに行くと受付にまず行かなきゃ行けないけど凄く行きたくなくて…行きにくいです
べべべ 5 months ago
口コミで選びました。体重管理も厳しく言われることなく、こちらから聞かない限りよほどの事がなければ不安を煽るような事も言われないので安心して通えました。出産も、長い陣痛で心が折れそうになりながらも助産師さんが優しく寄り添って下さり産後もとても気にかけて頂けて、陣痛のトラウマはまだ残ってますが2人目産むことがあればまたこちらで産みたいと思いました。入院中の食事は彩りよくとても美味しかったです。予約制ですが、待つこともしばしばあります。が、それはどこも同じで仕方ないんじゃないかな〜と思います!
口コミを見てこちらの産院を選びました!結果優しく親身になってくださる方ばかりで、初産でしたが安心して出産を迎えることができました。産後だけでなく初期の悪阻でも入院したのですが、先生方や助産師さん看護師さん受付の方はもちろん、清掃や食事担当のスタッフさんも皆さん温かく声をかけてくださって心の支えとなりました。院内も清潔で口コミ通り食事がとても美味しかったです!またNIPTやスクリーニング検査を受けることができ、計画無痛分娩も選択できる点も良いなと思いました。産院選びで迷っている方がいたらぜひおすすめしたいです!
妻の出産で利用しました。先生の説明が丁寧で安心しました。
毎年、市のがん検診でお世話になっています。今年、行ってみると、診察券は、カードリーダーに通すバーコード付きのものに変わり、診察の呼び出しは、マイク放送から待合室のモニターに表示される方式に変わり、会計は自動精算機に変わっていました。9時に予約を取り、9時少し前に受付。しばらくして呼ばれ検診→9時半頃には精算して、がん検診終了しました。担当してくださった先生も丁寧で、安心して検診を受けられました。ただひとつ残念だなぁ、と思うのは自動精算機での精算なので、精算が終わっても受付から「お大事に」などの声掛けがなかったこと。3、4人受付担当の方はいるのですが、電話や患者さんの対応に忙しく、精算機に見向きもしない感じでした。忙しいクリニックでは仕方のないことなのでしょうが、先生の印象が良かった分、受付が残念だなぁ…と思いました。
y k 6 months ago
早産で第一子を亡くし、1年近く妊娠しなかったのでこちらで不妊治療に関する相談をしました。すると医師は「あなたは妊娠したことがあるから不妊じゃない」というじゃないですかマインドコントロールから始めるタイプなのでしょうか?1年近く妊娠していないことも話しています。それでも一度妊娠したことがあるというだけで他になんの根拠もなく不妊じゃないと言ってきました。「生理不順だから生理不順治さないとね」とまぁ生理不順なのは間違いないですけど。2回目の受診。生理がはじまって5日以内に来るようにと言われたので4日目に受診。だけど看護師さんも医師も「今日が5日目だね。5日目だから今日から排卵誘発剤飲んで」と言ってきました。はじまった日(含めて)から数えて4日目なんですけど…排卵誘発剤が処方されるということで不妊治療の介入があるのかと期待し、次はいつ来院したらいいのか聞いたら「あなたが決めていいよ。いつでもいい。基礎体温上がり始めた日からとか」と適当に言われ呆気にとられました。排卵誘発剤が効くかどうか、排卵日はいつ頃かなど観察していくものでもないのかと落胆しつつ、副作用の説明も全くされずクロミッドと漢方薬の処方箋をもらいました。この不思議な医師とは不妊治療頑張っていけそうもなかったので3回目は予約する時に担当医表を見て、別の医師に診てもらえる日に予約したのですが、当日なんと不思議な医師が担当しているとのことで違う医師に診てもらえないか相談したのですが駄目でした。翌日来るように打診されました…。その日の担当医で産科・婦人科、婦人科といった区分けがありますが産科・婦人科の医師は実際は産科のみで婦人科は診ないようです。産科・婦人科は産後健診のみの婦人科という意味でしょうかね?さて3回目の受診ですが不妊症と診断される1年以上妊活しても妊娠していない要素があるのですがエコーもなく、ただ、クロミッドと漢方薬を処方されるだけで終わりました。また、自分で来院日は決めていいそうです。タイミング療法の指導すらしてくれる気配はありませんでした。ついでに子宮頸がん検診の結果はこちらが聞かないと教えてくれませんでした。おかげで目が覚めました。ありがとうございました。口コミで不妊治療でよかったという方々は是非どの先生に診て頂いたか教えて頂きたいものです。私を担当してくれた医師はまったく検査もしてくれないし話も聞いてくれませんでした。
Y Y 6 months ago
控えめに言って最低最悪の病院です。助産院で指定されたので、二回行きました。助産院の都合で出産できなくなり、紹介状を書いてほしいとお願いしましたが、たらい回しにされて、結局書いてもらえませんでした。電話対応も、長時間保留にするし、受付の方の対応もひどく、助産院との連携が取れてませんでした。上の子の時にお世話になった先生はもう辞めたみたいで、コロコロ先生が変わるイメージがあります。もう第三子の出産の予定はありませんが、こんな対応の悪い病院には二度とかかりたいくないです。患者のことを第一に考えてない病院です。おすすめしません。閉院することを願います。
もん 6 months ago
看護師さんがとても親切です。問診で話を聞いてくれるので安心できます。院長先生もとても説明も丁寧にして下さいます。ですが受付のメガネのおばさんの態度が悪いです。予約制になってから予約が取りにくいので急に行きたい時は不便になりました
NIPT検査の予約相談をしたが、妊娠19週でのNIPT検査を打診され、予約した。後日、自分でネットで調べたところ、妊娠19週目でNIPT診断をした場合、検査結果が出るのに2-3週かかると中絶可能期間の22週までに間に合わないことが分かった。このまま、この病院でNIPT検査を進めて陽性だった場合、取り返しのつかないことになっていたと思うと、恐ろしい。病院にキャンセルをしたところ、病院側は胎児スクリーニングと勘違いしていたことが分かった。おそらく電話受付と説明担当者の伝達ミスと思うが、病院への不信感が募った。
妊婦検診で通院していました(出産は里帰り先で)。受付の方、看護師・助産師さん皆さん優しい方ばかりでした。妊婦検診だと非常勤の先生に診てもらうことがほとんどですので、受診する曜日が異なると毎回違う先生になってしまいます。それでも、しっかり診てくれるので不安はなく通院できました。1階がスーパーなので、つわりの時は少し辛かったですが、それ以降は検診の帰りに買い物ができ便利に過ごせました。また子供を授かることがあれば、次回は里帰りではなく可能であればこちらで産みたいです。
立ち会い出産ではなく、1人で挑んだ初のお産でしたが、助産師さんと看護師さんが長時間ほぼ付きっきりで声をかけて励ましてくれたり、腰をさすったりしてくれたお陰で、無事出産をする事が出来ました!お産の痛みで泣かなかったけど、助産師さんと看護師さんの優しさで感動で泣きました💦入院中も美味しい食事と看護師さん達の気遣いのお陰で、快適な入院生活をさせていただきました!受付の方もとても感じが良く、妊婦健診の時は5人の先生に診ていただきましたが、どの先生も優しく丁寧に説明してくれたので、不安なく妊娠生活も過ごせました。また出産をする時はぜひこちらでお世話になりたいと思います✨本当にありがとうございました!写真はお祝い膳の食事ですが、とても美味しかったです❣️
藤井院長先生がこちらに移動されたとの事で、転院してきました!院長先生はじめ、全ての先生方、受付さん、助産師さん、看護師さん、クッキングスタッフの方、清掃の方も、皆様個性があって心の温かい、素敵な方ばかりで安心して通院から出産後までおまかせすることが出来ましたよ★GW中の緊急帝王切開になり、急遽いらして頂いた先生もいらっしゃいましたが嫌な顔せずに対応して下さいました。藤井院長先生は手術の時だけでなく、術後も気にして声をかけて下さってとても安心出来て、藤井院長先生に取り上げて頂けて良かったなと何度も思いました。食事も毎回とってもおいしい愛情のこもったものばかり。陣痛が来ていたりして食べれなかった時も多かったのですが「大丈夫だよ!食べられるだけでいいからね!」と励まして頂き、出産へ向けて頑張れました!「こどもの日だから^^」と可愛い兜も折ってプレゼントして下さり、優しさの心くばりにほっこりしました^_^我が子は皆様のおかげで元気に生まれました。ありがとうございました!!!
元通っていた産婦人科から、院長先生がこちらに移動されたので、どうしても院長先生に診てもらいたいからと、こちらにお願いしました。出産の数か月前だったのに丁寧に案内していただけて大変感謝でした。出産は想像を超える大変さでしたが、助産師さんがとても優しく励ましてくれたり、アドバイスをくれたりと、少しでも気持ちが和らぐように接してくれて、本当に本当に助かりました!優しい言葉にとても救われました・・誘発から分娩まで3日間もかかりましたが、先生やスタッフに支えられて出産ができました。入院生活から赤ちゃんのお世話の指導まで、とても良いものに感じました。食事はとっても美味しかったです。指導も、ミルクの与え方やお風呂など丁寧に教えてくれます。一人目ですが、安心してお家に一緒に帰れました!妊婦検診は待ち時間が少し長いように感じます。そしてコロナの関係もまだあるかもしれませんが、夫が30分だけの面会は寂しかったです。出産後、夫ももう少し赤ちゃんと過ごせたり産後のメンタルのサポートのためにも、もう少し長くいれたらよかったな、と思いました。全体的にはとても良くて、二人目ももしできたら、またこちらでお世話になりたいです。
3人目を初診から出産までお世話になりました。2人目が早産だったので3人目も早産のリスクがあるという事で途中で大きい病院に通院する事になりましましたが、早産ではなかったので当院に戻って出産という形になりました。3人目だから大丈夫だよねって態度は全くなく医師も看護師も助産師も皆さん親切で話をよく聞いてくれて説明もちゃんとしてくれるので安心しました。ご飯おやつとても美味しいです(о´∀`о)お部屋も快適に過ごせました!ありがとうございました!
松田母子クリニック
松田母子クリニック 【HP】https://www.matsuda-pc.jp/prenatal_screening/ 【電話番号】04-2968-6800 【住所】〒359-0022 埼玉県所沢市本郷1080−5
ぎり 28 days ago
かい a month ago
普通の婦人科でかかった豊満な男性医師私20代前半生理不順で掛かったら「性病じゃない?検査したほうが良いね」って言われて「1年前に違う病院で一通り検査して全て陰性で、そこから彼氏以外とはしていません」って言ったら「じゃ彼氏に話聞かないとね(笑)」って馬鹿にされて結局全て陰性だったけど謝罪のしの字も無かった「うん、陰性だったね。エコーしよっか」だけ結局原因も分からないしピルも全て身体に合わなくってやめた(これは誰も悪くないけど)けどピルが合わない時に(月に何回も出血(生理レベル)が出て「月の殆どが生理で、終わって3日してもまた来ちゃうんです。1週間目生理で、3日止んで2週間目生理で、また3日止んだから終わったと思ってプール行ったんです。そしたらまた生理で…」って言ったら「ピル飲んでたら生理来ないはずなんだけどねぇ、てか生理なのにプール行ったの?(笑)」って…3日止まったら終わったと思って次の日来るなんて分からねぇだろ)と、理解力と読解力と想像力が恐らく地の地なのでしょうねこちらが何度説明しても「こいつは何を言っているんだ??」って感じでした(説明は先程のまま話しました…私がおかしいのでしょうか)とにかく医者の態度が酷すぎるこちらが説明していても遮ってきてその上理解もしません患者を馬鹿にする時点で終わってるけど、患者の愛する人や家族を馬鹿にするのはもっと終わってる最低過ぎる星1も付けたくないいくら通っても良くならないから妊娠時は違う所にしようと思う
Yアル 2 months ago
コロナ明けてから待つようになりました妊娠の方は予約が取れる(多分)ので良いかもしれませんがコロナ明けて婦人科は予約が取れなくなった為、2、3時間は平気で待たされます受付のかたには土曜日は混みやすいからと説明されましたが、平日も土曜もどちらも混んでいました。ピルの処方で気になる症状もない為毎回問診は3分もかかりませんし、事前に記入する問診票にも特になしって書いてあるのに、たかだか3分の為に2時間も3時間も待たなければいけないのでしょうか臨機応変に対応できないところが残念です3ヶ月おきに通わなければいけない上、仕事があるのに2時間も3時間も待たされるのが苦痛です
看護師さんは皆さんいい人。でも女医が最悪。寄り添う心がないのは一億万歩譲るとして、人を小馬鹿にしたような高圧的な態度がうざい。
松田院長に診察してもらいました。おりものが多量に出るので、不安になっていきました。状態を説明したら「女性なんてみんなそうじゃないですか!」と鼻で笑われ、「そんなんでいちいち来なくていいですよ」と絶句しました。不安で産婦人科にきた女性にかける言葉ではとてもないです。子宮関係の症状でどれが普通でどれが異常か、素人が判断できないからわざわざ病院にきているんじゃないですか?その後会計になり、「今日のは自費診療になります」と言われ、勝手に自費診療に変わるんですか?と聞いたら「あれは診察というより相談だったので…」と症状があって病院に来たら、診察じゃなくて相談なんですか?じゃあお腹が痛いとか、熱がありますとかも全部相談じゃん、と思いました。意味わからない病院です。家が近いけど、妊娠してもここに通うのは絶対やめよう、と思いました。女性軽視的な発言が多いので、傷つく人も多いと思います
病院も綺麗で院長も優しいし安心して通えました。食堂のおばちゃんが気さくで和んだ。今もいるのかな。
妊婦健診で通院していました。流産してしまいましたが、ネットで事前に調べていた情報と違ってほとんど痛みもなかったです。術後直ぐだけ痛みがありましたが、痛み止めの点滴をしてくださいました。流産診断時、内容物の検査結果を確認しに行く際も、温かい言葉をかけてくださいました。また妊娠できた時はお世話になりたいです。
M 6 months ago
無痛分娩でお世話になりました。院長先生、副院長先生はさっぱりしていて甘やかしてくれる感じではないですが、とても頼りになります。個人的に臨時の先生が優しくて寄り添ってくれるタイプで救われました。出産時、かなりの難産で、分娩室でバタバタしていたところ急遽院長先生が駆けつけてくださいました。助産師さんもシフトの関係で途中で代わってしまいましたが、面白くてパワフルな方、優しく寄り添ってくれる方、半べそをかく私を強く鼓舞してくれる方様々で、どなたもとても心強かったです。ただ一人だけ素っ気なく冷たい若めの助産師さんがいて、入院中の赤ちゃんのお世話のときに初産で何もわからない私に対して冷たい言い方をしてきたのが残念でした。あの態度は産後メンタルにかなり来ました。出産に関しては何一つ不満もなく、みなさんのおかげで無事出産することができ、感謝でいっぱいです。大量出血、会陰切開でお尻の方まで裂けたのですが、院長先生の縫合技術は素晴らしいと聞いていただけあって、本当に糸がつれる感覚などなく、術後の回復も早く、綺麗に縫合していただいたことを実感しました。お食事も美味しくておすすめの産院です。
他院から、妊娠3ヶ月頃転院してきました。早朝産気づいたため、上の子2人パジャマのママ連れていき、陣痛室からお産までずっと立ち会ってくれました。助産師さんの雰囲気がとても暖かく、家族全員で新しい家族を迎えられたこと、一生忘れられない嬉しい思い出となりました。助産師さんが上の子たちにもたくさん声をかけてくださって、生まれたばかりの赤ちゃんにミルクをあげさせてくれたり、胎盤を見せてくれたり。子どもたちにとっても貴重な経験となったことは間違いないです。産後も優しく寄り添ってくださり、胸が痛いときに小さく切ったラップをくださったり、経験豊富な助産師さんから授乳の指導をいただいたり、固まった体をほぐしてケアしていただいたり、安心して過ごすことができました。お食事もとても美味しかったです。次回の予定は無いですが、もしあるとしたらまたこちらにお世話になりたいと思います。
私も以前かかっており、今回娘の診察でお伺いさせて頂きました。高橋先生含めスタッフの皆様とても優しく対応して下さり、とても安心できました。今後ともよろしくお願い致します。
初産で妊婦健診から出産までお世話になりました。オンラインで診察予約が出来るので、比較的待つことなく受診できます。(土曜日は予約が多いのか、多少待つこともありました)初診の時は院長でした。外国人の私の名前まで覚えてくださった。いつもの診察の時にゆっくりでとてもとても丁寧に説明してくれました。さらに次回の検診翻訳アプリまで用意してくれました。看護師さん、助産師さん、受付さん,キッチンのスタッフなど皆さん親切な方ばかりです。入院生活は食事がとても美味しく、まるでレストランの料理をいただいている気分でした。(退院の日、気になった料理をキッチンスタッフに聞いてみたらレシピをくれました。最高の産婦人科😀😃😆)また、産後にはマッサージなど嬉しいサービスが受けられます。退院にも珍しいプレゼントをいただきました。ここまでサービスが手厚い産婦人科も中々ないのではないかと思います。とてもオススメしたい産婦人科です。Lần đầu tiên mình khám thai và sinh em bé ở bệnh viện Matsuda Boshi Clinic.Có thể đặt lịch hẹn online nên hầu như không mất thời gian chờ đợi. Tuy nhiên, thứ 7 hơi đông nên thỉnh thoảng chờ chút xíu.Lần thăm khám đầu tiên là bác trưởng viện. Bác nhớ tên mình và chào mình bằng tiếng Việt. Mỗi khi khám thai bác đều giải thích chậm rãi, có lần bác còn chuẩn bị thêm google dịch vì sợ mình không hiểu rõ.Các y tá, điều dưỡng, lễ tân và ngay cả nhân viên phục vụ nhà bếp cũng rất tử tế, nhiệt tình và dễ thương. Luôn hỗ trợ mỗi khi mình cần.Còn món ăn trong viện thì không chê vào đâu được. Ngon như ăn ở nhà hàng. Sau sinh mình còn được massage thư giãn, được tặng quà "đặc biệt" khi ra viện. Bệnh viện có dịch vụ chăm sóc người bệnh tận tâm như ở đây rất là hiếm.Nhất định nếu mang thai hãy đến khám ở Matsuda Boshi Clinic nhé.
外国人として、初めての出産なんですけど、病院の助産師たちのおかげで順調に出産できました。サービスもいいです。お食事も最高です。外国人の皆様もし妊婦さんがいれば、このクリニックをおすすめしたいです。👍👍👍😊😊😊
医療法人社団福美会 ヒロクリニック
医療法人社団福美会 ヒロクリニック 【HP】http://www.hiro-clinic.or.jp/ 【電話番号】048-240-6601 【住所】〒332-0017 埼玉県川口市栄町3丁目11−27 HiroBuild
美容科でにんにく注射を予約して伺いました。問診票を書いてから15分ほど待たされ、後から来た患者さんはどんどん呼ばれるのに、全然呼ばれる気配なく受付の方に聞いたらそのあとすぐ通されました。…忘れられてた?待ってる間に、看護師さんや受付の方達の、スタッフルーム内のおしゃべりや笑い声が聞こえて来ました。それ自体は良いのです。ただ、私の苗字をどなたかがご発言なさったあと、他の方が甲高い声で笑っていたので違う話の内容に笑っていたのだとは思いますが(そう信じてます)ただ待たされていたのもあって不快でした。裏でそれだけ楽しそうに話しているのに施術中は愛想ゼロ。もちろんただ待たされたことに対しても、謝罪は無し。予約に関しては2つ候補をいただいたので、その中から都合いい方を選びましたが通されたのは別候補の時間だったので選ばせる意味あったのかな?と疑問です。人の時間を何だと思ってるんだろうと言いたいです。
高雪珊 10 months ago
初めて行きましたが、朝から最悪な体験でした。症状の説明をしているのに途中で遮ってもういいですと言われました。それでも黙って、今まではどんな薬をと聞かれて、電子手帳を出した瞬間、外に行って書いてください、なぜ事前の問診票に書かないです?と責められ、頭に来ました!画面も準備していてすぐ出せたのに、書くシステムなら、受付時事前問診票を書いた後、待っている間に言われれば書いたのに、ほんの1秒も待てない!話も聞かない先生は人生初めてです!星一つもありません。
K 10 months ago
大丈夫かなと思うクリニック以前、皮膚の異常でここを受診したらステロイドの軟膏を渡されてあっさり終わったでもその実、膠原病からくる症状だったのは後で知るつまり、受診した時点でもう少し診てくれていれば、後でくる無菌性髄膜炎と入院は防げたのかもなと膠原病ってさ、皮膚症状をきちんと診るの大事じゃないの?あとは、 コロナワクチンをここで接種した時、受付にクレベリンが置いてあって、おいおいって感じたのも覚えているニセ科学に騙されるクリニックなのかと行政指導入ってる商品ですけどあとパソコン近くに置いてると中の基盤が痛むよ大丈夫かここは…とまた思いましたワクチン接種くらいなら利用するけど何か症状が…の時は避けたいと思います
2024/04/26 16:30頃 健康診断の為来院担当して下さった医師、看護師様がとてもお優しい方々ばかりで安心して受けれました!採血をした後めまいを起こしてしまった時にも背中をさすってくれたり、冷たいお水を提供していただき感謝の気持ちでいっぱいです!また健康診断を含めてお世話になる際には宜しくお願い致します🙇
体調が悪くこちらに伺いましたが、サラッと喉を見ただけで適当な薬を処方され体調が悪化したため他の病院に行った所薬はあまり飲まない方が治りが早いと言われ、飲まなかった所次の日治りました。かなり適当な内科なので、具体的にどうすれば良いか、どんな病気なのか見る気も教える気もなさそうです。あまり行っても意味がない様に思います。
毎年、インフルエンザの予防接種でお世話になってます。大変混雑していますが、院内も清潔で費用も近隣の病院より安く設定されており大変助かっています。これからも何かありましたら利用されて頂きたいです。
おおのたウィメンズクリニック埼玉大宮
おおのたウィメンズクリニック埼玉大宮 【HP】https://www.ont-womens.com/nipt/ 【電話番号】048-783-2218 【住所】〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町2丁目118 大宮門街 WEST3階
p 6 days ago
いまだにマスク必須。(2024夏)「医療機関だから」で百歩譲るとしても、一枚100円はもうマスク販売で儲け出してるじゃん。スタッフさんの対応も、女医さんの説明の仕方も殺伐としている。あまり近寄りたくない雰囲気。
薬をいただいて、いつ飲めばいいか聞いたら「書いてあります」。書いてあっても説明すべきでは? 説明ろくにせずこの病院のルールも不妊に関しても全て知ってって当然、仕事してても直前にスケジュール調整して当然という態度と言い方。高圧的な言い方しても不妊治療の需要があるから客は来るんでしょうね。待ち時間もムダに長い。自動お会計機2台が空いているのに、会計だけで呼ばれるまでに20分。大手回転寿司チェーンの待ち番号システム見習っては?行くと毎回嫌な気持ちになる。妊娠するのにストレスはよくない気がするけど。他に変えるのも面倒だから我慢してるけど、そろそろ病院変えるかも。
おり 13 days ago
先日、出生前診断で受診しました。星5つでは足りないくらいおすすめしたいです。コンバインド検査のため、事前に採血に伺い、後日超音波検査と結果を聞く流れでした。待ち時間は思っていたよりも少なく、採血の日は受付から1時間程度、超音波検査の日は2時間半程度で全て終わりました。超音波検査の日は待ち時間がほぼなかったです。採血の日は採血とお会計のみで、超音波検査の日は最初に遺伝子や検査についての説明をしていただき、その後に超音波検査、お会計、レポートの説明でした。とても丁寧に説明していただき、超音波検査でも今なにを診ているのかなどを都度説明してもらえて安心して検査を受けることができました。もしまた出生前検査を受けるとしたらこちらで受けたいですし、友人が悩んでいたらこちらをおすすめしてあげたいです。
ブライダルチェックで先日結果を聞くのと、エコーの再検査で伺いました。土曜日の予約はなかなか取れず、1ヶ月先で一応先に取りましたが、直前でキャンセルが出たのか予定より2週間早まり予約し直しました。11:30の予約で、11:15くらいに入りましたが、最初の内診に案内されたのは11:55でした。診察は12:40。お会計は13:20。空いている椅子を探すのも大変で、隙間に座る感じです。順番はスマホで呼び出されるので、常にスマホを見ていないといけないのが大変です。接客について、みなさん可もなく不可もなくな対応で、機械のような業務の一環としてやっている感じが伝わってきました。診察で女医さんが検査結果を淡々と読み上げ、何か質問をしても混んでいるのもあるのか早く帰ってほしい感じが伝わってきて、こちらに寄り添ってくれているような雰囲気は感じられませんでした。助成金の申請書の金額も領収書と合っていなく、不備はないので申請できますが、個人的にはまたきたいと思える感じではなかったです。
9:30からの営業のはずだが、10時からじゃないと電話が繋がらない。18時半まで営業と言ってるのに18時に電話すると営業時間外という音声が流れる。音声の中でも18時半終了と言ってるのに、、、予約の時間を電話で変更したのに同じ時間で再度予約しましたとメールが届いたりする。10時以降も全然繋がらない。診察に関しては毎回医師が変わるので、その担当医による。ただいきなり強い薬を出したりしないのでその点はよかった。早口で短い時間で終わる医師もいれば丁寧に聞いてくれる医師もたまにいる。内診は女性医師のみなのてそこはよい。常に混んでるわけではないが、内診や検査がある時は3時間くらいみておいた方がいい。問診のみであれば1時間ちょっとみておけば、大体終わる。土日は読めないので余裕もって予約しておくようにするのがよい。スタッフは可もなく不可もなく。愛想は特段あるわけではないが、不妊外来なので逆にいいかもしれない。設備は綺麗。トイレも待合室も綺麗。子供も来れない規則になってるので、不妊治療を受けてる人にとって配慮されてるのはありがたい。
そら豆 2 months ago
こちらで不妊治療を行い、子供を授かることができました。20代前半ですが半年間の自己流の妊活で授からず、こちらの病院に伺いました。結果、旦那の男性不妊がわかり顕微授精を行いました。同じビルに男性不妊専門のクリニックもあり、そちらと連携し旦那の治療も行いました。【診察、内診について】初診から3ヶ月というスピードで、採卵・移植を行い、妊娠することができました。採血はどこの病院よりも上手いと感じました。特に上手な看護師さんがいて、その方に当たるとラッキーと思ってました。内診はとてもプライバシーに配慮されていて、医師や看護師と顔を合わせることなく、内診できます。また、内診は本当に痛くないです!産科の方が痛かったです笑体外受精の診察は、全て院長先生だったので全てお任せしていました!妊娠判定後からは他の医師に変わったので、院長先生は体外受精専門なのかな?って思いました。採卵、移植等の手術も院長先生でした!【待ち時間】不妊治療専門のクリニックなので、待ち時間はなかったです。ただ、かなりの数の椅子が設けられているので基本的に座れます。充電できる場所や仕事ができる場所もありました。月曜日や週末は3〜4時間待ちでした。午後休の曜日の12時ごろに予約できた日は待ち時間短かったです!
L松 2 months ago
待ち時間長すぎる。4時間以上かかりました。精液処理後80分以内に望ましいのに、こんなに待たされて大丈夫か不安です。
m s 2 months ago
追記無事に第一子が誕生しました。タイミング〜人工授精を経て体外授精。1度目の胚移植で妊娠することができました。受精卵を凍結しているのでまたお世話になります。---------席は多いので立って待つことは無いです。カウンターの席もあります。新しいので院内は清潔感があり先生や看護師、受付の方も感じの悪い方はいません。夜は待ち時間が長くなりますが、仕事終わりに通えるクリニックなのでとても助かります。
M A 2 months ago
2024年4月から通い始め3回の人工受精→1度目の体外受精で授かりました。同じ悩みを抱えた患者さんも多く待ち時間はしかたないかと思います。先生を信じ、薬など大変ですが頑張れば結果は出ます。お世話になりました。
c c 3 months ago
先日、こちらのクリニックを卒業しました。タイミング法を飛ばし、AIH2回×、採卵1回、移植1回目で妊娠しました。良い点も悪い点もありますが、私はクリニックの待ち時間や態度はそこまで気にならないタイプなので、結果にこだわり、満足しています。待ち時間はそれなりにあり、先生は端的です!ただ質問したことには丁寧に答えてくれるのでそこまで不満に思ったことはないです。まだ受精卵を預けているので第二子もこちらにお世話になる予定です!
A T 3 months ago
待ち時間で⭐︎が減り、お会計金額で⭐︎が戻りました(笑)待ちはやはり疲弊しますが、不妊治療クリニックではこんなもの、という口コミを見ると、忍耐強く待つしかないのだ、と自分の考え方を変えようと思います。。。単純に私は見込みが甘く、半休にしたのに午後勤務に間に合わない!昼も食べられない!が発生して焦ったので、働いてる方向けへ参考に経験をシェアします。他の方も書かれているように、3〜4時間は見たほうが安心です。◆初回会計まで込みで2時間半以上(こんなにかかると思っていなかったので、細かい時間は計ってないです)◆2回目会計まで込みで2時間40分 ※以下詳細・予約時間の10分前に到着・呼ばれたのは予約時間から1時間15分後・内診室で下が半裸状態で5分以上待ち(初めてあの状態で待たされて悲しかった 夏なら気にならないかも)・内診後、待合室でさらに55分待ち・診察は予約時間から2時間20分後(診察時間は5分弱)・お会計で15分待ち受付の方は常に窓口や電話対応に追われているためか、温かみやゆったりした雰囲気は感じにくい。基本早口で殺伐とした対応に見えるので、お待たせして申し訳ない、という気持ちは正直感じられずでした。(他の方への対応も見てますます思いました)順番も聞きづらい雰囲気です。見ていた限り3〜4人は呼ばれるのいつですか?をこっそり聞いていた感じでした。医師の方も診察はさらっと終わり。※内診時、看護師の方はお待たせしてすみません、という発言はありました。個人的に、待つのは最終仕方ないから良いのですが「こっちもバタバタしてて忙しいんだから待たせて当たり前感」が滲み出ているのがあまり良い印象を感じない理由かもしれません。すっごい高圧的とか、この人がピンポイントで嫌な態度だったとか、そういうのは一切なかったです。待ち時間と、アプリ導入の割に先が予測できず拘束される感さえなければ、普通のクリニックかなと思います。最後のお会計金額を見て、想像よりかなり金額が低かったので(保険適用になったからなのかよく分かっていませんが)、この金額で内診・診察が受けられるなら仕方ないのかな〜…と妙に納得してしまいました。病院側も国から負担されると思うので関係ないのですけど、利用者目線では、金額面でありがとうという気持ちになりました。
a m 4 months ago
【診察について】院長先生の診察は優しくて分かりやすいです。ただ、ご多忙なのか駆け足な印象もありました。自分の聞きたい事を明確にしておくと、質問にはきちんと答えてくださるので有意義な時間を過ごせると思います。受け身の人はあっさりしていると感じるかもしれません。あと、採卵上手です。痛みは麻酔のときくらいで採卵中はほぼなかったです。AMHが低く高刺激でやってみたのですが合わなかったのか、卵子の質が悪いのか凍結には到りませんでした。結果としては転院する形となりました。また、旦那以外の診察の同席は不可なので注意です。【待ち時間について】通常3〜4時間緊急対応や混雑しているときは4時間以上待ちました。会計待ちに1時間かかります。これが非常にネックでした。クレジットカードが使えるのは嬉しかったです。仕事との両立を考えている人は厳しいです。【院内について】とても綺麗。ワンフロア通路の壁が一部ざらざらなので、ニット系は擦れます。奥のスペースにも椅子がたくさんあるため座れます。混雑時は立ってる人もいます。ただ、距離が電車の座席くらい近いので近くに別の夫婦の旦那さんが座ってたりして無理な人は無理かもです。クッション性と木の椅子がありますが、木の椅子はお尻が痛くなります。あと、奥のスペースは日当たりが良く上着いらずの温かさなので、お会計待ちの間に注射が駄目になってしまわないか心配でした。保冷剤持参した方がいいです。【アプリについて】非常に使いにくいです。同じ通知が何度も届いたり、落ちて診察券が開かなくなったりします。そうなるとログインし直さなきゃなので、その間に何人も抜かされて待ち時間が長くなり損です。改善して待ち人数を表示させてほしいです。【受付について】対応が酷いです。理解力が低く、何度も同じことを言わされたり相槌がなかったりとイライラします。本当に正しく処理できているのか不安になるし、任せられないと感じました。採血後、待ち時間が長いため30分ほど途中退出しようとしたら受付にもう結果が出るのでそんなに外出できないですがと高圧的に言われ、じゃあいいやと思い待ったのですが、それから1時間ほど待ちました。だから外出したかったのに‥会計後、受付から電話で書類の渡し忘れがあったので取りに来てほしい言われ、もう外に出ていたので後日でいいですかと言ったら大事な書類なので‥と言われ、しぶしぶ戻ったら、入り口で待たされた挙句適当な謝罪をされました。呆れてすぐ帰りましたがその日はトータル5時間かかりました。まじできつい。
おあ 4 months ago
転送電話が解除されておらず電話が繋がらない。ただいま診療時間外で開始は9:30とか言ってるくせに時間過ぎてる。
本当に最低最悪3ヶ月の間に会計ミス3回ありえなさすぎる。杜撰で金の事だけは信用できない。会計だって1時間待たされてるのに、、、1回目は 多くもらってましたと返金。この日私の前の人も払い戻しされてた。2回目 支払って明細見たら 血液検査してないのに血液検査って書いてあった。指摘して確認してもらい注射跡もないこと確認してもらい 返金。3回目 もらい忘れがありました 次回支払いお願いします。今日の領収書待ってきてくださいと電話連絡あり。次の時 受付で謝られることなく 電話でお知らせした領収書あります?と、、、別に謝って欲しい訳ではないんが そっちのミスなのになんで上から目線?9:30の予約で終わるのが14:30 とか15:00は当たり前。血液検査2〜3分と内診5分と先生とお話2〜3分と看護師との話し2〜3分と会計 1分 以外はずっと待ち。スマホで診察番号呼び出されるんで 常にスマホ見てないといけないし 番号呼ばれても座るところが少ないから反対側の場所にいたりして 入室がちょっとでも遅くなるとちゃんと通知見てくださいって 言われるし。5時間もいて スマホをずっと見てなきゃいけないなんて スマホの充電器必須!悲しかったのは ここでブライダルチェックで他の病院で 検査を受けてくれないと治療出来ないと言われ3ヶ月 2ヶ所の病院にいって1年間妊活頑張ってくださいと 経過観察しながら治療に 戻って来たのに 全く触れてくれず 時間少ないのですぐに治療に入りましょうって、、、検査結果とか聞いてくれないの?久々にいって 3ヶ月ぶりにチェックインの方法を忘れたので どうするか忘れてしまったので 教えくださいと聞いたら えっわからないんですか?QRコードなんですけど?どこから出すんでしたっけ?もぉ アプリなんですけどねぇと 終始面倒くさそうな受付の方でした。私は 妊娠まで漕ぎ着けなかったので もう諦めます。ここには二度といきません。男性についてぞんざいに扱われます。夫婦あっての妊娠なのにぞんざいに扱われると夫協力したくないと言いますし うちの夫も会計間違える病院なんて信用できないよと言って夫婦で信用していません。一部良い看護師もいますが 待ち時間を覚悟すること 充電器持参で 明細をしっかり見ることをおすすめします。
A Y 4 months ago
こちらで人工授精4回→凍結胚移植1回目で妊娠でき、この度出産を無事終えられました。6月から通い始め、翌年2月に卒業しました。こちらに通って文字通り人生が変わりました。複数先生がいらっしゃいますが、体外に入ってからは主に院長先生にお世話になっていました。妊娠できず疑心暗鬼になり、色々と調べて治療方針に不安を持ってしまった時も、こちらの質問に対して真剣に答えてくださいました。本当に感謝しています。統計や数値をもとに説明してくれること、医学的根拠のないことはないと言ってくれる点も私にはあっていました。検査結果に従ってサプリを保険外で購入して飲んでいましたが、不必要なものを勧められることはなく、その点もとても安心で好感が持てました。待ち時間長い時あります。50分で帰れた時もあれば4時間半かかった時もありました。(採卵などの時はもちろんもっと長くかかります)星の少ないレビューに書かれているように、時に待ち時間が長く、仕事している中での通院が難しいことは共感します。アプリ導入で分かりやすくなりましたが、院内にモニターで呼び出し番号が出れば分かりやすいし、アプリの通知に気付かない人の時間ロス減らないかな〜?是非ご検討お願いします!混んでいるのもあり診察は端的に感じられることもありましたが、有意義なものとするために事前に質問したいことはメモしておき、わからないことがあれば遠慮せず手短に聞くようにしていました。風疹ワクチンを打ったことがカルテに記録されておらず、こちらから訂正したことはありました。このようなこともあるので、患者側もしっかり知識をつけて、確認しながら納得して不妊治療を進めることが大切だと思います。先進医療もカバーされる医療保険に入っていたこともあり、妊娠の確率を高めるためにできることは全てしたいと思い、先生にも伝えていました。おおのたさんに決めた理由の一つは、厚労省のサイトにて先進医療を複数実施していることが確認できたことです。病院選びの際は、ご自身が受ける可能性のある先進医療を実施している院かも確認することをお勧めします。厚労省のサイトに載っていないと保険金もおりません。私は子宮内フローラ検査を1度目の移植前に行い、改善の余地があったため投薬・サプリ摂取の上移植に臨めました。これが成功に繋がったかもと思っています。こちらのクリニックで今後もたくさんの方が幸せを得られますように。
R 5 months ago
予約をしたにも関わらず診察までに2〜3時間何もせず待たされるのは大変困ります…時間が読めず仕事を抜けて病院に来ていたので仕事の方に大変な迷惑をかける事になりました。こちらの病院にかかる際は半日くらい病院に時間を使う心持ちでいた方が良いかと思いました。また予約の際に使用するサイトに「通常2〜3時間かかる」旨、記載していてくださるととても助かります。
シカ 5 months ago
星を一つもつけたくありません。17時に予約し4時間待ってもまだお会計まで辿りつけません。前回予約時に聞いた所用時間は長くて2時間と言われた事から、会社を中抜けしており10分程度外出したいと申し出しましたが外出不可との事。働きながら通院する方の方を全く考えていません。また採血の黒髪ロングの方が物を投げたり乱雑で威圧感をおぼえます。別の看護師には、血圧の測定をうまくしてもらえず、高血圧ですねと言われました。手のひらが痺れ、紫になるのはおかしいと伝えても2度同じ機械でされました。機械がおかしいので変えて欲しいというのは患者から言わないといけない事でしょうか?別の機械で測ると問題ありませんでしたが、手が痺れている事を伝えても心配したり、お詫びの一言もありません。引越するまで別の病院でしたが、病院によってここまで違うのかと驚いています。受付は私語が多く、内容も要領を得ないです。また夫の検査の有無については、そちらが把握する内容なのに妻側に細かい検査の有無を聞かれても困ります。病院側が指示された検査を既に受けているかはカルテを見れば理解できるのでは?と思います。諸々の説明をする看護師も通り一辺倒の事しかはなしません。院長先生は優秀な方だとは思いますが、早口で説明されます。また、ご自身の病院の実態を把握されてないと思います。患者が廊下で立って並ぶほど詰め込む必要があるんでしょうか?待たせて当たり前だと思っていませんか?繰り返しになりますが、働きながら通院する人の気持ちが全く理解できていない病院です。17:30や18:00の予約はほぼ取れないと思った方がいいです。基本的にフルタイムで勤務している方は早退か遅刻するしかないありません。それでも結果が出れば文句はいいませんが、あまりにも患者目線でモノゴトを考えていないクリニックに感じます。近隣に不妊治療クリニックが少なく選択肢がないのが残念です。病院と患者の信頼関係とは何かを今一度お考え頂きたいです。
診療については丁寧だし的確で非常に満足しています。ただ、毎度かなり待つのがネックで、仕事をしながらだと合わせるのがかなり大変でした。受付等はかなりシステム化されているようなのでなんとか出来ないのかなぁと思っていましたが難しいんでしょうね。
ぱぴ 7 months ago
精神的にも身体的にも自病がありますが、治療に対してどちらもよりよく進むよう最善の方法でお話が進んでいるので安心しています。(初診の同意書で精神科通院者は程度によってお断りすること、転院をおすすめすることがあるとあったのでご注意を。)待ち時間の長さに関しては、それぞれの悩みがあって、聞きたいことがあって、泣いてしまうこともあって、その人その人に寄り添って時間を割いて下さっているからこそだと思います。たくさんの質問を抱えて行った方に対して「あなた個人に時間かけすぎてるからまた今度」なんて強制終了できる訳ありません。物凄く辛いかもしれない、思い詰めてるかもしれない、諦めたい気持ちを抱えながらもどうしても授かりたくてここにいるかもしれないと考えても、自分の待ち時間ってそんなに気になるものでしょうか?同じ悩みを持って、同じ目標に向かっている者同士が集まっているのにも関わらず時間時間というならそれは自分本位過ぎると思います。唯一、病院で改善出来るのでは?と思う点に関しては、毎回毎回診察の先生が違うことです。「以前お話ししたのですが」が通じないのでそこで発生する無駄な時間は省けるのではないかと思います。
自分のパートナーが検査を受けましたが、嫌な思いをしたのでレビューを残します。参考になれば幸いです。Webサイトがわかりづらく、本来希望していた検査以外のものも受けたため費用が高額になってしまいました。会計の際に伝えたところ別室に通され、医者からかなり高圧的にこちらが悪いと責められたとのことでした。検査はしてもらったので、仕方ない部分はあるかもしれませんが、かなり強い言葉を使われていたので間違えないよう注意してください。理解しないまま高額な請求をされる方が減ること、嫌な思いをする方が減ることを願います。サイトを確認しましたが、たしかに分かりづらい箇所がありました。・サイトの説明には(いずれかでも可能です)と記載されているが、両方の検査を受ける場合は追加で費用が発生する・問診票がわかりづらく、不要なオプションを選択してしまう作りになっている
男性不妊検査の初診でこちらを受診しました。初回の費用は精液と血液検査で約14,000円でした。自費です。夫婦ではなく男性一人の金額です。口コミを見て男性は提携先の泌尿器科で検査するのかと思っていましたが、実際には初回はこちらに電話予約をして直接検査を受けるように指示されました。検査の結果精子の状態が良くなくタイミングは難しいと言われ人工受精を勧められましたが、パートナーと相談するように言われただけで精巣の検査は勧められませんでした。精子の状態が悪いからこそ、そういった追加検査があると思っていました。また、治療としては睡眠を十分に取ることやサプリの摂取が勧められました。土曜日で滞在時間は1~2時間ほどです。
通院中です。院長先生は説明もわかりやすく、こちらの立場に立って発言してくださるいい先生だと思います。看護師さんも優しい方で、説明も丁寧であったため、安心できました。が、受付の方は特に目付きが高圧的だったり、全く連携が取れていなかったりでクリニックの評判を落としていると思います。せっかく素敵な先生がいらっしゃるのに、受付で毎回嫌な気持ちになってとても残念です。
個人的には良い医院だと思っているからこそ、★4ですが正直な気持ちをコメントします。クリニックの特性上待ち時間が長いこと自体は仕方がないと思います。でも、せっかくアプリを使っているならあと何人待ち(待ち時間の目安)ぐらいはわかるようにして欲しいです。待ち時間が長すぎて、本当に待たされているのか忘れられているのかが分からず、不安になります。婦人科はこんなもん、不妊治療院はこんなもん、と言っている方もいて、もちろんそれは分かっています。タイミングが読めなかったり、急な対応が多い診療科目なので、そんなこと皆さん分かっているんです。だからこそ、待つのは全然良いので、あと何人待ちとか、待ち時間の目安くらいは分かるようにして欲しいんです。時間が全く読めない中、院内待機のみと言われ、何時間も待つのに外出も出来ないのは本当に不便です。(しかも院内は冷房が効きすぎて寒いですし、体調崩しそうです。)受付番号を口頭で呼ぶこともあればアプリで呼び出すこともあり、その辺もわかりにくいので統一してほしいです。また、男性が待合禁止の日は夫婦間で連携が取りにくく、これも不便を感じました。待合禁止日についての説明書きも、HP内でもう少し目立つところに記載してほしいです。男性も診察や検査などで数度入退室を繰り返すこともあるため、カフェで待つということも気軽にできませんでした。最後に、受付の一部の方の雰囲気があまり良くなかったです。段取りが悪いし説明がとてもわかりにくいと感じました。こちらから電話、受付、看護師、医師へと同じ説明を4回もしなければならない状況が数度ありましたし、情報連携もなされていません。悩みがあって来ている人がほとんどだと思いますので、もう少し考慮して欲しいです。先生方、特に院長先生には大変お世話になり感謝しています。決断のいる治療や検査などの際、院長先生から十分な説明をしていただいたことで納得して進められました。背中を押していただけた面もあり、心強かったです。ありがとうございました。
こちらでブライダルチェック(3万円)をし、その後不妊治療中です。別の病院で治療してる方からは戸籍謄本が必要と聞いていましたが、今のところ住民票の提示のみです。書面は3枚提出しました。ちなみに、戸籍上夫婦でなくても不妊治療出来そうです。先生&スタッフの方はとても親切です。追記先生同士の連携が上手くできていないです。採血のために周期合わせて来院したのに、採血しないで会計に呼ばれました。また別の方も、前回言われた方針と違うと言っていました。
5月からこちらに転院し、1回目の人工授精で授かり、卒業しました。こんなに早く卒業できると思っていなかったので、嬉しかったです。クチコミにあるように多少の待ち時間は否めませんが、それでも外出できたり、アプリで呼び出しもスムーズだったので、特段待ちすぎているなという感じはありませんでした。曜日によるかと思いますが、待ち時間の目安など、参考になれば嬉しいです。月曜日 すっごい待ちます。終わるまで3時間半は超えていました。あまりにも待つ日だったようで、アプリでも謝罪メッセージが入っていました。水曜日 1時間金曜日 1時間私が行った日の待ち時間です。月曜日は週初めなので、どうしても混みます。人気なクリニックであることは間違いありませんが、こちらに通って良かったという気持ちしかありません。出生前診断も検討しているので、またお世話になるかと思います。本当にありがとうございました。
通院中です。13:30予約枠が空いていたので予約を取りました。予約の内容は、前回検査したがん検診の結果とピルの処方のみです。ちなみにがん検診の結果は1ヶ月待ちでした…。来院すると座る席はひとつも空いておらず通路に立っている人がたくさん居ました。(それくらい人気なのか、予約の取りすぎなのか。)14:30になり、内診がありました。「このあとは診察になりますのでお待ちください」と看護師に言われ診察室前の椅子で待機します。このあと、ただ待たされるだけで、診察室に呼ばれたのは17:30です。その間、ただ待っているだけで診察状況の声かけはありません。(私以外に10人ほど同時間待たされてました。)13:30に予約を取り、4時間後に医師と会えました。予約の意味はあるのでしょうか。混み合うのは仕方ないですが、患者側にも予定があります。待っている間、医師やスタッフの動きを見ていましたが、【待たせて当たり前】と思っているようにしか見えませんでした。待つのは仕方ない、とイライラする気持ちを抑えました。しかし、忙しいからか院長の診察はかなり適当です。私の意見を確認せずに、「じゃ、次は体外受精だね」と話し始めました。又、ガン検診の結果の話は一切なく退室するときに、結果の書かれた紙を渡されただけ。そしてココが恐ろしいのですが。院長はカルテを確認していないので、副作用があり飲めない薬を処方されます(2度目)「それは副作用が出るので飲めません」と伝えるとやっとカルテを確認して、処方薬を変えてもらう。このような誤診があっていいのでしょうか…。薬を処方する権利があるのなら、患者のカルテを確認する義務があると思います。院長のみならず、女医にも前回同じことをされました。体外受精も考えておりますが、適当な診察を体験しており、この医院が怖くてお願いできないでいます。そもそも、不妊外来の待ち時間が長いことは覚悟して通院を決めました。初回来院の時も3時間待ちました。「予約の意味ない!」と旦那は怒ってましたが、不妊外来が近隣には少なく混み合うのは仕方がないと説得しました。それでもしっかりと診察や相談ができるならと通っていますが、裏切られてばかりです。先生も看護師も物腰は柔らかいですが…色々と疑問はあります…。不妊外来を検討している方のご参考に投稿しました。
恵愛病院
恵愛病院 【HP】https://www.keiaihospital.or.jp/prenatal-tests.php 【電話番号】049-252-2121 【住所】〒354-0017 埼玉県富士見市針ケ谷526−1
2人目を恵愛で無痛出産しました。住む地域が違っても大体知り合うママは恵愛で出産した、とても良かったとおっしゃっています。人気の病院なので、妊婦健診での待ち時間は長く疲れてしまうこともしばしばですが、先生も看護師さんも助産師さんも受付スタッフの方もみなさん親切で優しいです。安心して通え、安心して出産できました。計画無痛で前日から宿泊で処置しましたが、処置に緊張している様子を見て、先生は明るい言葉掛けをしてくださり、看護師さんも手を握ってくれたりしました。そして、腕がいいのでスピーディーで痛みのない処置でした!出産も先生の的確な判断と処置、助産師さんの手厚いサポートのおかげで本当に痛みを感じず心に余裕をもって終えることができました!1人目立ち会いして出産のイメージと覚悟ができている夫も、今回は全然サポートすることがなくこんな穏やかな出産があるのかと驚愕していました笑院内もホテルのような綺麗さで過ごしやすかったですし、なによりご飯が毎食豪華で楽しみすぎました。プレゼントしていただいたお品も、ママ友から「自分で急いで用意しなくても恵愛病院で全部くれるよ!」と教えてもらったのですが、入院中に使うもの・産後赤ちゃんに使えるもの・お菓子や電子カタログなど…こんなにもらっていいの?と思う位、沢山いただけて嬉しかったです…!本当に退院したくないと思いましたし、恵愛病院でならもう1人出産したいなあと感じました。
11月に出産をしました。わたしは一度流産の経験があり今回の妊娠期間、とても不安に過ごしていましたが健診に行くたびに、優しく丁寧に話を聞いてくださり夫婦共にいつも安心させてもらって家に帰ることができ、ここまで来られたと思っています。お産の時は陣痛が微弱で3日間産まれず精神的にも身体的にも辛かったのですが帝王切開と決まった時、担当の先生が対応してくださることにとても安心して望むことができました。また、助産師さんも皆さんとても親身に寄り添ってもらいどんな形でも素敵なお産になることは間違いないから大丈夫と言ってもらい気持ちが楽になりました。何より赤ちゃんのことを第一に考えて後押ししてもらえてたおかげで無事に元気で、とっても赤ちゃんを出産することができて本当によかったです。そして、傷口をとても綺麗に縫って頂いてどの助産師さんにも回診のたびにすっごくきれいだね!と言ってもらえて嬉しかったです。自分で見てみても傷口がわからないほどきれいで痛みの回復まで早く、驚いています。本当にありがとうございました。また、2人目ができた際には恵愛病院に帰って来たいと思います!
先日こちらで出産をしました。産前〜産後の妊産婦や赤ちゃんに対する設備や体制は申し分なく、2人目を授かってもここで出産したいと思えました。定期健診は平日午後ならそんなに待たないかなという印象です。先生が複数いるため、複数の角度から診察をしてもらえるメリットがあります。相性がいい先生がいれば指名も可能ですが、毎回受付で聞かれるわけではないので自分からアピールしたほうがいいかもしれません。出産に関しては無痛分娩を選んで本当によかったと思いました。特に入院中の食事に関しては満足度が高く、一緒に食べた家族からも好評でした。欲を言えば、患者の人数が多い分どうしてもシステムチックな雰囲気を感じたのと、イレギュラーな対応の際に連携がとれていなかった要件があったため、改善してくださると非常にありがたいです。
王超 a month ago
院内の環境はとても清潔で快適でしたし、すべてのスタッフの方々がとても親切で、温かく対応してくださいました。毎日の食事は豪華です!まるでレストランのような美味しい食事ばかりで、毎回楽しみにしていました。さらに、病院からたくさんのプレゼントをいただき、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
初めてのお産で、怖がりのため無痛分娩を選択しました。そして無痛分娩に対応してくださっている病院で気軽に選んだのですが、病院とは思えないくらい設備も何もかもすべて素晴らしかったです。産後のケアも助産師さん皆さんが親切に対応してくださいます。お食事もとても豪華で美味しいです。お土産もたくさんで、至れり尽くせりです。また、母親を優先させてくれるので無理に母子同室を勧められないのもとても良かったです。ただ、検診は混んでいるのでとても待ちます。
設備が綺麗でホテルのようでご飯も美味しくスタッフのみなさんは出産の時もその後のケアも優しく快適に過ごすことができました。退院のプレゼントも豪華で満足しました。
昨年度にこの病院で第一子を産みました。第一子を産む際に無痛分娩ができる病院を探しましたが、近所の病院はなくネットで調べて評判がいいこの病院を選びました。口コミ通り富士山が見えるカフェでご飯を毎日食べれるし、食事内容もホテルと同じぐらい豪華でした。大きい病院なので、医者の数も多く毎回違う人が担当してくれました。産後うつになってしまった際も、みなさん親身になって対応してくださって助かりました。次回も産む際はここを使用します。
m n 2 months ago
恵愛病院に通っているものです。【雰囲気】豪華で大きな産院です。土曜日はピアノの演奏などもされていて普通のクリニックとは違い優雅な病院です。全体的に綺麗ですし、カフェなども併設されています。【混雑度】予約なしで行くと大体受付〜会計まで2〜3時間かかります。予約していても日によっては2時間くらい待つ時もあります。受付開始時間が一番混雑している印象で、元々ロビーが広いのですがそれでも椅子が埋まっている時もあります。駐車場は常に満車レベルなのであまり車で行くことはお勧めできません。(3駅、シャトルバスが出てます)【先生】先生は固定ではないので、ゆっくりじっくりいつも同じ人を望む人には不向きかもしれません。また先生によって大分性格が違うので相性でかなり好き嫌いが分かれるかもしれません。おそらく受付時に指定をすれば当ててくれるかもしれませんがその分待つかと思います。(受付の方からたまに希望の先生はいるか?と聞いてくれます)そっけない先生もいますが基本的には全員診察は丁寧でしっかりみてもらえてる事、私自身が親身でなくても問題ないことから私は指定なしで診察を受けてます。看護師さんも親身な方が多く、採血や健診時に困ったらすぐ呼んでねーとか、大丈夫?とか声をかけてくださるのでホッとします。賛否両論あるようですが、豪華で先生も多くシャトルバスもあり、アプリから呼び出しや予約などしてくれるところからおすすめできる産院と思います。
猫猫 3 months ago
この病院の先生は優しい人が多い印象です。少し言い方がきつい人もいますが言ってる通りにすると陣痛が少し楽になったのでとても頼りになりました。それに入院するのに基本的に用意するものがほとんどなくてビックリです。充電器や少しの小銭があれば充分だと思います。もちろん化粧水などこだわりがある人は必要ですがこだわりなければ用意してあるので持っていかなくて大丈夫です。出産後のご飯も朝はビュッフェ、昼、夜はコース料理でとても豪華で美味しくてこんな贅沢して良いのかと思うほどです(笑)ご飯楽しみたい方には凄くオススメです!もしまた妊娠出産する事があればこの産院を選びます。それくらい私には不満もなく過ごせだ産院でした。
先日初産の無痛分娩でお世話になりました。LDR室もベビールームも授乳室もルームスタッフもみんな本当にとっても優しくて、ご飯も美味しくて、幸せな入院生活を送れました。出産にも育児にも不安がありましたが、ここでならまた産みたいと心から思えました。ベビーグッズやママグッズ、お土産も盛りだくさんで、不自由なくホテル気分で過ごせて体も十分休まりました。本当にありがとうございました。
綺麗だし信頼できるしとてもいいけれど受付が2人体制でご優雅な仕事ぶりで動きも遅すぎて30分は余裕で待つ。せめて4〜5人に増やしてスピードアップしたらいいのに。
i a 3 months ago
妊娠初期の検診診察時にDrが集まっていたので、何かあったのかと心配になり、説明を聞くともしかすると子どもに病気があるかもと言われました。あまりにもびっくりで子どもが心配で診察室でしばらく泣いてしまいました。Drの後ろは通路になっていて、医療スタッフが横切る度に泣いている私をチラチラと見てきます。そんな大事な話をしているのであれば、仕切りで隠すとか何か配慮をしてほしかったと思います。そして、エコーに詳しい先生が外部から来ているから、また来て欲しいとのことで翌週に主人と受診しました。コロナ禍でエコー中は主人は部屋に入れず1人不安の中、質問したところ「見ているんだから静かにしてくれ」と怒られました。そのDrは確か20数年に渡り、エコーを見てきた大ベテランなようで、ある程度疾患は分かる(自分で何回も自慢かのように言っていた)のでどこにどんな病気があるのか分かるだろうと期待していましたが、おそらくお腹に何か異常があるとしか言われず、また来週来てくださいとのこと。さらに翌週も受診してエコーを見てもらいました(この時は1人で受診)が、はっきりとは分からなかったようで、来週も来てくださいと。家に帰り再度話し合ってセカンドオピニオンを受けようとなり、その翌週は主人と一緒に行き、一応またエコーを長々と見てもらいましたが結局何か分からず。その後Drに質問やセカンドオピニオンについて話すと、早くしてくれみたいな態度(次の人がいるから時間がないと言っていた)。こちらとしては、エコーの大ベテランと豪語していたため、3週間毎週行って、何か分かるんじゃないかと思っていたのに結局何も分からず。セカンドオピニオンで都内のクリニックに受診したら、優しい丁寧なDrが確定ではないが病名を診断してくれました。お腹の病気ではありませんでした。たくさん夫婦で悩み、結果妊娠中期に中絶をしました。中絶の説明を受けている時は違うDrでしたが、こちらの顔を見ず淡々と説明していました。検診も入院中も看護師はタメ口を使ってくるし(そうでない人もいたが)、入院初日の処置後にA看護師から時間外だけどシャワーの許可があり、時間になったらナースコールを押してと言われ、時間になったため押してその旨を伝えると年配のB看護師が部屋に来て、もう時間外だから入れないと怒り気味で言われました。情報共有がされていないのか?A看護師には許可をもらっていると伝えると、返答がありましたがあまりにも言い方がムカついたので、断りました。肉眼で血管は見えづらいですが、走行はしっかりしているのに点滴の針を刺すのに3回も失敗されました。産科は嬉しいことも悲しいこともある診療科だと思いますが、中絶する私にとっては出産する・した人たちと部屋を離してほしかったと思います(空き部屋の関係もあるだろうが)。産声を聞くのがとても辛かったので、できれば配慮して欲しかったと思います。もうここに受診することは決してありません。
二人目の孫がここで誕生。以下はジジとしての感想です。あくまで面会人としての感想でして、それ以上でもそれ以下でもありません。東武東上線みずほ台駅からシャトルバスが20分おきに出ていてとても便利です。施設もなかなか立派ですし、コーナールームでしたので部屋も広くて明るく、申し分ありませんでした。出産後も気分良く母子ともに過ごせたようです。食事も良かったとのことですよ。
o a 4 months ago
忙しい日々で少しでも時間の節約になればとプレシャスコースにしたところ、「受付では優先的に案内しますので列が並んでいても割り込んで入ってください」と案内があったが、専用の受付等がないと普通のメンタルでは無理。実際に割り込むと並んでいる患者はもちろん、受付からも白い目で見られる始末。安くない金額を支払っているのだからもう少しオペレーションを改善してほしい。毎回の検診でこの受付時にストレスを感じ結局列に並んでいる。その他は特段気になる点なく、医療の充実度、施設の綺麗さ等の面では良い病院と感じる。
? 4 months ago
いつまで面会NGなんだろ。コロナ禍でも外国人だけは旦那が付き添いOKでモヤモヤしました。
ぴょん 5 months ago
こちらでお産をした友人に勧められて、第一子を普通→急遽無痛分娩で出産しました。結論からいうと相当にトラウマになるような出産体験となりました。初産で微弱陣痛だった事もあってか、人手が足らなかったのか。分娩室に入ってからほとんど放置でした。初めてのお産なので不安がある中でたまに確認に来た方は淡々と作業をしてるだけという感覚です。また陣痛がきてから産まれるまで3日かかり、子どもの心拍が弱り、私自身もいきむ力がなくなってきたので普通分娩から急遽無痛分娩に変えて出産しました。麻酔を入れてから陣痛の痛みがグッと消えていき、逆にいきむ感覚が掴めない中『いいよーいきんで』としか言われずに全力でいきみました。その後出産後に看護師さんが、縫合の傷の確認をしに来た際に第一声『えーちょっと、ちょっとこれどうなっちゃってるの?あーこれはダメだひどいね。誰が縫ったの?』と言われ見ることもできない中とても怖く、不安でしかありませんでした。その後『院内で一番縫うのが上手な先生を呼んでくるから待ってて』と言われ局部麻酔をし縫い直しされました。この事に関しては不安な言い方をされた事にはビックリしましたが縫い直しをしてくださった事には感謝をしてます。ですが、産後の傷が深く3カ月間は痛み止めをもらって過ごしていました。産後どんなに良い華やかな食事を出されても全く記憶にないくらい味わう事はできないくらい痛みの記憶でしかありませんでした。【良い点】・清潔感がある・料理が美味しいらしい(旦那さんの感想)・産後のプレゼントがたくさん貰える【悪い点】・先生の技術の偏りが大きい・総合的に妊婦に対しての対応が悪い(心がない)・待ち時間が長い結果とてもトラウマになるような出産体験でもう2度とこちらで出産する事はありません。
わg 5 months ago
上の子達を総合病院で産み、産直後の身体が全く休まらないスパルタがしんどくて、最後であろう出産は評判を聞きこちらを希望しました。妊婦健診では、非常勤の先生がとても親身でよかったのでしばらく指名し、毎回痛みもなく説明も十分でした。毎回エコーがあるのもうれしかったです。分娩直前からは常勤医しか指名できない?とのことで。指名せずにお任せしたところ、やはり指名されない先生はそういうことなんだなと思える診察でした。。痛いし無愛想だしで散々でした。初産だったら転院したくなったと思います。分娩当日、総合病院の助産師さんは誘導も上手かったのでノートラブルで、それが当たり前と思い込んで挑んでしまったのが間違いでした、、分娩が急に進んだわけでもないのにドクター呼ぶのが遅くて間に合わないし、裂けてしまったのが自分でもわかりましたが、その瞬間に「あーあ、、、」と言われました。あーあじゃやくてちゃんと仕事してほしかったです。産直後の診察でははじめて人気の先生にあたりましたが、さすがでした◎物腰柔らかくて人気に納得です。入院中は噂通りの快適さでした。退院してからの診察が一番最低でした。健診中に疑われた子宮筋腫について、産後に確認しましょうと言われていたので、その旨をお伝えすると、途端に不機嫌な態度になり、「え?それ(子宮筋腫)があったとして、あなたに何か不利益をもたらすの?筋腫なんてみんなあるから」と捨て台詞のように吐かれました。結局、筋腫の有無について答えてもらえず、意味がわかりませんでした。母子手帳には、この医師と、あーあの助産師の名前が記載されてしまったので、見るたびに思い出して嫌な気分になります。
ひらら 6 months ago
産婦人科医で、こちらの話をじっくり聞いてくれて不安を和らげてくれる素敵な男性医師がいらっしゃいます。助産師さんはテキパキしていて優しい方々ばかりです。入院中は過密スケジュールと来客でゆっくりしてる暇はありません。小児科医は、あしらうように診察する医師が多いです。追記:23.1婦人科入院部屋食で、ネットで見る豪華膳ではなくごく一般的な病院食が出てきます。シャワールームは妊産婦さんと共同なので、気になる方は申し出ればファミリー用の個室シャワールームが使えます。24.9計画無痛分娩入院家族泊はできませんが、コロナ前のサービスにほぼ戻りました。病院着が透けないデザインに変わっていて良かったです。アメニティ関連は試供品なので、当てにせず持っていったほうが無難です。ハンドタオルとフェイスタオルが1枚ずつしかないので、手拭き顔拭き用に2.3枚持っていくことをオススメします。赤ちゃんの退院着はプレゼントされた服を着せてる方多いですが、水通しした着せたい物があるならそちらで良いかと。LDR室に入ってから何度かナースコールを押したのですが、返答がなく寂しく辛い思いをしたのが残念です。これは以前もですが、バースプランがないので、カンガルーケアできない、生まれたてのしわしわ赤ちゃんと触れ合える時間も一瞬すぎて物足りないです。せめて計測終えた後でも上に乗ってけて抱っこしたいなと切実に思います。産科の口コミを見たい方は、【aeta】というサイトで口コミ見れると思います!(口コミ投稿するとプレゼントもらえるため産後直後タイムリーな意見見れます)
M T 6 months ago
先生やら院内の雰囲気など基本的にはとても良い病院です!上の子がいるのでキッズルームやカフェがあるのはありがたいです!待ち時間が異様に長いのと最初はシステムが少しわかりづらいです予約なしの時の受付が分かりづらい初めての妊婦健診で、予約なしだと整理番号券を取らないと行けないのが分からず、しらばく放置されましたもう少しわかりやすい場所に何ヶ所か案内があると嬉しいですね土曜日朝イチ出遅れたらすでに整理番号は50番台で、そのとき呼ばれていたのが10番台後半で、受付するだけで30〜40分待ちました広い待ち合いでxx番の方〜とスタッフの方が肉声で呼ぶので、受付から遠くで待ってるとすぐに気がつけません(受付近くの椅子が空いてなかった)館内放送で呼ばれて慌てて受付に向かいましたこの日は会計まで3時間弱かかりました待ち時間は覚悟してましたが受付だけで30〜40分、診察終わってから会計まで40分かかったのはビックリしました次は平日予約で行くので、どれくらいかかるか…ドキドキです※追加渡されるはずの書類を渡されてないことが2回ありました。1回目のときは、渡したと言い張られて大変困りました。
クリニックに行ったら、家から近いのに2時間待っても診てもらえず、二度と行きません🤨
婦人科しか経験ありませんが、あんまり質は良くなさそうです。病院は豪華だし産科は良いのかもしれませんが、婦人科で不安なことがあり受診すると特に説明なく「採血しましょうか、一応」というような対応。他院で同じことを相談すると、すぐにエコーをしてくれて「ここがこうなっているので、それが原因ですね」と詳しく説明してくれました。良い良いと聞いていた病院だけど、産科だけなのかなーと思いました。
面会に行ったとたんに、入れないと追い返されました。コロナの時期ならわかりますが。ですが、妊婦さんには、いい病院だと思います。きれいですし、体制も整っているようで、しっかりしていました。
Y M 6 months ago
妊娠初期〜出産までこちらの病院にお世話になりました。健診では事務的で冷たく感じる先生も多く、他の方も書かれている通り恰幅のいい女性の先生は特に高圧的で苦手でした。指名しないと高確率でその先生になってしまうので、途中からはお気に入りの先生を見つけて、その方をずっと指名していました。毎回待ち時間が長いので時間に余裕をもって行くのをおすすめします。出産費用は無痛分娩だったこともあり、結構高くて会計の時にびっくりしましたが、産後の料理は美味しかったですし、エステも受けられて贅沢なひと時を過ごせましたし、何より無事に出産できたので良しとします。【良い点】・高級感と清潔感がある・全室個室・料理が美味しい・出産祝いのプレゼントがたくさん貰える【残念な点】・待ち時間が長い・分娩時の撮影NG・バースプランは特に聞かれないので病院にお任せ・カンガルーケアなし・授乳教室の指導が手薄(人数が多くて助産師の手が回ってない印象)
婦人科と産婦人科(妊婦健診)の受診者としてコメントします。下に行けば行くだけ新しいコメントです。★恵愛病院専用のアプリは待ち人数も確認できますのでダウンロードするのがオススメです!★【2023.11.2】久しぶりに受診しました。(予約なし、婦人科系受診)メモがわりに記録します。8:30には駐車場に着き、発券機へ直行。10番でしたが8:30を過ぎていたのですでに受付は開始されていました。婦人科の検診で9:50くらいにはお会計が済みました。また時間があれば詳しく載せます。コロナ禍の時より混み合ってなかったような気もしますし、キッズルームも再開したようなので少し安心かな。利用したことはありませんが。。保護者同伴での利用とのことです。先生を指名することも可能なので受付時に申し出ましょう。個人的にはN島先生好きです!淡々?としてますが明るい先生です。H先生も良かったと思います。いずれにせよ、みなさん淡々とこなされているかと思いますのでたくさんお話ししたい方は他の先生か他の病院がいいかも…??【2023.11.15追記、予約なし、婦人科系受診】8:40頃到着、発券したら24番でした。前回より番号がかなり遅いですが検査結果のみなのでいい感じに進むことを願って待機。やはり9時前には呼び出しがあったように思います。以下追記事項・子連れでもオッケーになった(コロナ禍はダメだった)・体重、血圧の場所は3箇所ある。→待合室側の細い通路内に転々とあります。一番手前は混みそうなので2番目か1番奥の所が穴場です。7番診察室前なので少し歩きます。・『呼び出し状況』(右側)と『会計呼び出し状況』(左型)はロビーのモニターに表示。9:04には呼び出しがあったので中央待合室へ。検査時の先生とは違う先生(女性でした!)でサクッと終わり、9:14にはロビーに戻りました。検査結果のみなのででしょうかね、早かったです。でもその時点でお会計されている方もいらっしゃいました。呼び出しで使っているA,B,U,P,予妊の使い分けが何かありそうですが…わかりません。9:30にはお会計終わりました。検査結果のみだったのでお会計は無料でした。妊婦時や出産で利用したことがないのですが、婦人科系の受診者としてのコメントとしては、なるべく早めに行けば待ち時間も少ないですし、そんなに悪くないかなと思います!▶︎妊婦健診でお世話になることになったので下記追記します!【2024.2上旬〜】妊娠が発覚(自宅にて妊娠検査薬使用)したので受診。生理不順ということもあるためか、最終生理日からすると胎嚢が小さすぎるとのこと。4〜5日後に再診とのことでしたが、「もしかしたら子宮外妊娠かも。そうなったら入院や手術にあるので準備してきて」とのこと。気が気じゃ無い5日間を過ごしましたが、なんとか免れました。妊娠発覚して、確か3度目(上記騒動の次)の受診で出産予定日が算出され、妊娠確認書なるものを頂き、母子手帳交付してきてねとなりました。前回出産でお世話になったあさか産婦人科では無かった書類のため驚きました!また、予定日もかなり早く割り出されたので母子手帳を受け取るのも早くできたので嬉しかったです。(助成券がないことには健診も行きづらいなというのと、母子手帳を受け取れる♪という心理的な面で(笑))自治体で違うと思いますが、私の住んでいる新座市だと出産予定日を病院で言われないことには母子手帳を交付してもらえません。しかも近年、その母子手帳を受け取るために事前WEB予約が必要になってます。1人目と産院が違うから、数年経っているから、ということで様々なことが変わっているので、お住まいの市のHPをよくご確認されることをおススメします!いずれも朝1番8:00〜8:30で車で向かってましたが、雨の日は受診者が少ない気がしたのと、ドクターの指名なしの方がスムーズに呼ばれた気がします。たまたまかもしれません。出勤表(どの先生が何曜日、午前午後勤務か?)は時期で変わる様です。受付に置いてますので必要な方は頂きましょう。私の場合、7〜11wでつわり(吐きつわり)が酷かったので、9w頃の健診の時点滴を希望してみましたが、一袋500mlで約2時間寝てなきゃいけないようです。そんなに費用はかかりませんでしたが、点滴は時間のある時をお勧めします。私は2袋と言われてたのを1袋で中断してもらいました。。人によっては絶対必要な方もいらっしゃると思うので、一概には言えませんが、つわりで悩んでる方は点滴という手もあることを覚えてて良いかと思います。▶︎別室(たぶん5〜6人の部屋)に案内されて、点滴を受けましたが、点滴以外の方もいらっしゃいました。中には手術後の方も見受けられたので、、複雑な気持ちにもなるかと思います。現状、どの先生も私は好きです。サバサバした先生、とても丁寧&穏やかにお話ししてくださる先生、あまり目の合わない先生(笑)。出産までまだ時間があるので、いろんな先生に診てもらって、最終的にこの先生!という方が見つかれば良いかなーと思ってます!同じ先生の方が経過がわかりやすいのかもしれませんが…(笑)【2024.5 追記 妊婦健診について】12週を過ぎると、専用アプリから予約が可能になります。午前中は朝から順番に、早々に埋まっているイメージですが、数日後だとしても11時以降なら予約可能な感じです。(曜日などによるかもしれませんが…)恵愛病院にて出産予定の方は、分娩予約や両親学級もこのアプリから予約可能なのでダウンロード&予約がオススメ!なぜかというと→私は9:15に予約、知人は平日9:30頃受付、という日がありました。私は少し予約より遅く到着しましたがそこまで待たずに計2時間以内に終わりました。予約していなかった知人は11時過ぎ頃に呼ばれたのかな…そんなエピソードもあるので、12週以降の方は恵愛アプリで予約をオススメします(^^)↓「役に立った」ボタン押してもらえたら投稿の糧になります♪
「恵愛病院」は、埼玉県富士見市にある産婦人科医になります。今回は第一子出産のために、出産前→出産→退院という一通りの流れで、トータルで約8か月程度使用させていただきました。まず第一に思ったことは、「恵愛病院はとにかく綺麗で、各種設備が非常に整っている」ということでした。中に入ると、下手なホテルよりよほど綺麗な内装などで、こんな病院があるのかーと感心しました。入院時の部屋も全部屋が個室というのも、非常にポイントが高い点になります。家族や知人などから事前に聞いてはいましたが、遠方なのにわざわざこの病院を選ぶ人が多くいるという意味は、実際に通院して理解しました。個人的な意見にはなりますが、施設・設備面・食事面に関しては大きな不満はありませんでした。出産を対応してくださった先生、出産後に対応してくださった助産師の方など、最初から最後までご丁寧に対応していただけました。ちなみに人気がある病院ということもあるのか、通院の際はどの時間帯に行ってもいつも混雑していて、受付→診察→会計までは時間がかかっていた印象がありました。しかし、毎年日本では少子化や出生数の減少が騒がれる中で、新しい命が生まれる産婦人科がこのように混雑しているのはとてもいいことなんだ!と、いつも勝手に考えるようにしながら待っていました。(^ ^)もし機会がありましたら、次回も使用させていただきたいと思っております。(^ ^)
妊婦検診、出産に利用。逆子のため予定帝王切開での手術でした。以下これから通院を希望される方がいれば参考にして頂ければと思います。【妊婦検診】定期検診は産婦人科のお医者さんが多いので、毎回バラバラ。平日だと担当医の指名予約もできますが、仕事があり土曜しか行くことができず固定の担当医はいませんでした。わたしはそのドライさが合ってたので問題なし。それぞれのお医者さんに当たり外れはないように感じます。ちゃんと相談に乗ってくれますし、問題があればすぐに薬などの提案をしてくれました。ただ、患者が多いため、受付や会計が回っておらず待ち時間が長い。平均2〜3時間はかかってた印象。こればかりは仕方ないかな…と思って割り切るしかないと思います。受付の方は感じも良く、質問があればしっかり受け応えしていただき誰に当たっても対応が良かったです。【入院、出産について】わたしは逆子で予定帝王切開です。こちらの病院は少しでもリスクがあれば帝王切開をする方針ですので、帝王切開率は20%と聞きました。通院中も逆子体操は特に指導されませんでしたし、外回転術なども行っていません。帝王切開に慣れているのだろうか、術後の傷はとてもキレイです。また、入院中に印象的だな、と思ったのは◎食事が美味しいこと。(※写真にある水みたいな食事は帝王切開術後の流動食です。笑)ボリュームあるため、入院のお供に持っていったお菓子はあまり食べませんでした。◎シャワー室が清潔であること。◎今まで使った中で最高に気持ちいいマッサージチェアがあること。入院される方は存分に使ってください。。◎アイスの自販機があること。◎大体のアメニティや生活用品は入院プレゼントの中に用意されてるのであまり入院グッズが不要であること△点滴の注射、何度か失敗されたこと。(わたしの血管が悪いのかもですが)△入院中のスケジュールがタイトなこと。(授乳教室や沐浴教室等…)無理は禁物なので体調が悪い時は甘えて赤ちゃんをナースステーションに預けて教室に参加できない旨等を伝えればokかと思います。入院中も助産師さん皆さん優しく頼りになりました。入院中、コロナのため家族にも会えず、初めての出産と傷の痛みで不安になってしまい涙が出たこともありましたが、メンタル面でも支えてくれました。私はこの病院に大きな不満はなく妊娠、出産できました。
瀬戸病院
瀬戸病院 【HP】https://www.seto-hospital.or.jp/department/genetic-practice.html 【電話番号】04-2922-0221 【住所】〒359-1128 埼玉県所沢市金山町8−6
小児科の予防接種で14時に予約して、予約時間に受付を済ませました。すでに待合は座りきれず立って待っている人が多々。時期のせいでしょうか?呼ばれるまで1時間10分かかりました。きっとみなさんそれをわかっていて早めに受付されるんでしょうね。WEB予約を利用しましたが予約制限をしっかりされた方が良いかと。こどもはもちろん静かに待てるわけもなく。時間の無駄です近いので利用しています。先生はすごく優しい方ばかりで良いです。
今日 土曜日の午前9時から11時位までに電話、10回かけました。誰も1人も出ないし、ウェブ予約登録してからログイン何回もやっても駄目だから頭にきて、わざわざ電車で行ってやりました。受け付けの女に文句を言いました。受け付けの女は、電話は大変込み合っていましてって、嘘言いやがりました。代表の電話こちらですって番号掛けても誰も出ない。スタッフ事務員何人も居るのに。出ない。意味不明。初めて瀬戸病院に電話掛ける前に、ホームページで確認してみて下さい。ウェブ予約も安易に考えない方が良いと思います。
電話がいつもいつも繋がらない。話し中なら分かる。でも呼出音かなるのに誰も出ない。呼出音たけなり続け、誰も出ないから電話を切りもう一度かける、かれこれ30分は呼出音のみ。なんなんだよ。救急で掛かりたい時にこれだと困る。星一つもやりたくない。
がん検診はおすすめしません。子宮体がんの予約をしたのに子宮頸がんと間違われたり、エコー検査を忘れられそうになったり、とても信用できる病院ではない。結果が2週間で出るので2週間後に来院するよう看護師から言われたのに、受付にそれを申し出ても「2週間後でいいんですか?」と逆に聞き返してくる。そちらが2週間後と言ってきたのに、すごくフワッとした対応で不安しかない。次は別の病院に行きます。
出産でお世話になりました。産婦人科はとても良かったです。また何かあればお世話になろうと思います。ですが、小児科はおすすめしません。産んだ流れのまま乳児健診で受診しましたが、他の方が書かれているように、問診票の心配事・相談の欄に記入した内容についてこちらの話もほとんど聞かず一般論を振りかざされただけでした。先生の仰る一般論は実践したうえでの記入でしたが、記入していった意味無かったですし時間の無駄でした。また、健診でオムツの中を触診したままの手指で服や母子手帳などいろいろ触られたのも衝撃でした。手袋替えたり消毒したりしないのでしょうか…これではロタやノロが院内感染するかもしれませんね。一部の先生だけかもしれませんが、次回健診からは別の病院に行こうと思います。
産婦人科がメインのようなので診療科目は他に小児科・内科と少ないが、発熱があっても柔軟に対応して頂ける数少ない病院。予約制だが、こちらも直接来院した患者さんには臨機応変に対応してくださる模様。
初めての出産を瀬戸病院でしてよかったと思いました、出産の時旦那が立ち会いできず、(自分がインフルだから) 1人で大丈夫かな?と思いつつも、名前は忘れましたが、1人の助産師がめっちゃくちゃ良い人、その助産師が居なかったら私は乗り越えられてないくらい、本当に凄かったです。人生で忘れることは無いでしょ。いきまないでとか言わないし、いきみたいって言うといいよ、いきもうか、うんこしたいっていうと、出していいよ、気にしないで、とかまるで自分のお母さんのようにお尻の穴も押してくれて、めっちゃ助かりました、本当に瀬戸病院で良かった、2人目産む時はその助産師が隣にいるような感じで産みます。
み 2 months ago
内装や産婦人科はとても良いです。内装はホテルみたいで綺麗だし、産婦人科は丁寧な先生が多くしっかり話も聞いてくれます。エコーも丁寧で気分よく毎回検診を受けさせて頂きました。ですが、小児科は私的には合いません。予防接種を受けて副反応が出たので受診希望の連絡したら予約満員だから別の小児科へ行ってと。そちらで受けているのに他へ回されるなんて最初驚きました。2回目もそう。満員だから他へと。予防接種打つのにこういうことがあったが別に打てるのか?ということを聞いているのに予防接種枠だから診察じゃないので気になるなら診察へと。問診票にも本日受ける予防接種のことで他に聞きたいことありますか?って欄あるよね?意味ないじゃんってなりました(笑)健診もそうです。質問欄は予め記入があり、色々書きましたが、話もしっかり聞かずに普段からよく観察してあれこれやるしかないよねと。いや、やってるから(笑)やっててそれでも気になるからどうすればいいかアドバイス欲しいのに話にならないなと。聞いてて凄く気分悪かったのでまだまだ聞きたいことあったけど右から左へ受け流しました。人の話も聞かず先生の話だけベラベラ。早く終わらせたい感もすごくてかなり気分悪かったです。大切な我が子の健診。大きくなってるか、心配してることが解消されるのではないかと楽しみにしてたのに。全然スッキリできず帰ってきてずっと気になってます。別のとこでやり直したいです。問診票記入・足を運んだ分の時間を返して欲しいです。かかりつけにはとうてい出来ないし、これを機に別の小児科へ行こうと思います。
お会計でお金もらうだけなのに50分待ち、、、ありえない
るる 3 months ago
ここで前に尖圭コンジローマの手術をして頂いた者です。朝から手術で、術後はベッドに横になっていました。、その後はベッドから去るように急かされ、泣く泣く病室を出たのですが、麻酔が効きすぎていたのか、ずっと吐き気と気持ち悪さに耐えられなくて吐き気止めを何とか貰いに行き、病棟の廊下?のソファーで夕方くらいまで横になっていました。その日の夜はお粥しか食べられなかったです。大丈夫ですかと声をかけられ、気持ち悪いですとお伝えしたのですが特に何も無くそのまま放置されました。何故再臥床を促さないのか?私の体重は知っていたのか?麻酔科医の麻酔の量が多かったのではないか?と疑問を持ちます。診察の先生は優しいのに、その辺に関しては気遣いがなってないように思えました。
真心 4 months ago
2024年11月にこちらの病院で出産いたしました。低評価もあり、正直、少し心配していたのですが、杞憂でした。とても手厚く、雰囲気もあたたかい病院でした。まず、エコー検査がとても丁寧なのと、技師さんがどなたもあたたかく、おもしろくお声がけしてくださりました。「私、太ももフェチなんですけど、この子の太ももも可愛い!」まで言ってくださる方もいらっしゃいました🤭別料金になるのですが、4Dエコーも行っていただきました。それが本当に丁寧で、嬉しかったです。だいぶ大きい我が子を綺麗にエコーで描写するのは難しい月齢でした。それでも、私の体調を気にかけながら、40分もかけてしっかりお顔が分かるよう描出してくださり、エコー写真もびっくりするくらいの枚数いただきました。妊婦健診のエコーも毎回、丁寧に時間をかけて診ていただきました。どの技師さんもお顔を毎回、描出しようと努めていただいていました。待ち時間が長いと口コミで記載もありますが、毎回すぐ呼ばれた印象です。基本1時間で受付からお会計まで済んでいました。待ち時間が長いとしても、これだけ丁寧に診察・検査していただいていたら、「まぁ、時間はかかるものだよね!」と納得のいく、健診でした。また、無料で母親学級や助産師さんとの茶話会に参加させていただけました。本当に助産師さんも栄養士さんもあたたかい方ばかりで、雰囲気もつかめて、お産が安心で楽しみになりました!茶話会で担当いただいた方に外来で何度かお会いして、気にかけていただいていたことも本当に嬉しかったです✨いざお産!お産も本当に最高でした✨夜間から入院になったのですが、分娩室に最初から主人も通していただけたので、夫婦で本当に最初から最後までお産を乗り切ることができました。私は続発性微弱陣痛でなかなか、子宮口が全開せずかなり時間がかかっていました。夫婦でメンタルも落ちていましたが、素敵な助産師さんのお声がけと状況説明で前向きに戻ることができ、分娩台で過ごした13時間30分はあっという間に感じました。娘が出てきてくれてからも、スタッフの方々のお声がけに写真撮影にとても感動いたしました✨家族写真1枚で終わりかな?と思っていましたが、生まれた瞬間から、母とのツーショット、父とのツーショット、娘のピンショットと助産師さんがかなりの枚数を撮影してくださっていました🥲💓動画を撮れないのは残念と思っていましたが、写真フォルダを見返すと鮮明にあの時の最高な瞬間がよみがえります✨陣痛でなにも口にすることができていなかったのですが、すべて終わった後も担当してくださった助産師さんのお気遣いがありがたかったです。飴、クッキー、チョコレートを持ってきてくださりました。瀬戸さんならではのおしゃれなおやつも出してくださり、体調もすぐに回復いたしました。入院生活も本当に快適でした✨都内だと1番最低の部屋でも6万円と言われておりましたが、瀬戸さんでは1番良いお部屋でも14000円とリーズナブルです。このお部屋だと主人も1泊550円で宿泊できました。里帰りをしていたので、育児のスタートを主人と共有できるのもありがたかったです。母子同室希望にしておりましたが、24時間いつでも新生児室に預けることができるのも安心でした。定期的に看護師さんが体調チェックを母体も子どもに関してもしてくださります。有名ですが、食事が本当に豪華で美味しく、毎回完食しておりました🤭入院なんてしたことがなく、日帰りで産みたい!と無茶なことを考えていた私ですが、入院生活も楽しくて、退院が少し寂しいと感じました。1ヶ月健診で瀬戸さんへの通院が終わってしまうのが寂しいです😔第二子も絶対こちらでまたお世話になりたいです。まとまりがない文章ですが、感動が多すぎて書ききれない状況です。どなたかの参考になりますように🍀
めあ 4 months ago
数年前に初診で小児科発達外来にかかりました。言葉の遅れが心配だったことが理由です。診察時、子供に対して先生がいくつか簡単な質問をして、こどもはうまく答えられませんでした。大小や長短など。その質問だけで「この子は知的障害があるよ」と言い切られました。大きな衝撃を受けたことを覚えています。その後は、我が子に障害があるという将来への不安と闘い、必死で療育に通わせ、本当に本当に辛かったです。5歳になり、言葉の面でとても成長し、会話がスムーズに出来るようになりました。この頃に発達検査を受けましたが、IQは平均値で、知的障害はないことがわかりました。そこからさらに数年経ち、小学生になりましたが、毎日勉強も遊びも楽しんで日々問題なく過ごせています。発達外来を受診する親子は、大きな不安を抱えていることがほとんどだと思います。初対面の年配のお医者様に突然質問されて、うまく答えられない子供は多いのではないでしょうか。2.3個の質問で安易に障害があると言い放つお医者様なので、悩んでいる方にはお勧めしません。
T 6 months ago
初めてで婦人科の受付がわからずとりあえず婦人科の受付前に座っていたら違うところで受付が始まり、結局そこが受付でした。午後1番の診察だったので早い時間から違う所に座っていればこの人は待ってるのかな?とか病院の方は普通は気づくはずだと思いますが、インフォメーションの方も先生方も何回も私の前を通ったのにみなさん何も教えてくれず。1時32分くらいに婦人科の受付がやっときて普通なら声をかけてくれてもいいのかなと思いますが、前に座っている私の事に全く関心なくただ座ってるだけで。初めてですといったら受付向こうですとあっさり言われました。初めての方はインフォメーションなどと大きく書いておいてくれたらいいのかなと思います。初めてだと何もわからないし不安もたくさんなので、でもう少しわかりやすくして欲しいです。あまりにも病院の方々が不親切でこの先大丈夫か不安になりました。あと毎回母子手帳の確認をされるのですが、流産した私に対してすごく悲しい出来事でした。カードで個人情報を管理しているのであれば配慮するべきです。悲しい思いをされた方はたくさんいると思います。私は違う病院にしました。
もたろ 6 months ago
こちらで出産しました。初診の次の日に出血し、心配で受診。特に問題なかったのですが、その時に医師も「よかった〜」と言ってくださったのがとても嬉しく印象に残っています。指名しなければ毎回先生が違います。ありがたいことに大きな異常がない妊婦期間だったのですが、何かあったら頼りないかな?という医師も正直いました。2Dエコーで撮影は禁止。別途料金の超音波検査は初期から診てもらっていないと中期、後期と受けれません。予約枠が限られているので、早めに確認しないと予約できないことも…。看護師さん、助産師さんは皆さん優しいです。入院中も少し気になったことがあり相談したところ、その日は何度も病室に来てくれました。ただ聞かないと教えてもらえないことも沢山ありました。(搾乳機の使い方など)産後は毎日お祝い御膳でこれだけでも瀬戸病院にしてよかったと思えます。予約が取りづらいときがあるのと何時間も待つ時があったので、星4つとさせていただきます。
C K 7 months ago
8月下旬に計画無痛分娩で入院しました。まず、無痛分娩の前日に誘発を行っていただきました。誘発の時から出産が怖かったのですが、医師、看護師に励ましていただきました。誘発していただいた当日夜、破水してしまい普通分娩になってしまいました。あまりの痛さに何度も心が折れそうになりましたが、ベテランの助産師さん2人に支えられ8時間越出産を乗り切る事ができました。退院の日は、出産でお世話になった助産師さんが問診に来てくれました。入院中は、看護師さんが部屋に1日に数回問診に来てくださるので、安心できました。また、料理も美味しくアロママッサージをしていただいた事も良かったです。栄養指導や沐浴指導、調乳指導もしていただけて良かったです。新生児室が24時間対応してくださったこともありがたかったです。こちらの産院は、夫も宿泊できて、立会いができる事も魅力だと思います。初産を瀬戸病院で行うことができて良かったです!
k 7 months ago
産科でお世話になってますが、態度とかはこの際なんでもいいです…。ただ、経膣検査の際、s先生にあたるとものすごーく痛いです。婦人科でもお世話になってましたが経膣検査で痛いと感じたことなかったのにs先生のときだけ痛いわ、声もかけずに器械入れるわ、今後避けて予約します。生まれるときs先生がいない日であることを祈ってます。
ゆう 7 months ago
去年妊娠が発覚した時から、今年の出産まで、今も瀬戸病院にお世話になっています。妊婦健診の時も特に嫌な思いをすることなく、こちらから質問したことに関しては、どの先生もきちんと回答してくれていました。分娩の時に担当してくれた助産師さんが、声を出さないで、陣痛がきたら息むなど、強めの口調で言われたのでスパルタだな~と思っていました。しかし退院日の朝部屋に来てくれて、色々と分娩の時のお話ししてくださり、分娩の時の印象とは違い、本当は優しい方なんだなぁと思いました。(分娩の時は、あえて厳しくしていたのかなと思いました。)産後入院中でお世話になった他のスタッフさん達も礼儀正しく、優しくて、いろんなアドバイスをくれたりして、瀬戸病院で産むことができて良かったと思いました。第二子を産む際に、分娩費用が安くなるリピーターカードがあるみたいなので、またお世話になる日が来ることを願います。
H H 9 months ago
永井マザーズホスピタル
永井マザーズホスピタル 【HP】http://www.nagai-cl.com/ 【電話番号】048-959-1311 【住所】〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名607−1
ここの送迎マイクロバスが三郷中央駅付近で教習中の教習車に急な割り込みをして妨害した挙句に左折の合図も直前で出して無謀な運転をしている所を目撃しました。看板背負ってるのに理解しかねます。
先生の当たり外れ激しすぎる。あとアプリで予約して行っても平気で2時間とかは待ちます。薬もらうだけだから診察1分のために2時間待ちます。(笑)若い新しい先生?はすごく丁寧かつ親身で良かったですが、年配になるほどウーンという感じです。追記結局薬は貰わないといけないので通ってます。ただ年配のナース?さんにヒアリングされる時毎回なんでこの薬処方されてるの!?と驚きながら聞かれます。何回このやり取りするねん。何のためのその手元のカルテ?と毎回心のなかで思いながら答えます。あとこんなに待つ病院なのに駐車場代がかかるようになりました。30分も滞在してないのに割引されても100円払わなきゃいけない。なんだかなー。こうやって病院から足が遠のいて健康に害が出るのかと思うとお金お金って感じで萎える。
いえ 7 days ago
妊婦検診と出産でお世話になりました。24h無痛分娩対応、完全個室(シャワー・トイレ付)、豪華なお食事でこの出産費用は高くないと思います。医師、看護師、助産師は当たり外れが大きいです。口調が悪い、愛想がない、当たりが強い人に当たるとメンタルがやられます。検診でも出産での滞在中も何人もそういう人に当たりました。知人では◯◯医師を診察NGにしてる人もいました。同じ日に出産した方は、授乳指導で口調の悪い看護師に当たってしまい、産後メンタルもあり一晩中泣いていて、その看護師は滞在中は接触しないよう病院にお願いされていました。私も、22時以降は新生児を預かってもらえるので預けにいったところ、みんな預けにくるのだけは早いよね〜と笑われたり、出産翌日の授乳指導で、体がぼろぼろすぎて抱っこしながら立ち上がるのに苦戦しているのを鼻で笑う看護師がいたり、悲しい思いは何度もしました。それでも、母子ともに健康で退院できたので感謝の気持ちはいっぱいです。コスパは悪くないですが、優しく丁寧な気持ちの良い対応を求める方にはおすすめはしません。
ほぼ無痛分娩の方が多いです。無痛も普通分娩も値段変わりません。院長が朝から晩までいます診察もするし、手術もする、出産もいる(化物?)すごく飄々と危ない冗談言うのでえ?!ってなりますが、基本朗らかです。出産終えたらすぐ次行くのでお礼言う暇もないw看護師が結構強め口調です。(この土地の人柄なのか?)スマホで陣痛測ってたら、スマホ見てないで寝ろ!って言われました(怖コロナの時は赤ちゃん連れて診察出来ませんでした。今はわかりません。隣の託児所に予約して預けられます。診察じゃなくても預けれるのかな?三郷には産婦人科少ないので同時出産は当たり前で赤ちゃん並んでいます。夜は預かってくれます。ご飯美味しい。産んだばっかりで歩いてエレベーター乗って赤ちゃん迎えに行くの辛かった(受付と部屋は階違う)産んだ後病院から、抱っこクッション、オー座布団貸し出し、出産セット(産褥パンツ、産褥パット大、小、シャンプー、リンス、ボディソープ、バスタオル、クシ、洗顔、おしり拭き)やらくれるので、ほぼ手ぶらで入院出来ます婦人科と産科は別入り口で、アプリで予約してから行けるので、楽ですが基本1〜2時間待ちです。なんでか電波悪いので本とか持っていった方がいいです(謎
急の出血ですぐ診てくださいました。感謝しきれません。こちらで出産したいです。
あああ 2 months ago
この病院でとても良い経験をさせていただきました。スタッフはとても親切で親切です。医師はとても忍耐強く、時間をかけて診察し、質問にも答えてくれます。妊婦検診を通して→とても良い経験ができました。若い医師は一人しかいないと思います。英語を上手に話す人。博士の他のチームは日本語を知っているだけです。しかし、彼らは親切にも Google 翻訳を使用してコミュニケーションをとってくれます。出産の時、激痛があったのですが、スタッフの方もとても親切で優しかったです。彼らは私をサポートし続けてくれました。そして遅滞なく硬膜外麻酔の用量を増やします。出産後、彼らはまた優しくなりました。部屋はホテルの一室のようでした。そして、サービスは良いホテルのようなものでした。無料のブロードライサービスと無料のニューボーンシュートはとても素晴らしかったです。食事は美味しかったです(ハラル料理をリクエストしました)。しかし、典型的な日本食はそれほど美味しくありませんでした。でも食べなければならなかった……。全体的には10/10の経験です。助産師さんはとても親切でした。パンパースの交換や赤ちゃんのお風呂の入れ方、食事の指導など基本的なことを教えてもらいました。一つ一つ丁寧にマンツーマンで指導します。助産師の中には流暢な英語を話す人もいます。とても楽しくて役に立ちました。彼らはまた、たくさんの景品をくれました!それはとても親切な態度でした。気に入らなかったのは「訪問者ルール」です。生後1日目の私と私の赤ちゃんを家族が見ることができました。それはまさにそのようなオフでした。つまり、なぜですか?赤ちゃんが生まれる瞬間、私たちは皆その赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています。
個人的には星5です。綺麗で広いです。家から遠くてもこちらの産院を選んで良かった。大きな産院なので医者や看護師、助産師は色んな人がいます。私は良くK先生に診てもらうことが多かったのですが、気さくで良い雰囲気の先生で質問もしやすかったです。指名は出来ないけれど、その先生がいる曜日に予約するようにしていたら最後の方はずっとその先生に診てもらえました。出産の時ですが、隣の分娩室に冷たいことを言う助産師(看護師?)が居たので、私のところにも来ないかと不安でした。結局その助産師には当たらなかったのでラッキーでした。もしその人に当たっていたらこの評価になっていないと思います。無痛分娩でしたが、麻酔の処置は私は全く痛くありませんでした。麻酔の効きも良かったので、痛みは殆ど感じず。入院中の食事はすごく豪華で美味しいです。体調が悪ければ部屋に持ってきてもらうこともできるのが良かったです。産後しばらくは元気が無かったので部屋に持ってきてもらいました。食堂で食べれば他のママさんと話すこともできます。毎晩夜食としてついてくるブランパンもめちゃうまです。もし次があるなら、またこちらでお願いしたいです。
K K 3 months ago
人が多く時間がかかると思っていたが、1時間半以上待って、他の患者さんに抜かされてるようだったので声をかけたらすぐ案内された。医者が途中でいなくなったから時間かかったと言われたが、理由が意味わからないと感じた。声をかけたらすぐ案内されたので医者が居ないわけないじゃないかと思った。多分抜かされたのだろうと思う。正直に言ってくれればよかったのにと思った。
これからお産される方「病院名 事故」で調べて1回、目を通して欲しい。自分の命と赤ちゃんの命が大切なら。。母子ともに元気ならママにとってメリットの多い病院だと思う。
不妊治療をしてる女の情緒なんて全て終わっているので今更何と言うことでもないのだが院長先生の診察でエレビットを契約??してないと塩対応どころか診察とは?みたいな話をされるし目の前で培養師さんと看護師さんに「もっと販促かけろ」って急に大声で強めに言ったりしてて「うーむ」と思うなどした。(職員さんはもう言われ慣れてる感じはした)契約してなくてごめんね。あと一方的に食生活全否定されてびっくりした。最初に看護師さんになぜ来院したか聞かれたりしてそのあと診察なんだけどその間の情報共有が全然されてない時があって不信感。今はアプリ予約になったしデジタルのカルテになったから大丈夫そうだけどネ‼️お世話になったし素敵な人もたくさんいるのにもったいないなあの気持ち…受付のお姉さんはいつも本当に丁寧で大好きでした。
ななみ 6 months ago
先日、こちらの産院でNIPT(新型出生前診断)を受けました。認定施設のためカウンセリング等で何度も通院が必要ですが、説明も丁寧で納得してから採血に進むことができます。主な流れ①遺伝カウンセリングを受ける(妊娠がわかったら早めに予約を取ることをおすすめします。親族の疾患等説明できるように準備しましょう。土曜も予約可能で、夫婦でカウンセリングを受けられます。)②医師の診察&採血(妊娠9週〜14週限定。年齢制限なし。問診のあと夫婦で同意書を記入します。夫が不在な場合は同意書を一度持ち帰り、後日採血になります)③検査結果が産院に届いたら、説明を受ける(来院が必須)検査でわかる疾患は、ダウン症(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミーです。性別は分かりません。費用面①遺伝カウンセリング②医師の診察・採血③結果の説明上記①〜③の合計が173,400円です。173,400円の中には、NIPT陽性時の羊水検査費用も含まれます。結果は採血後約2週間ほどかかると案内されますが、月曜・火曜の採血は比較的早めに結果が届くそうです。NIPT検査をするだけで最低2回の通院(遺伝カウンセリングと採血を同日にできる場合)が必要なため、時間の融通が効く方じゃないと難しいかな…とは思います。パートナーが同席できない場合は通院が3回になりますし。ただ、認定施設のため万が一NIPT陽性となったときはしっかりフォローして下さるとのこと。Googleマップの口コミにこちらの産院で受けられるNIPTに関する記載がほとんど無かったため、記入してみました。この書き込みがどなたかの参考になりますように。(おまけ)NIPT検査を受ける時期について。妊娠9週〜14週であれば受けられる検査ですが、まれに結果がでないときがあり、再検査になるそうです。その原因は母体の肥満によるものだとか…(肥満だと血液が多くなり、血液中の胎児の遺伝子のかけらが薄くなりがちだそうです)そのため、ぽっちゃりさん(概ね体重100キロ以上)は念のため11週頃迄に検査を受けて、万が一の再検査に備えた方がいいかも知れません。再検査も14週までなので…
総合的に、とても良い病院です。スタッフさんが多いので多少の当たり外れはあります。ほとんどの方はきちんと話を聞いて、親切に対応してくださいます。経験も豊富な方が多いようで、分娩時の、先生・スタッフさんたちも、ものすごく頼りになります。第一子でしたが、お陰で安心してお産に挑めました。
初産で産院選びに悩んでいる人の為に、私の体験を残しておきます。私は最終的に大きな病院へ搬送されたのでこちらで出産はしていません。このふたつの病院を比べた印象にはなりますが、この産院は‥-説明不足-丁寧な接遇ではないので不安がどんどん募る-食事は美味しいといった印象でした。私がこのクチコミを書こうと感じたのは年配の看護師さんの対応が酷く、大変ストレスだったからです。気にしすぎなのかと思いましたが、搬送先の看護師さん達は丁寧に懸命に働かれていたので、やはりその方の態度に疑問を感じました。・切迫早産で安静入院中だったのに、体を動かせと言われました。拒否すると、「別に悪化してもいいんじゃない?」と返されました。・点滴を失敗され真っ青になりました。それ自体は仕方ないと思いますが、「これで自信を失くした。」「こんな血管では、あなたは大きな病気はできないね。」と笑いながら言われました。・入院している方を名前で呼ばず、昨日の夜出血した人、などと他の患者の前で大声で言う。クレームを出したかったのですが、仕返しが怖くて結局出来ませんでした。良い病院ならば師長さんから指導が入るはずですよね?ここまで患者に寄り添わず、緊張感と責任感のない病院は他に見たことがありません。入院生活は恐怖でいっぱいで苦しかったですが、不安そうな雰囲気を察した医院長には馬鹿にされてしまいました。妊娠中にトラブルなく、最低限の受診で大丈夫な方には豪華でよい産院かもしれませんが、一度入院などになると医療レベルの低さが見えてきます。医師の方々も詳しい説明などは特にしませんし、毎回変わる担当によっては真逆のことを言われ戸惑います。医院長は何て言ってました?と何度か聞かれたので、他の医師の方が何と言おうとも最終的には全てが医院長の判断となるようです。それならば初めから方針を共有しておくべきです。でないと患者が不安になりますから。心配な要素がある方は初めから総合病院に行った方がよいと思います。私は無痛分娩に憧れて安易にこの産院を選びましたが、産み方よりも、まずは安心して任せられる産院であるのか?という点を重視すべきでした。ただ、入院中の救いは食事でした。毎食とても美味しく、栄養士さん方は明るく丁寧に接して下さって救われました。この産院の良心です。ありがとうございました。母子共に無事出産を終えることが出来ましたので☆は2つ!
Aさん 7 months ago
口コミ悪くて行くか悩んだけど一番近いから行ってみた。案の定、態度が本当に悪い。こんなに態度悪いところ初めて
初めての出産、子育てで右も左もわかりませんでしたが、授乳の仕方など、何度も教えていただき、本当に助かりました。夕食は食堂で他の方たちと交流ができて、そこでも色々教えていただき、大変勉強になりました。毎週月、金がディナービュッフェで、とても豪華でした。(私は寝過ごして部屋食になってしまいました(笑))料理、皆、美味しかったです。廊下にあるハーブティーもおいしくてほっこりしました。産後も母乳が足りてるかや、授乳の仕方を指導していただきました。2人目もまたここで出産したいです。
ゆ咲良 9 months ago
もうお産することはないけど絶対に別の病院を選ぶと思います。7年も前ですが思い出してもイライラします。2人目の出産で利用しました。まず栄養士がストレスでした。妊娠中も食事の記録に強めにダメ出しされて、産後もみんなで食事の時間に演説。自分の子供には人工甘味料は飲ませてないだの話してご勝手にどうぞでした。産後またを慣れてない研修医みたいな人に縫われました。すごい時間かけてて大丈夫なのかなと思っていましたが、そばにいたベテランぽい先生が大丈夫といっていました。ですが入院中ずっと痛みがあり、退院の時にまたがズレて縫われてるようで縫い直し。しかも最初に見た年配の男性医師は大丈夫じゃない?とそのまま帰そうとし、若い医師がこれではまたが裂けますと言って縫い直し。台にのったまま30分以上待たされたうえ麻酔を打つ時めちゃくちゃ痛くて泣いてしまったら「何?痛いですか?」と軽く言われ、そばについてた女性看護師さんが「あたりまえじゃないですか」と怒ってくれて本当に腹立たしかったです。女性スタッフはいい方が多かったと記憶しています。栄養士は女性でしたが本当にいなくて良かったと思います。無痛分娩をやってるところが少なかったのでここにしましたが、今だったら別の病院にしてると思います。若くてはっきりクレームを言えずそのままにしていた自分も情けないです。お産は何十回もあることじゃありません。産院選びは大切です。本音は⭐︎1。でも⭐︎2つにしたのはあの時怒ってくれた看護師さんが今でも忘れられないくらい感謝してるのと、私は嫌な思いをしたけど子は元気に育っているからです。
貝 a year ago
2023年10月に無痛分娩で、第一子を永井さんで出産しました。総合的にとても良い病院さんだと思ってます。定期検診では予約していても、お会計なども含めトータル30分から1時間弱待つことはありましたが(もちろん短い日もあります)人気な病院さんですし、近くに可愛い新生児や乳児も見かけますし、雑誌などもあり不快になることは一度もありませんでした。受付の年配の女性もいつも親切です。検診して頂く先生は、毎回違いあっさりしていたり、笑いで終わったり、当たり前ですが人それぞれです。質問に対しても必要な答えを教えて頂けます。出産の際は、助産師さんに本当によくして頂きました。陣痛室では、私が何度もトイレに行きたくなってしまい、その度にお腹のモニターも取り外して頂き、おそらく相当面倒だったと思いますが優しく対応して頂きました。陣痛室で気を和らげる為にお話してくださったり、分娩室直前まで初の出産に動揺している私に親身に接してくれたり、とてもありがたかったです。おかげさまで、元気な女の子を出産できました。また入院中のお食事は美味しいメニューが多かったです。食器も陶器で品数も多く、疲れた身体が癒されました。朝早くから出勤、時間通りの配膳、洗い物も陶器で食器も多い為、大変なことも多いはずです。おそらくちゃんとされた厨房のパートさんが多いのではないかと想像しました。食事面は特にお勧めです。ただ唯一不愉快だったのが、産後のアロマサービスです。1時間3,000円程だった気がするのですが、アロマ担当のおばさんが最初から変なタメ口でイライラします。解せないのは、アロマで肌が荒れないかチェックするのに、敢えて傷口に塗るねと理解できないことを言い、許可する前に手首のできたばかりの小さな傷口に塗ってきたところです。アロマを塗られたところは、今も跡が残ってます。痒みなどは出なかったので施術して頂きましたが、触っている程度(産後なので限度はあるのは理解してます)且つアロマの香りもあまりせず、3,000円でしたがもったいなく感じました。変な傷跡も残りましたし、お願いするんじゃなかったと後悔してます。と、こんなことはありましたが、産後のアロマの施術を除けば、総合的には良いです。第二子ができてもまた永井さんで産みたいですし、友人にもお勧めしたい病院さんです。
食事(バランスのいい美味しい食事)、設備(朝一で予約とれば30分くらいで健診終われる。待合室が広い。マタニティビクスやプールなどのクラスもあるので妊娠中マイナートラブルも解消しながら過ごせる)、看護師の対応は完璧。助産師さんたちは入院中の様々な不安に寄り添ってくれる。何かわからないことはないか?とまめに聞いてくれる。本当に感謝しかありません。…と、ここまでは星5つにしたいが、1人だけ、冷たいおばさん助産師さんがいたので星4つにします。その人は、患者の好き嫌いがあるのか知らないが、突然会って初めてなのに塩対応。夜の面会のことで聞いたら「夜勤の人に聞いて」と、自分に関係ないことは興味ないような、極端に嫌がる反応してました。自分がわからないのであれば、一旦保留にするとか、確認して後で連絡する、なりの対応をするべきだと思いました。他の助産師さん達はすばらしい対応をされているからこそ、その人の人間力が見えてすごく嫌な思いをしました。入院される際は気をつけてください。
2021年9月出産しました。この子は11人目の子どもです。当初付き添いや立ち会い不可でした。ですが、完全個室でほとんど人に会わなくて済むのでノーストレスでした。また、手ぶら入院が楽すぎて良かった(*^_^*)帝王切開後普通分娩にチャレンジトーラックでした。これは、受け入れ病院が限られていたため友人の紹介でこちらに来ました。結論、無痛分娩でVBACブイバック成功できました。陣痛は全く痛くなかったし完全計画分娩だったので予定立てられてよかったです。赤ちゃんとはお昼は同室で夜は預かりしてくれます。写真もとってもらえて嬉しかった。あとは、ご飯が美味しいし豪華😋パンも凄く美味しい♡退院後パン屋さんへ買いに行きました。無痛分娩の麻酔が分娩費用に含まれていて自然に分娩した場合でも同じ費用です。手ぶら入院でした強いて言えば退院時の装いと下着持参でしょうか。食事も美味しくて、シャンプードライもサービスでやって貰えてよかった。また、ティータイムがありセルフで暖かいハーブのお茶が用意されています。これは、産後身体が暖まるし嬉しかったです。今まで都内でお産していましたが東京都に比べると分娩費【無痛を含めて退院時合計会計は65万程度実際42万の出産一時金や前金引くのでもう少し負担低い】は安いと思います。サンプルや手ぶら入院セットなどあり、お土産沢山でした(*^^*)ここはオススメですが、人により相性もあるので、一度受診してから決めてもよいかも知れません。但し、検診などは少し待ちますが。院長は、ほんわかして私には相性よかったです。助産師さんも皆さんとても良い方ばかりで心強かったです。夜に少し不安なことがありましたが、ベテラン助産師さんに愚痴を聞いてもらったりして不安が和らぎました。今までも良い病院、産院はありましたがやはり無痛分娩に勝るものはなく、ここが1番良いお産でした。ただ、無痛分娩は、リスクもあるのでその説明のお話しはキチンと聞かれてご自身が納得出来る決断、選択肢を選ぶのが1番良いお産になると思います。